NIAGARA SONG BOOK 2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NIAGARA SONG BOOK 2の意味・解説 

NIAGARA SONG BOOK 2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/04 14:15 UTC 版)

大瀧詠一 > 大瀧詠一の作品一覧 > NIAGARA SONG BOOK 2
『NIAGARA SONG BOOK 2』
NIAGARA FALL OF SOUND ORCHESTRALスタジオ・アルバム
リリース
録音
ジャンル ポップス
レーベル NIAGARACBS/SONY
プロデュース 大瀧詠一
チャート最高順位
NIAGARA FALL OF SOUND ORCHESTRAL アルバム 年表
  • NIAGARA SONG BOOK 2
  • (1984年 (1984)
  • NIAGARA SONG BOOK, NIAGARA SONG BOOK 2
  • (1989年 (1989)
ナイアガラ・レーベル 年表
  • NIAGARA SONG BOOK 2 / NIAGARA FALL OF SOUND ORCHESTRAL
  • (1984年 (1984)
テンプレートを表示

NIAGARA SONG BOOK 2』(ナイアガラ・ソング・ブック 2)は、1984年6月1日 (1984-06-01)に発売されたNIAGARA FALL OF SOUND ORCHESTRAL名義による大滝詠一通算5作目のインストゥルメンタル・アルバム。

解説

収録曲は『EACH TIME[注釈 1]から8曲、『NIAGARA CALENDAR[注釈 2]から1曲がそれぞれ選ばれている。大滝は本作について、『EACH TIME』[注釈 1]カラオケ的性格が強いという[book 2]。1989年 (1989)のリマスター盤では収録曲が2曲差し替えられ、「Bachelor Girl」と「白い港」がフルサイズで収録された。リズム・セクションは東京・六本木信濃町ソニースタジオ、オーケストラは千葉県浦安市文化会館大ホールでそれぞれ録音された。その結果、ホール録音だったことから経費がかかり、『NIAGARA SONG BOOK』が2,000円だったのに対して、本作は価格が2,300円となった[book 3]

また、後年大瀧は2013年 (2013)にリリースされた前作の30周年盤である『NIAGARA SONG BOOK 30th Edition[注釈 3]に「幸せな結末」が追加収録されたことで完結感が出たことから、本作は必要ないという意味なのだと、インタビューで答えていた[book 4]

収録曲

SIDE ONE

  1. 夏のペーパーバック
  2. 恋のナックルボール
  3. ペパーミントブルー
  4. 木の葉のスケッチ
  5. 真夏の昼の夢

SIDE TWO

  1. 魔法の瞳
  2. ガラス壜の中の船
  3. 銀色のジェット
  4. レイクサイドストーリー
  5. 夏のペーパーバック (Reprise)

クレジット

リリース履歴

# 発売日 リリース 規格 品番 備考
1 1984年6月1日 (1984-06-01) NIAGARACBS/SONY
LP
23AH 1777 (NGLP-541,542-TB) 帯の代わりにステッカーが貼られる。
2
CT
23KH 1555  
3 1984年6月10日 (1984-06-10)
CD
35DH 111 (NGCD-12-TB) 「レイクサイド ストーリー」がエンディング付きで収録(CD用マスターを使用)。
4 1989年6月1日 (1989-06-01)
CD
27DH 5304 (NGCD-6-TB) 1989年リマスター。「1989 RE-MASTER」のステッカーが貼られる。曲順が変更され、2曲が未発表曲に差し替えられ、「魔法の瞳」も別バージョンに差し替わる。
5
CT
25KH 5304 (NGCA-6-TB) 1989年リマスター。
6 1991年3月21日 (1991-03-21)
CD
CSCL 1665 (NGCD-6-TB) CD選書シリーズの一枚。オリジナルの内容に戻る。ジャケット裏の“Sing-Along with EACH TIME”の表記がなくなる。また、イラストレーションのクレジットが河田久雄から誤って永井博と表記される。
7 1997年10月22日 (1997-10-22) NIAGARA ⁄ Sony Music Records
MD
SRYL 7324 (NGMD-5-TB) MD選書シリーズの一枚。全10曲。
8 2015年3月21日 (2015-03-21)
CD
SRCL 8706 『NIAGARA CD BOOK II』(12CD:SRCL 8700~11)の中の一枚。1984年発売のオリジナル・アナログ盤の曲順での最新リマスター音源使用。
9 2022年3月21日 (2022-03-21) NIAGARA ⁄ Sony Music Labels Inc. デジタル・ダウンロード
-
10 2025年3月21日 (2025-03-21)
3CD
SRCL 13110~2
  • Complete NIAGARA SONG BOOK
  • NIAGARA SONG BOOK 1』と『NIAGARA SONG BOOK 2』の2作品をカップリングしたディスクに加え、未発表音源をメインに構成された新作『NIAGARA SONG BOOK 3』と、未発表音源や大滝のラジオトークを収録したスペシャル・ディスク『NIAGARA SONG BOOK RARITIES』をセットにしたCD3枚組。
デジタル・ダウンロード
-
  • 『Complete NIAGARA SONG BOOK』
  • ロスレス(全30曲:FLAC 44.1kHz/16bit)[web 12]

脚注

注釈

  1. ^ a b 大滝詠一EACH TIME』 1984年3月21日 (1984-03-21)発売 NIAGARACBS/SONY LP:28AH 1555(NGLP-539, 540-OT), CT:28KH 1460
  2. ^ 大滝詠一『NIAGARA CALENDAR』 1977年12月25日 (1977-12-25)発売 NIAGARA ⁄ COLUMBIA LP:LX-7032-E(NGLP-515,516-OT)
  3. ^ NIAGARA SONG BOOK 30th Edition』 2013年3月21日 (2013-03-21)発売 NIAGARA ⁄ Sony Music Records CD:SRCL 8004

出典

書籍

  1. ^ 『オリコン・チャートブック LP編 昭和45年 - 平成1年』オリジナル・コンフィデンス、1990年、220頁。ISBN 4-87131-025-6
  2. ^ 『大瀧詠一 Writing & Talking』株式会社白夜書房、2015年3月21日、106-113頁。ISBN 978-4-86494-048-1。「第I章 ナイアガラ・クロニクル 1981〜1982年『トライアングルVol.2』〜『CMスペシャルVol.2』」 
  3. ^ 『大瀧詠一 Writing & Talking』株式会社白夜書房、2015年3月21日、123-142頁。 ISBN 978-4-86494-048-1。「第I章 ナイアガラ・クロニクル 1983〜1984年『EACH TIME』」 
  4. ^ 萩原健太「ナイアガラ・ソングブック」『大滝詠一 Talks About Niagara Complete Edition』第33巻第7号、株式会社ミュージック・マガジン、2014年4月1日、324-337頁、JANコード 4910196380441。「後日談がようやくここで結実」 

オンライン

  1. ^ NIAGARA FALL OF SOUND ORCHESTRAL「NIAGARA SONG BOOK 2 Complete Version」” (日本語). www.apple.com. Apple Inc. (2022年3月21日). 2025年4月1日閲覧。
  2. ^ NIAGARA SONG BOOK 2 Complete Version/NIAGARA FALL OF SOUND ORCHESTRAL”. mora. 株式会社レーベルゲート (2022年3月21日). 2025年4月1日閲覧。
  3. ^ 『NIAGARA SONG BOOK 2 Complete Version』NIAGARA FALL OF SOUND ORCHESTRAL”. レコチョク. 株式会社レコチョク (2022年3月21日). 2025年4月1日閲覧。
  4. ^ NIAGARA FALL OF SOUND ORCHESTRAL「NIAGARA SONG BOOK 2 Complete Version」”. music.jp. 株式会社エムティーアイ (2022年3月21日). 2025年4月1日閲覧。
  5. ^ NIAGARA SONG BOOK 2 Complete Version” (日本語). Amazon.co.jp. Amazon.com, Inc. (2022年3月21日). 2025年4月1日閲覧。
  6. ^ NIAGARA SONG BOOK 2 Complete Version/NIAGARA FALL OF SOUND ORCHESTRAL”. mora. 株式会社レーベルゲート (2022年3月21日). 2025年4月1日閲覧。
  7. ^ NIAGARA FALL OF SOUND ORCHESTRAL「NIAGARA SONG BOOK Complete Edition」” (日本語). www.apple.com. Apple Inc. (2025年3月21日). 2025年4月2日閲覧。
  8. ^ NIAGARA SONG BOOK Complete Edition/NIAGARA FALL OF SOUND ORCHESTRAL”. mora. 株式会社レーベルゲート (2025年3月21日). 2025年4月2日閲覧。
  9. ^ 『NIAGARA SONG BOOK Complete Edition』NIAGARA FALL OF SOUND ORCHESTRAL”. レコチョク. 株式会社レコチョク (2025年3月21日). 2025年4月2日閲覧。
  10. ^ NIAGARA FALL OF SOUND ORCHESTRAL「NIAGARA SONG BOOK Complete Edition」”. music.jp. 株式会社エムティーアイ (2025年3月21日). 2025年4月2日閲覧。
  11. ^ NIAGARA SONG BOOK Complete Edition” (日本語). Amazon.co.jp. Amazon.com, Inc. (2025年3月21日). 2025年4月2日閲覧。
  12. ^ NIAGARA SONG BOOK Complete Edition/NIAGARA FALL OF SOUND ORCHESTRAL”. mora. 株式会社レーベルゲート (2025年3月21日). 2025年4月2日閲覧。

外部リンク

SonyMusic
その他

「NIAGARA SONG BOOK 2」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NIAGARA SONG BOOK 2」の関連用語

NIAGARA SONG BOOK 2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NIAGARA SONG BOOK 2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNIAGARA SONG BOOK 2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS