風の塔
(Tower of the Winds から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 03:27 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動風の塔 | |
---|---|
Αέρηδες Tower of the Winds |
|
|
|
別名 | 風神の塔 アンドロニコスの時計塔 Ωρολόγιο του Κυρρήστου Horologion |
概要 | |
所在地 | ローマ時代のアゴラ |
自治体 | アテネ |
国 | ![]() |
座標 | 北緯37度58分27.04秒 東経23度43分37.21秒 / 北緯37.9741778度 東経23.7270028度座標: 北緯37度58分27.04秒 東経23度43分37.21秒 / 北緯37.9741778度 東経23.7270028度 |
完成 | BC50 頃 |
寸法 | |
幅 | 直径約8m × 高さ約12m |
技術的詳細 | |
構造方式 | 石造建築構造(大理石) |
風の塔または風神の塔(Tower of the Winds)別名アンドロニコスの時計塔(ホロロゲイオン、Horologion)は、アテネのローマ時代のアゴラにある塔である。おそらく紀元前50年頃にキュロスのアンドロニコスが建てたものと思われるが、フォラム(広場)の他のものより早く、紀元前2世紀に建てられたことを強く示唆する史料もいくつかある。[要出典]
景観
ペンテリ山産大理石で作られた八角形の塔であり、高さは12m、直径は約8m。塔の一番上には風見鶏のようなトリトン像があって(現在はない)、風が吹くとすぐ下にあるフリーズ(帯状装飾)に描かれた8人のアネモイ(風神)たちのどれかを指して、風の向きを示す仕組みになっていた。8人の風神とは、ボレアス(北)、カイキアス(北東)、エウロス(東)、アペリオテス(南東)、ノトス(南)、リプス(南西)、ゼピュロス(西)、スキロン(北西)である。さらに9つの日時計がある。内部には、アクロポリスから流れ落ちてくる水力で動く水時計(クレプシドラ)があった。
キリスト教時代の初期には、この塔は正教会の鐘楼として使われた。それ以後は、一部が地面に埋もれたが、19世紀、アテネ考古学協会によって完全に発掘された。
18世紀に作られたイギリスオックスフォードのラドクリフ天文台のデザインは、この風の塔に基づいたものである。ロンドン、ウエスト・ノーウッド墓地にあるギリシア国立図書館の創立者 Panayis Athanase Vagliano の廟もそうで、他にもセヴァストポリに類似の塔(1849年建造)がある。
現地へのアクセス
関連項目
外部リンク
|
|
「Tower of the Winds」の例文・使い方・用例・文例
- 便利なことにNice-n-Fitの本店は隣のBlake Tower内にあり、街中にも4 つの店舗があります。
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- Tower of the Windsのページへのリンク