Power for Livingとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Power for Livingの意味・解説 

パワー・フォー・リビング

(Power for Living から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/31 04:56 UTC 版)

パワー・フォー・リビングPower For Living)は米国アーサーS.デモス財団(Arthur S. DeMoss Foundation)が無料配布しているキリスト教系書籍の名称。

来歴

  • 1955年 - アーサー・S・デモスによって、ナショナル・リバティー財団が設立される
  • 1979年 - アーサー・S・デモスが53歳で没。夫人のナンシー・S・デモスが、遺産のうち2億ドルをあてて、ナショナル・リバティー基金を設立。後に名称を現在のものに改める。
  • 1983年 - 米国にて書籍「パワー・フォー・リビング」の配布開始
  • 1999年 - 米国にてテレビCMによる広告開始。
  • 2001年 - ドイツで配布開始
  • 2007年 - 日本で配布開始

概略

アーサーS.デモス財団

  • 『パワー・フォー・リビング』を配布しているアーサーS.デモス財団は、主にキリスト教プロテスタント福音派を支援している財団で、特に中絶同性愛に反対し、創造論創造科学インテリジェント・デザインの普及をはかるキリスト教右派との繋がりが深いとされている。
  • キリスト教を広めることを目的としたものであり、独自の教義や教祖を持つ宗教団体ではない。よって、財団の活動に協力するキリスト教信者はいても、財団ないし『パワー・フォー・リビング』それ自体の信者という者は存在しない。CMに出演している人達はプロテスタントのキリスト教徒である。
  • 財団の豊富な資金力を背景に、『パワー・フォー・リビング』配布のための広告活動がこれまでアメリカ、ドイツでなされてきており、2007年1月8日から2月1日まで日本でも新聞広告及びコマーシャルを流すようになった。
  • ドイツではこの財団のコマーシャルは、ドイツ連邦放送審議会(Germany's Federal Broadcasting Commission)によって「宗教思想を宣伝する広告」であると認定され、2002年1月に放送禁止となっている。

有名人の関係者

日本版コマーシャルの出演者
アメリカ版コマーシャルの出演者

全員プロテスタントのキリスト教徒として知られている。

日本国内での反響

脚注

  1. ^ a b c 出典:講談社週刊現代」 平成19年2月10日号

関連項目

外部リンク


「Power for Living」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Power for Livingのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Power for Livingのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパワー・フォー・リビング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS