NIAGARA_FALL_STARSとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NIAGARA_FALL_STARSの意味・解説 

NIAGARA FALL STARS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 09:36 UTC 版)

大瀧詠一 > 大瀧詠一の作品一覧 > NIAGARA FALL STARS
『NIAGARA FALL STARS』
NIAGARA FALLIN' STARSコンピレーション・アルバム
リリース
ジャンル
レーベル NIAGARACBS/SONY
プロデュース 大瀧詠一
NIAGARA FALLIN' STARS アルバム 年表
  • NIAGARA FALL STARS
  • (1981年 (1981)
  • MORE NIAGARA FALL STARS
  • MORE MORE NIAGARA FALL STARS
  • (1981年 (1981)
大滝詠一ナイアガラ・レーベル) 年表
テンプレートを表示

NIAGARA FALL STARS』(ナイアガラ・フォール・スターズ)は、1981年4月1日 (1981-04-01)に発売された“ナイアガラ・フォーリン・スターズ”名義による、ナイアガラ・レーベルコンピレーション・アルバム

解説

1981年4月 (1981-04)ソニーから再発されなかったナイアガラ・レーベルのカタログを中心に、リミックスやデモテープを収録。本作は同年12月にリリースされた9枚組ボックス・セット『NIAGARA VOX』[注釈 1]に、レコード番号がVOXの品番に変更されて収録されたが、レーベルに「NIAGARA RARE MASTER SERIES Vol.1」のクレジットが入る。

ブックレットには歌詞の他、“ナイアガラ・レコードについて”“ナイアガラ・レーベル・ディスコグラフィー”のほか、“曲目アーティスト解説”が掲載されている。

収録曲

SIDE 1

  1. 夏の終りに / 山下達郎  – (3:21)
    • (山下)
    • 1974年4月3日 (1974-04-03)と24日にニッポン放送第一スタジオで録音されたデモテープの1曲。この時に録音されたのは、「SHOW」「パレード」「指切り」、そしてこの「夏の終わりに」。アルバムSONGS[注釈 2]には収録されなかったが、幻のデビュー曲としての評判が高いため、収録された[1]
  2. すてきなメロディー / 山下 & 大貫  – (2:35)
    • 伊藤、大貫、山下 / 大貫、山下)
    • アルバム『SONGS』[注釈 2]の中の1曲。吉田保のリミックスでリファインされ、山下サウンドの一貫性が証明されている[1]
  3. いつも通り / 大貫妙子  – (3:42)
    • (大貫)
    • アルバム『SONGS』[注釈 2]収録曲。この曲も吉田保により、リミックスされている[1]
  4. 幸せにさよなら / 伊藤銀次  – (4:23)
  5. 心のときめき / 多羅尾伴内楽団VOL.II  – (1:54)
    • (Trad)
    • サーフィン・インスト集のアルバム『多羅尾伴内楽團 Vol.2』[注釈 4]からの収録。
  6. 禁煙音頭 / シャネルズ  – (2:53)
  7. 河原の石川五右衛門 / 長万部キャッツ  – (3:20)

SIDE 2

  1. パレード / 山下達郎  – (4:01)
    • (山下)
    • 「夏の終りに」と同じく、シュガー・ベイブのデビュー前のデモテープ。アルバム『NIAGARA TRIANGLE Vol.1』[注釈 3]にも収録されたが、このデモテープ・ヴァージョンも人気が高い作品[1]
  2. The Very Thought Of You / 大滝 & シリア  – (2:30)
    • R.NOBLE
    • アルバム『夢で逢えたら』[注釈 7]からの収録。吉田保によるニュー・ミックス[1]
  3. 夢で逢えたら / シリア・ポール  – (3:39)
    • (大瀧)
    • アルバム『夢で逢えたら』[注釈 7]からの収録。
  4. 外はいい天気だよ / 大滝詠一  – (2:54)
  5. 霧の彼方に / 多羅尾伴内楽団VOL.I  – (2:33)
    • R.DELVEY / P.JOHNSON)
    • 駒沢裕城スティール・ギターをフィーチャーしたアルバム『多羅尾伴内楽團 Vol.1』[注釈 9]からの収録。シンセサイザーがオーバーダビングされている[1]。なお、『多羅尾伴内楽團 Vol.1』[注釈 9]では曲タイトルが「霧の彼方へ」だが、本作では「霧の彼方に」となっている。
  6. ナイアガラ音頭 / 布谷文夫  – (2:40)
    • (大瀧)
    • アルバム『NIAGARA TRIANGLE Vol.1』[注釈 3]にも収録されているが、本作にはニュー・ミックスでの収録となっている[1]
  7. Let's Ondo Again / 布谷文夫  – (5:04)

クレジット

  • PRODUCER : EIICHI OHTAKI
  • ENGINEER : DOHJI FUEFUKI

スタッフ

  • Re-mixed and Mastered on Feb,'81 at CBS Sony
  • Re-mix Engineer: 笛吹銅次、吉田保
  • Assistants: Kagamimochi伊東、Papilapopa大野
  • Produced by 大瀧詠一

リリース履歴

# 発売日 リリース 規格 品番 備考
1 1981年4月1日 (1981-04-01) NIAGARACBS/SONY
LP
27AH 1246 (NGLP-525, 526-OM)
  • 『NIAGARA FALL STARS』
  • 1981年4月 (1981-04)にソニーから再発されなかったナイアガラのカタログを中心に、リミックスやデモ・テープを収録。
CT
27KH 966 カセット同時発売。
2 1981年12月2日 (1981-12-02)
LP
00AH 1387 (NGLP-525, 526-OM)
  • 『NIAGARA FALL STARS』
  • 『NIAGARA VOX』(9LP:00AH 1381∼9)の中の一枚、レーベルに「NIAGARA RARE MASTER SERIES Vol.1」のクレジットが入る。
LP
00AH 1388 (NGLP-529, 530-OM)
  • 『MORE NIAGARA FALL STARS』
  • 『NIAGARA VOX』(9LP:00AH 1381∼9)の中の一枚、『NIAGARA FALL STARS』の第2弾。レーベルに「NIAGARA RARE MASTER SERIES Vol.2」のクレジットが入る。
LP
00AH 1389 (NGLP-531, 532-OM)
  • 『MORE MORE NIAGARA FALL STARS』
  • 『NIAGARA VOX』(9LP:00AH 1381∼9)の中の一枚、『NIAGARA FALL STARS』の第3弾。レーベルに「NIAGARA RARE MASTER SERIES Vol.3」のクレジットが入る。
3 1986年6月1日 (1986-06-01)
CD
00DH 406 (NGCD-13-OM)
  • 『NIAGARA FALL STARS 2nd Issue』
  • 『NIAGARA CD BOOK I』(8CD:00DH 401∼8)の中の一枚、CD用に再編集およびリミックスされ“2nd Issue”となる。
4
CD
32DH 506 (NGCD-13-OM)
  • 『NIAGARA FALL STARS 2nd Issue』
  • 『NIAGARA CD BOOK I』からの単独発売。00DH 406と品番違いの同内容のもの。
5 2015年3月21日 (2015-03-21) NIAGARA ⁄ Sony Music Labels
CD
SRCL 8710
  • 『NIAGARA FALL STARS '81 Remix Special (NIAGARA RARE MASTER SERIES Vol.5)』
  • 『NIAGARA CD BOOK II』(12CD:SRCL 8700∼11)の中の一枚、『NIAGARA FALL STARS』『MORE NIAGARA FALL STARS』『MORE MORE NIAGARA FALL STARS』から選曲された楽曲を最新リマスターにてCD化したもの。

脚注

注釈

  1. ^ V.A.『NIAGARA VOX』 1981年12月2日 (1981-12-02)発売 NIAGARACBS/SONY 9LP+BOOK:00AH 1381∼9
  2. ^ a b c シュガー・ベイブSONGS』 1975年3月25日 (1975-03-25)発売 NIAGARA ⁄ ELEC LP:NAL-0001 (NGLP-501, 502-SB)
  3. ^ a b c ナイアガラ・トライアングル(大滝詠一山下達郎伊藤銀次)『NIAGARA TRIANGLE Vol.1』 1976年3月25日 (1976-03-25)発売 NIAGARA ⁄ COLUMBIA LP:LQ-7001-E (NGLP-505, 506-NT), CT:CAK-1226-E
  4. ^ 多羅尾伴内楽團『多羅尾伴内楽團 Vol.2』 1978年6月25日 (1978-06-25)発売 NIAGARA ⁄ COLUMBIA LP:LX-7042-E (NGLP-517, 518-TB)
  5. ^ a b c NIAGARA FALLIN' STARS『LET'S ONDO AGAIN』 1978年11月25日 (1978-11-25)発売 NIAGARA / COLUMBIA LP:LX-7054-E (NGLP-521, 522-TB)
  6. ^ V.A.『NIAGARA BLACK VOX』 1984年3月21日 (1984-03-21)発売 NIAGARA ⁄ CBS/SONY 5LP+BOOK:98AH 1701~5
  7. ^ a b シリア・ポール『夢で逢えたら』 1977年6月25日 (1977-06-25)発売 NIAGARA / COLUMBIA LP:LX-7017-E (NGLP-511, 512-CP), CT:CAY-1032-E
  8. ^ 大滝詠一DEBUT』 1978年8月25日 (1978-08-25)発売 NIAGARA / COLUMBIA LP:LX-7046-E (NGLP-519, 520-OM), CT:CAY-1088-E
  9. ^ a b 多羅尾伴内楽團『多羅尾伴内楽團 Vol.1』 1977年11月25日 (1977-11-25)発売 NIAGARA ⁄ COLUMBIA LP:LX-7031-E (NGLP-513, 514-TB)

出典

  1. ^ a b c d e f g h i 『NIAGARA FALL STARS』(Liner)NIAGARA FALLIN' STARS、NIAGARACBS/SONY、1981年。27AH 1246。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  NIAGARA_FALL_STARSのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NIAGARA_FALL_STARS」の関連用語

NIAGARA_FALL_STARSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NIAGARA_FALL_STARSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNIAGARA FALL STARS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS