STS-100とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > STS-100の意味・解説 

STS-100

分類:スペースシャトル


名称:STS-100
オービター名称:エンデバー
打ち上げ国名機関:アメリカ/アメリカ航空宇宙局(NASA)
打ち上げ年月日:2001年4月19日
着陸年月日:2001年5月1日
宇宙飛行士:ケント・ロミンガー/ジェフリー・アシュビー/クリス・ハドフィールド/ジョン・フィリップス/スコット・パラジンスキー/ウンベルト・グイドーニ/ユーリ・ロンチャコフ
飛行時間:285時間30

STS-100のエンデバーは、国際宇宙ステーション(ISS)を組み立てるためのミッションとしては9回目飛行です。このミッションでは、アメリカ実験棟ディスティニーに、カナダ製のロボットアームカナダアーム2」が取り付けられました。カナダアーム2は、全長17メートル7つ関節を持つ作業用アームステーションの外での部材取り付け作業などに威力発揮します。このアーム面白いところは、腕の両端が同じ形になっており、シャクトリムシのように台座交互につかんで移動することができる点です。
また、STS-100では多目的補給モジュールラファエロ」によってたくさんの資材運びこまれました。多目的補給モジュールは、ステーション資材を運ぶ長さ6.6メートル直径4.5メートル円筒形コンテナイタリア宇宙庁が開発したものです。全部で3台あり、「レオナルド」「ラファエロ」「ドナテロ」と名前がついています。

1.どんな形をして、どのような性能持っているの?
スペースシャトル・エンデバーは、オービター(軌道船)と呼ばれる有人宇宙船(エンデバー)と、それを打上げるための固体燃料ブースターロケット2基、液体燃料入れてある外部タンクからなっています。全体長さは56m、高さ23m、重さ2,000tで、オービターだけの長さは37m、高さ17m、重さ85tです。外部タンク使い捨てですが、オービターとブースターロケットはくりかえし使われます。

2.打上げ飛行順序はどうなっているの?
ブースターロケットの噴射と、外部タンク液体燃料を使うオービター噴射打上げます。2分後に、燃料燃えつきたブースターロケットが切り離されパラシュート落下します。8分後、高度250kmから400kmに達したとき外部タンク切り離されオービター軌道修正エンジン地球周回軌道乗りますオービター地球に戻るときは、グライダーのように滑空しながら着陸します

3.宇宙飛行目的は?
カナダ製の全長17mのロボットアームカナダアーム2」をステーション実験棟ディスティニー」に取り付けることです。このロボットアームによって、これまでシャトルアームでは届かなかった場所でも作業ができるようになりますまた、多目的補給モジュールラファエロ」によって、実験ラック2台など計10台のラックステーション内に搬入するのが目的です。

4.宇宙でどんな活動をし、どのような成果おさめたの?
飛行3日目国際宇宙ステーションドッキングし8日間の間に2回の船外活動(EVA)を行いました4日目第1回EVAではロボットアームカナダアーム2」とUHF通信アンテナ取り付けられ5日目には多目的補給モジュールラファエロ」が国際宇宙ステーションドッキング実験ラック搬入されています。ロボットアーム取り付けにより、ISSではシャトルドッキングしていないときでもアームによる作業ができるようになりましたまた、UHF通信アンテナEVA必要な装置で、ISS滞在クルー単独でもEVA行え環境整いつつあります



このページでは「スペース百科」からSTS-100を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からSTS-100を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からSTS-100 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「STS-100」の関連用語

STS-100のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



STS-100のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2025 Japan Aerospace Exploration Agency

©2025 GRAS Group, Inc.RSS