ホンダ・QR50とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホンダ・QR50の意味・解説 

ホンダ・QR50

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/29 23:15 UTC 版)

QR50(キューアールごじゅう)は、かつて本田技研工業が製造していたオートバイである。

車両解説

子供の教育用の超軽量・小型オフロードモデルとして、本格モトクロッサーをイメージした車体にスクーター系のドライブトレーンを搭載し開発された。

エンジンは単気筒空冷2ストロークを採用、内径x行程=40.0x39.3(mm)・圧縮比7.2・最高出力2.7ps/6,000rpmのスペックを持つ。ロードパル・ハミング系の遠心クラッチ式チェーン駆動のトランスミッションを組み合わせており、クラッチ操作は必要ない。また、安全性を考慮し、スロットル/出力制御機構、飛び出し防止機構も備える。

2.50-10インチ(原付スクーター)のホイールにオフロード用パターンのタイヤを装着しており、フレーム形式はダブルクレードル。サスペンションは本格的なトレール長を持つテレスコピック式フロントフォークにリアはモノショック式サスペンションを搭載している。乾燥重量は35kg(モトコンポは42kg)と非常に軽量で、自動車などへの搭載を前提にした構造である。

遍歴

1982年10月1日に国内販売開始[1]

1990年1月20日にはカラーリングをレッドに一新して発売された。1993年11月4日にはカラーリングを鮮やかなQRのロゴを配したフューエルタンクとフレーム、ホイールなどをホワイトにして発売した。

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホンダ・QR50」の関連用語

ホンダ・QR50のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホンダ・QR50のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホンダ・QR50 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS