ホンダ・CB750Kとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホンダ・CB750Kの意味・解説 

ホンダ・CB750K

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 23:08 UTC 版)

CB750K(シービーななひゃくごじゅうケー)は、かつて本田技研工業が製造販売していたオートバイである。本項では姉妹車750 CUSTOM EXCLUSIVE(ななひゃくごじゅうカスタムエクスクルーシブ)ならびにCB750 CUSTOM(シービーななひゃくごじゅうカスタム)についても解説を行う。


注釈

  1. ^ より正確にはマイナーチェンジモデルのドリームCB750FOUR-K
  2. ^ CB750E型エンジンは開発段階ですでにDOHCの採用が検討されていたが、メンテナンス性の向上などを理由に不要と判断されSOHCを採用した[1]。また販売開始後も当初は早い段階でのDOHC化を再検討されたが、予想以上に販売面での好調を受けて開発は見送られた[2]
  3. ^ 当時は専務で後に3代目社長。
  4. ^ 1972年マスキー法の基準を満たしたCVCCエンジンの開発を達成していたことから環境適応エンジン開発に関しては一区切りついたとの判断もある。
  5. ^ 1976年モデルでは初期が内径x行程:68.0x63.0(mm)・排気量915.2㏄、後期が内径x行程:68.0x64.8(mm)・排気量941㏄、1977年/1978年モデルが内径x行程:70.0x64.8(mm)・排気量997ccである[4]
  6. ^ より正確には1976年モデルがRCB480A、1977年モデルがRCB481A、1978年モデルがRCA482Aである。
  7. ^ 本規制は海外生産モデルや逆輸入車には適用されず、1989年に撤廃された。
  8. ^ ただし従来とは異なり、干渉による低中速トルクアップや消音効果を高める観点からエキゾーストマニホールド途中で排気を集合させている[6]
  9. ^ 同時開発されたCB750Fは最高出力68ps/9,000rpm・最大トルク5.9kg-m/7,000rpmと異なるが、これはスポーティーなエンジン特性実現のためカムシャフトを変更し、吸排気系をCB900Fと同一とするための差異である[8]
  10. ^ 同社やオートバイ用品店のナップスが発行するキジマ製品のパーツリスト[10]に記載がある。
  11. ^ 当時は暴走族が社会問題となっていた時期で「CB750Fはハンドル位置が低くて危険。バイクもシート位置からの高さが一定以上必要」と運輸省(現・国土交通省)が指摘し難色を示した。それに対して暴走族のハンドルとは大きく違うことや前方視認性も損なわない位置で操作に影響がないことなど同社がねばり強く交渉したため型式認定に時間を要した[8]

出典



「ホンダ・CB750K」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホンダ・CB750K」の関連用語

ホンダ・CB750Kのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホンダ・CB750Kのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホンダ・CB750K (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS