XL230

通称名 | XL230 | |
車名・型式 | ホンダ・BA-MC36 | |
全長×全幅×全高(m) | 2.025×0.835×1.115 | |
軸距(m) | 1.305 | |
最低地上高(m) | 0.225 | |
シート高(m) | 0.800 | |
車両重量(kg) | 120 | |
乾燥重量(kg) | 113 | |
乗車定員(人) | 2 | |
燃料消費率(km/L) | 40.0(60km/h定地走行テスト値) | |
最小回転半径(m) | 2.1 | |
エンジン型式・種類 | MD33E・空冷4ストロークOHC単気筒 | |
総排気量(cm3) | 223 | |
内径×行程(mm) | 65.5×66.2 | |
圧縮比 | 9.0 | |
最高出力(kW[PS]/rpm) | 13[18]/7,000 | |
最大トルク(N・m[kg・m]/rpm) | 19[1.9]/6,000 | |
キャブレター型式 | PDC7A | |
始動方式 | セルフ式 | |
点火装置形式 | CDI式バッテリー点火 | |
潤滑方式 | 圧送飛沫併用式 | |
燃料タンク容量(L) | 6.0 | |
クラッチ形式 | 湿式多板コイルスプリング | |
変速機形式 | 常時噛合式5段リターン | |
変速比 | 1 速 | 2.769 |
2 速 | 1.772 | |
3 速 | 1.263 | |
4 速 | 0.960 | |
5 速 | 0.814 | |
減速比(1次/2次) | 3.090/3.076 | |
キャスター(度)/トレール(mm) | 28°20′/114 | |
タイヤサイズ | 前 | 90/100-19M/C55P |
後 | 110/90-18M/C61P | |
ブレーキ形式 | 前 | 機械式リーディングトレーリング |
後 | 機械式リーディングトレーリング | |
懸架方式 | 前 | テレスコピック式 |
後 | スイングアーム式 | |
フレーム形式 | セミダブルクレードル |
ホンダ・XL230
(XL230 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 10:37 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動XL230(エックスエル230)は、本田技研工業がかつて製造販売したオートバイである。
車両解説
XL230
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
排気量クラス | 軽二輪 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
メーカー | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車体型式 | BA-MC36 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
エンジン | MD33E型 223 cm3 4ストローク | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内径×行程 / 圧縮比 | 65.5 mm × 66.2 mm / 9.0:1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最高出力 | 13kW〔18PS〕/ 7,000rpm | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最大トルク | 19N・m〔1.9kgf・m〕/ 6,000rpm | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
乾燥重量 | 113 kg | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車両重量 | 120 kg | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
1990年代後半からブームだったレトロ回帰を受け1970年代後半から1980年代にかけ製造販売されていたXLシリーズを復刻させたモデルである[注 1]。このためXLシリーズのほか、1973年発売のエルシノアシリーズを彷彿させるビンテージオフロードの雰囲気をも持つが、開発コンセプトを『街乗りからトレッキングまで気軽に楽しめるスポーツバイク[1]』としたため型式名はBA-MC36と同社のロードスポーツ系モデルにカテゴライズされる[注 2]。
本モデル開発に際しては既存モデルと多くの基本コンポーネンツを共用するいわゆる姉妹車からとしたため、以下に示すような流用が多いのも特徴である。
- エンジン
搭載される排気量223㏄のMD33E型空冷4ストローク2バルブSOHC単気筒エンジンも元々は1997年から製造販売されていたSL230用に開発されたものである。同エンジンは、2000年9月から発売されていたMC34型FTRにも搭載されており[注 3]、車両キャラクターに合せて異なるチューニングを実施。本モデル用は、キャブレターベンチュリーをSL・FTR用のCV(負圧)型からVM(ピストンバルブ)型のPDC7Aへ変更したほか、低中速域でのレスポンスに優れたセッティングとしたことから、スペックもSL・FTR用とは異なる[注 4]最高出力13kW〔18ps〕/7,000rpm・最大トルク19N・m〔1.9kgf・m〕/6,000rpmとなった[1]。また、組み合わせるマニュアルトランスミッションもMC34型FTRと共用の5段[注 5]、減速比は1次が3.090と共通であるものの、2次が本モデルは3.076[1]、FTRが3.230[3]と異なる。さらに始動方式はセルフ式である[注 6]。
- 車体
オセアニア向け輸出仕様車のファームバイクCT200をベースに[4]前後大型キャリアを取り外した構成。車体色は以下の2種類が設定された[1]。
- ██ブーンシルバーメタリック+タンク上面にオレンジのストライプ
- ██ファイティングレッド+タンク上面にブラックのストライプ
また、フレームもMC34型FTR用セミダブルクレードル型をリファインしたものであるほか、サスペンションは前輪がテレスコピック、後輪がスイングアームであるが、リヤショックは2本となる。ブレーキは前後ともドラムブレーキであり、タイヤサイズは前後とも120/90-18である。
本モデルは、2005年にベースとなったSL230と共にXR230へフルモデルチェンジされ生産終了となった。
脚注
注釈
- ^ 同様の復刻モデルにベンリィCL50・CL400などが存在する。
- ^ 本田技研工業の型式コードでは250㏄クラスオン・オフ両用モデルは本来MDとなる。
- ^ 後にXR230・CB223Sにも搭載。
- ^ SL用は最高出力20ps/7,500rpm・最大トルク2.1kg-m/6,000rpm[2]。FTR用は最高出力14kW〔19ps〕/7,000rpm・最大トルク〔2.1kgf・m〕/6,000rpm[3]。
- ^ 1速:2.769 - 2速:1.722 - 3速:1.263 - 4速:0.960 - 5速:0.814[1][3]
- ^ 日本国内向けXLシリーズで、セルフ式のみは本モデルならびにAX-1と姉妹車のXL Degree・XLR125/200R。他にはXL600Rファラオがキック・セルフ併用となるほかは、すべてキックスターターのみである。
出典
- ^ a b c d e f g 2002年4月9日プレスリリース
- ^ 1997年3月28日プレスリリース
- ^ a b c 2000年9月27日プレスリリース
- ^ Honda Australia - AGRICULTURAL - CT200(2001年1月14日時点のアーカイブ)
関連項目
外部リンク
![]() |
カラーバリエーションに関して:解説で使用する車体色は、配色系統を表しており、色を再現しているわけではありません。
|
固有名詞の分類
- XL230のページへのリンク