1150形とは? わかりやすく解説

1150形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/28 11:44 UTC 版)

国鉄6200形蒸気機関車」の記事における「1150形」の解説

1150形(2代。1150 - 1168)は、6300形支線の小運転や入換適するよう、従軸を1軸追加して、側水槽および炭庫背水増設し4-4-2 (2B1) 型タンク機関車改造したのである19両が1927年から1928年までに浜松工場および鷹取工場改造された。側水槽左右ともに四角形トランク型で、側水槽直前からランボード位置わずかに高くして、そのまま運転室の床まで通している。また、改造年および施行工場新旧番号対照は、次のとおりである。 1927年改造(3両)浜松工場 6306, 6307, 6309 → 1150 - 1152 1928年改造16両)浜松工場 6302, 6304, 6311, 6312, 6316, 6323, 6322, 6315, 6314 → 1153, 1154, 1162 - 1168 鷹取工場 6303, 6305, 6308, 6310, 6317, 6313, 6301 → 1155 - 1161 改造落成後は、主に名古屋鉄道管内配置されたが、1933年6月末現在では、3両が東京鉄道局(水戸)、11両が名古屋鉄道局(高岡名古屋)、4両が大阪鉄道局(糸崎)、1両が仙台鉄道局(弘前)に配属されていた。1945年3月末現在では9両であったが、1952年までに全車廃車された。 民間へは3両が払下げられており、その状況次のとおりである。 1159(1941年) → 羽幌炭礦鉄道 1159 1160(1941年) → 三井鉱山三池鉱業所 1151(1942年3月) → 三岐鉄道 1151 三岐鉄道の1151は三岐線全線電化先立つ1952年12月羽幌炭礦鉄道の1159は1954年3月25日付け廃車解体された。

※この「1150形」の解説は、「国鉄6200形蒸気機関車」の解説の一部です。
「1150形」を含む「国鉄6200形蒸気機関車」の記事については、「国鉄6200形蒸気機関車」の概要を参照ください。


1150形 (1159)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 03:19 UTC 版)

羽幌炭礦鉄道」の記事における「1150形 (1159)」の解説

鉄道省1150形1159の払下げ受けたもので、1908年明治41年米国アメリカン・ロコモティブ製の4-4-2 (2B1) 形タンク機関車設計認可1941年昭和16年11月26日1952年昭和27年廃車

※この「1150形 (1159)」の解説は、「羽幌炭礦鉄道」の解説の一部です。
「1150形 (1159)」を含む「羽幌炭礦鉄道」の記事については、「羽幌炭礦鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1150形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1150形」の関連用語

1150形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1150形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄6200形蒸気機関車 (改訂履歴)、羽幌炭礦鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS