だ‐とう〔‐タウ〕【妥当】
読み方:だとう
[名・形動](スル)実情によくあてはまっていること。適切であること。また、そのさま。「—な方法をとる」「現実社会に—する政策」
[用法] 妥当・穏当——「妥当(穏当)な結果」「そう考えるのが妥当(穏当)なところだ」など、無理がなく適切であるの意では、相通じて用いられる。◇「妥当」は適切でぴったり当てはまっているようす。「妥当な結論」「妥当とはいえない」◇「穏当」は、まあまあで無理のないようす。「穏当な処置」「穏当な解決」◇「君が議長になるのが妥当な線だが、今回は彼に譲るのが穏当なところだろう」のように、「妥当」は積極的、「穏当」は消極的な評価を表すのに用いられる。◇類似の語に「順当」がある。「順当」は、そのような結果になるのが当然である意が強い。「優勝候補の順当な勝利」「順当にいけば、次期社長は私だ」などには、「妥当」「穏当」は用いない。
妥当性
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年9月) |
ある論証が、前提が全て真であれば結論も必ず真となるような形になっている時、その論証を妥当(だとう、英: validity)であるという。より厳密に表現すると、『全ての前提が真である』ことと『結論が偽である』ことが決して両立しない論証を妥当であるという。
論証が妥当であるか否かはその形によってのみ決まり、個々の文の真理値は問わない。論証の妥当性は結論が真であることを保証しない(妥当な論証でも前提に偽があれば結論も偽になりうる)し、妥当でない論証(「不当; invalid」と表現することがある)の結論が偽とも限らない。
妥当であり、かつ全ての前提が真である論証を健全な論証という。妥当性および健全性の定義により、健全な論証の結論は常に真である。
妥当な論証の例
三段論法の例として有名な以下の論証は妥当である。
例1(妥当)
- 全ての人間は死ぬ。
- ソクラテスは人間である。
- 結論:ソクラテスは死ぬ。
これは演繹的な論証であり、記号におきかえると次のように記述できる。
- 例1の一般化
- P⇒Q
- 集合P(人間)は例外なくQである(死ぬ)
- n∈P
- n(ソクラテス)はPの要素である
- 結論:n⇒Q
- nは(Pなのだから)Qである(死ぬ)
- P⇒Q
この形式を保ったまま(つまり記号にした部分だけを)任意の言葉を差し替えて別の論証を作ると、真理値は変わる可能性があるが、妥当性は形式に依拠するため保たれる。この例は元の文が妥当なので、次の文も(ナンセンスではあるが)妥当である。
例2(妥当)
- 全ての猿はバナナを好む。
- 富士山は猿である。
- 結論:富士山はバナナを好む。
例2の結論は偽である。妥当な論証の結論が真でないということから、前提のどれかが必ず偽だといえる。逆に言うと、例2の前提を(強引に)真と仮定するならば、富士山はバナナを好むと結論するのが論理的帰結となる。
妥当でない論証の例
次の論証は妥当ではない。
例3(妥当ではない)
- すべてのカラスは黒い。
- この鳥は黒い。
- 結論:この鳥はカラスである。
この場で論じられている『この黒い鳥』は、本当にカラスかも知れない。つまり結論は真でもありうる。しかしそれは前提から導かれたものではなく、『前提が全て真である』ことと『結論が偽である』ことが両立しうる。よってこの論証に妥当性は無い。
参考文献
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
関連項目
外部リンク
- Validity and Soundness (英語) - インターネット哲学百科事典「妥当性と健全性」の項目。
妥当
出典:『Wiktionary』 (2021/09/21 13:53 UTC 版)
名詞・形容動詞
関連語
翻訳
- 英語: proper、appropriate、valid
動詞
活用
翻訳
- 英語: prope、appropriate、valid
「妥当」の例文・使い方・用例・文例
- 彼の理論が妥当でないとだれが知ろうか
- 彼の理論はまったく妥当なものに見えるが,前提条件のいくつかは間違っている
- 2, 3時間話し会って,私は販売員と妥当な値段を決めた
- この事実は彼の理論の妥当性を説明するのに役立つ
- 大方において彼女の結論は妥当だ
- 彼の理論にはまるっきり妥当性がない
- 市はそれが妥当との見解を示した
- Xが妥当だ
- 彼の議論は疫学的に妥当なものだ。
- この議論は演繹的に妥当ではない。
- これまでの経歴を考慮すると、あの応募者には年収1000万円を提示するのが妥当だ。
- 我々は、各々機密性を保持するのに妥当な手段を用いる。
- そのソフトの価格は妥当に思える。
- 売り手と買い手は商業的に妥当な努力をしなければならない。
- 彼の供述には妥当性がある。
- この議論は妥当性がない。
- 彼の意見が妥当だと思います。
- あなたの意見は、当事者の利益ばかりを重視しているので、妥当ではない。
- あなたは、片方の利益ばかりを重視しているので、あなたの意見は妥当ではない。
- 私はその値上げが妥当かどうか確認する。
品詞の分類
- >> 「妥当」を含む用語の索引
- 妥当のページへのリンク