Zond 2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > Zond 2の意味・解説 

ゾンド2号

分類:月・惑星探査
名称:ゾンド2号(Zond2)
小分類:火星探査
開発機関・会社:ソ連
運用機関会社:ソ連
打ち上げ年月日:1964年11月30日
運用停止年月日:1965年4月
打ち上げ国名:ソ連
打ち上げロケット:ソユーズA-2-e
打ち上げ場所:バイコヌール宇宙基地

ゾンド(探測の意味)2号は、火星1号失敗した翌々年打ち上げられ火星探査機ですが、やはり打上げから半年ほどした1965年4月地球との交信途絶えてしまいました。ゾンド2号自体誘導には成功して1965年8月には火星に約1,500kmまで近づきましたが、なんのデータもたらしませんでしたソ連この頃打ち上げた火星探査機は、すべて失敗終ってます。

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?
円筒形2枚太陽電池板。打ち上げ重量は約1,150kg。

2.どんな目的使用されたの?
火星接近観測着陸カプセルを送るために打ち上げられました。

3.宇宙でどんなことをし、今はうなっているの?
1965年4月火星接近前にして通信途絶えました。

4.打ち上げ飛行順序はどうなっているの?
パーキング軌道から火星への太陽中心軌道へ。1965年8月8日火星の約1,500km近傍通過しました

5.このほかに、同じシリーズでどんな機種があるの?
ゾンド1号ゾンド3号金星3号があります


ゾンド2号

(Zond 2 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 04:39 UTC 版)

ゾンド2号 (Зонд-2)
NASAによる画像
国際標識番号 1964-078C
カタログ番号 00945
状態 運用終了
目的 惑星探査・技術試験
観測対象 火星
打上げ機 モルニヤ
打上げ日時 1964年11月29日
13時12分(UTC
最接近日 1965年8月6日
通信途絶日 1965年5月5日
物理的特長
質量 890 kg
姿勢制御方式 三軸制御
テンプレートを表示

ゾンド2号ロシア語: Зонд-2)とは、1964年ソビエト連邦が打上げた火星探査機である。技術試験と火星観測を目的としていたが、火星到達前に通信が途絶えたため後者の目的は果たせなかった。

設計

ゾンド2号の重量は890 kgで、設計は先に打上げられたマルス1号を踏襲した。変更点として火星大気圏に突入する降下機が追加され、プラズマイオンエンジンの試験機6基を予備の姿勢制御エンジンとして搭載した[1]

飛行

ゾンド2号は1964年11月30日にカザフスタンバイコヌール宇宙基地より、チャジョールイ・スプートニクとして高度153x219 kmの宇宙待機軌道へ打上げられ、その後火星へ向かう軌道に投入された。2枚の太陽電池パネルの片方が故障し、電力が半分しか得られなかったため、火星へ飛行途中の観測を中止するなど計画は制限を受けた[2]

1964年12月8 - 18日にプラズマエンジンの試験が行われ、宇宙空間での動作が実証された[1]。1965年初めには軌道修正を行い火星より数千 km以内を通過する軌道に乗った。しかし同年4月から通信システムが異常を示し始め、5月5日に交信不可能となった[2]。探査機は同年8月6日に火星から1500 kmの距離を通過し太陽周回軌道に入ったが、惑星観測は行えなかった。

ゾンド2号打上げ直前の1964年11月28日、アメリカ火星探査機マリナー4号が打上げられた。マリナー4号はゾンド2号を追越し、7月14 - 15日に火星近接観測を世界で初めて成功させた。

参考文献

  1. ^ a b Zond 2”. NASA NSSDC Master Catalog. 2010年4月13日閲覧。
  2. ^ a b Andrew J. LePage (1991-04). “The Mystery of ZOND 2”. The Electronic Journal of the Astronomical Society of Atlantic 2 (9). ftp://ftp.seds.org/pub/info/newsletters/ejasa/1991/jasa9104.txt 2010年4月13日閲覧。. 

関連項目


「Zond 2」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Zond 2」の関連用語

Zond 2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Zond 2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2025 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゾンド2号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS