地震観測とは? わかりやすく解説

地震観測

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 07:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

地震観測(じしんかんそく、英語: seismic observation)とは、地震計などを使用して地震活動を把握する観測のことである[1]

概要

地震波を検出・記録しそのデータを解析して、震源の位置や発震時刻、地震の規模や断層の種類などを観測する。こうした観測は、震源過程の解析地球内部構造の研究、地震災害を軽減する取り組みなどにも深く関わっている[1]

日本では、気象庁大学、関係省庁などが中心となって全国的な地震の観測を行なっている。地震計を複数地点に配置して24時間体制で観測を行うネットワークを地震観測網という。

深井戸を利用した観測

大都市の場合、地層の軟弱性や都市機能への影響などの問題から、大規模な地震観測を行うのは難しい。そのため、地震観測井と呼ばれる深さ100~200m程度の深井戸を掘って、そこに観測用の計器を設置して観測が行われる[2][3][4][5]。これを深井地震観測と呼ぶ[4]防災科学技術研究所では、東京をはじめとする関東平野の各地にこうした深井戸を設置して観測を行っている[4]

脚注

  1. ^ a b 第2版, 日本大百科全書(ニッポニカ),百科事典マイペディア,世界大百科事典. “地震観測とは” (日本語). コトバンク. 2021年12月29日閲覧。
  2. ^ 高感度地震観測”. 防災科学技術研究所. 2021年12月30日閲覧。
  3. ^ 地震観測井とは|掘削技術.COM|掘削エンジニアのための技術サイト”. drilling-technology.jpn.com. 2021年12月29日閲覧。
  4. ^ a b c 小項目事典, ブリタニカ国際大百科事典. “深井地震観測とは” (日本語). コトバンク. 2021年12月29日閲覧。
  5. ^ 観測井 | 株式会社 日さく” (日本語). www.nissaku.co.jp. 2021年12月29日閲覧。

外部リンク


地震観測

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 08:35 UTC 版)

観測施設」の記事における「地震観測」の解説

詳細は「地震観測網」を参照 日本国内の地震観測はまず東京気象台1884年12月に「地震報告心得」を制定し以来測候所地震計整備され以降全国的に地震計による観測体制整えられていき、今日気象庁全国地震観測業務発展していった。また、大学様々な行政機関等も地震調査観測様々な手法により実施している。全国各地設置され地震計(地震観測点)によって、地震観測網形成されている。

※この「地震観測」の解説は、「観測施設」の解説の一部です。
「地震観測」を含む「観測施設」の記事については、「観測施設」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地震観測」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「地震観測」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地震観測」の関連用語

地震観測のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地震観測のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地震観測 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの観測施設 (改訂履歴)、駿河トラフ (改訂履歴)、阪神・淡路大震災 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS