Maple leafとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > アイビー図鑑 > Maple leafの意味・解説 

メイプル・リーフ(Maple Leaf)

メイプル・リーフ

ヘリックス種(Helix)

メイプルカナダシンボルカエデで、このアイビーのふちのトゲのような突起がそれを思わせる
コニガーよりも大柄なバードフット型で伸び速い
アメリカつけられドイツコニガー氏のナーサリイに送られたがそのまま放置されていたらしい
ドイツ別のナーサリイで栽培され流通し始めたのは30年ほど後だった。当時間違ってメイプル・クイーンと呼ばれたという。
メイプル・リーフは透明感のあるみどりが美しい。
その後ドイツ小型エイホーン(Ahorn)が発見された。
これはドイツ語カエデ。こちらはサイズ小さく伸びはメイプル・リーフよりも速い
メイプル・リーフやエイホーンは塀や石垣這わせる
速く伸びるので鉢植えでは収まりにくい。せっせと剪定できる人は大鉢に支柱立てあんどん仕立てにするとよい。
エイホーン参照

カエデの葉

(Maple leaf から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/20 22:25 UTC 版)

カエデの葉(カエデのは、英語: Maple leaf)は、カエデの樹の特徴的なである。本項目ではカエデの葉の文化的意味合いについて解説する。カエデの木の葉は一般にカナダの象徴とされる[1]

カナダにおける歴史

1700年代初頭までにカエデの葉はセントローレンス川沿いのフランス系カナダ人エンブレムとして利用されていた[2]。そのため、1834年にサン・ジャン・バティスト会はカエデの葉をエンブレムとした[3]。初代モントリオール市長であるジャック・ヴィジェはカエデを「森の王、カナダ人の象徴」と表現した[4]

女王のカナダにおける個人旗。小枝につながったカエデの葉が一部に表されている。
中心に様式化されたカエデの葉があしらわれたカナダ国旗

カエデの葉は徐々にカナダの象徴と目されるようになった。1868年オンタリオ州ケベック州の紋章に、1921年にはカナダの紋章にカエデの葉が刻まれた[5]。歴史的には、黄金色のカエデの葉はオンタリオ州を、緑の葉はケベック州を指す[6]。1867年、アレクサンダー・ミュアが英語話者のカナダ人にとっての代表曲となった愛国歌「メープルリーフ・フォーエバー」を作った[7]。 1876年から1901年まで、カナダのすべての硬貨にカエデの葉が刻まれ、それ以降もペニーコインに残されていた[8]第一次世界大戦中カナダ海外派遣軍のバッジにはカエデの葉がデザインされていた[9]。カエデの葉は1800年代からカナダの連隊のシンボルとして用いられ、ボーア戦争ではカナダ人をピスヘルメットに描かれたカエデの葉で見分けていた[10]。1957年にカナダの国章の葉の色が緑から赤に変わった[11]

カエデの葉があしらわれたカナダのマクドナルドのロゴ

カエデの葉は1965年カナダ国旗に刻まれた(ジョージ・スタンリー英語版が提案し、国会議員のジョン・マチソン英語版が後援した)。これは極めて様式化された11の裂片を持つ葉で、特定のカエデの種類に拠らないものだった[11]。それらはカナダに固有に生息する10種のカエデの木を表し、少なくとも1種のカエデは各州で生息している[12]。現在カエデの葉はカナダ国旗のほか様々なカナダ系企業(海外企業の子会社や地方のみの中小企業も含む)、スポーツチームのロゴにも使われている。例として、エア・カナダ[13]マクドナルド・カナダトロントメープルリーフスウィニペグ・ジェッツウェンディーズ・カナダ(アポストロフィーの部分にカエデの葉を使用している)があげられる。 また、連邦政府もウェブサイトで象徴や識別子として、政府のワードマークの一部のように使用している。 1979年から、カナダ造幣局がプラチナパラジウムコインを発行し、これらは幾何学模様のカエデの葉が刻印されているため、Maple Leafsとして知られている[14][15][16][17]

その他

シェヘイリス川の支流とカエデの葉の形に作られた鉄道の地図
カエデの葉とウメの花を図案化した多久市旗

イタリアの都市カンポバッソは「カナダの街」もしくは「カエデの葉の街」として知られている[18]第二次世界大戦中カナダ軍がこの街に侵攻しドイツ軍から解放したことに由来する[18]。また、市内には非常に様々なカエデの木が通りなどにある。

アメリカミズーリ州にある都市カーセッジ英語版には「アメリカのカエデの葉の街」という愛称がある[19]

ワシントン州シェヘイリス英語版はカエデの街として知られている[20]

インディアナ州ゴーシェン大学英語版のマスコットはカエデの葉で、大学のスポーツチームの愛称はthe Maple Leafsである[21]

エストニアリトアニアでは初心運転者に緑のカエデの葉のステッカーを車両に付けることを義務付けている[22][23]

日本青森県六戸町の公式キャラクター「メープルくん」はカエデをモチーフにしている[24]

佐賀県多久市の市旗は、市の木であるカエデの葉と市の花であるウメを組み合わせたデザインとなっている[25]

脚注

  1. ^ Heritage, Canadian (2020年6月5日). “Unofficial symbols of Canada”. aem. 2020年10月29日閲覧。
  2. ^ National Symbols
  3. ^ The Canadian encyclopedia : year 2000 edition.. Marsh, James H. ([3rd print ed.] ed.). Toronto: McClelland & Stewart. (1999). p. 758. ISBN 0-7710-2099-6. OCLC 41628484. https://www.worldcat.org/oclc/41628484 
  4. ^ The Maple Leaf | The Royal Canadian Mint”. www.mint.ca. 2020年11月5日閲覧。
  5. ^ Timeline: The maple leaf”. aem. Government of Canada (2020年2月4日). 2020年11月5日閲覧。
  6. ^ Shield of Arms Archived 2009-12-07 at the Wayback Machine.
  7. ^ Mike Strobel. “Should we drop O Canada and revert to Maple Leaf Forever?” (英語). Toronto Sun. 2020年10月13日閲覧。
  8. ^ Robert Sibley. “A short history of the Maple Leaf flag” (英語). Ottawa Citizen. 2020年10月13日閲覧。
  9. ^ General List Cap Badge”. War Museum. 2020年10月13日閲覧。
  10. ^ WarMuseum.ca - South African War - The Canadian Uniform” (英語). www.warmuseum.ca. War Museum. 2020年10月13日閲覧。
  11. ^ a b The history of the National Flag of Canada”. aem. Government of Canada (2017年8月28日). 2020年10月13日閲覧。
  12. ^ Maple Leaves Forever Archived 2009-11-25 at the Wayback Machine.
  13. ^ Trademarks” (英語). www.aircanada.com. Air Canada. 2020年10月13日閲覧。
  14. ^ Gold Maple Leaf Bullion Coins | The Royal Canadian Mint”. www.mint.ca. 2020年10月13日閲覧。
  15. ^ Silver Maple Leaf Bullion Coin | The Royal Canadian Mint”. www.mint.ca. 2020年10月13日閲覧。
  16. ^ Platinum Maple Leaf Bullion Coin | The Royal Canadian Mint”. www.mint.ca. 2020年10月13日閲覧。
  17. ^ Palladium Maple Leaf Coin | The Royal Canadian Mint”. www.mint.ca. 2020年10月13日閲覧。
  18. ^ a b Goddard, Lance. (2007). Hell & high water : Canada and the Italian campaign. Toronto: Dundurn Group. p. 75. ISBN 978-1-55002-728-0. OCLC 163697491. https://www.worldcat.org/oclc/163697491 
  19. ^ Carthage, Missouri Chamber of Commerce—America's Maple Leaf City!
  20. ^ The Evergreen State Souvenir by J.O. Hestwood, Chicago: W.B. Conkey Co., 1893, p.38”. 2020年10月13日閲覧。
  21. ^ The Official Website of Goshen College Athletics
  22. ^ Liikluseeskiri” (Estonian). Elektrooniline Riigi Teataja. Estonia: Government of Estonia (2010年4月25日). 2010年7月9日閲覧。
  23. ^ Road traffic rules”. 2013年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月13日閲覧。
  24. ^ 六戸町 - 町のシンボル” (Japanese). Japan: 六戸町 (2013年4月1日). 2020年12月12日閲覧。
  25. ^ 多久市の概要” (Japanese). Japan: 多久市 (2018年12月10日). 2020年12月12日閲覧。

霜月はるか

(Maple leaf から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 05:34 UTC 版)

霜月 はるか
生誕 ????11月15日
日本宮城県
出身地 日本東京都
学歴 白百合女子大学文学部児童文化学科卒業
ジャンル
職業
担当楽器
活動期間 2001年 -
レーベル ティームエンタテインメント
事務所 CRAFTSCAPE
共同作業者
公式サイト 霜月はるか official web site

霜月 はるか(しもつき はるか、11月15日[1])は、日本女性シンガーソングライター作詞家作曲家

宮城県出身、東京都育ち[1]白百合女子大学文学部児童文化学科卒[1]血液型はA型[1]。CRAFTSCAPE所属。愛称はシモツキンで、公式webサイトのアドレス(www.shimotsukin.com)にも使われている。

来歴

2001年
活動を開始。色々な作品に参加しながら、同人サークル「Maple Leaf」、「tieLeaf」名義で同人音楽活動を行う。
2005年
9月22日:ワークスベストアルバム『あしあとリズム』でメジャーデビュー。これを機に勤めていたIT系の会社を退社し、本格的に音楽活動に専念する。
2006年
8月10日:自身初のソロライブ「時計台のある街より 〜Haruka Shimotsuki solo live Lv.1〜」を、初台LIVE-BAR The DOORSにて開催[2]
2008年
ソロライブ「Haruka Shimotsuki solo live Lv.2 〜シモツキンはレベルが1あがった〜」を、7月13日にティアラこうとう・大ホール、追加公演として7月20日にZepp Tokyoにて開催。
逆転裁判 特別法廷2008 オーケストラコンサート」に出演。東京フィルハーモニー交響楽団との共演を果たす[3]
Sound Horizonコンサートツアー「6th Story Concert Moira 〜其れでも、お征きなさい仔等よ〜」の全公演に出演(翌年の追加公演にも出演)。
2009年
11月22日:コンセプトコンサート「Haruka Shimotsuki Original Fantasy Concert 2009 -FEL ARY ARIA-」を、日本青年館にて開催。
コミックマーケット77をもって、Maple Leafの同人音楽活動を休止[4]。以降、同人イベントには別名義で参加。
2010年
ソロライブ「Haruka Shimotsuki solo live Lv.3 〜な、なんとシモツキンたちが…!?〜」を、4月29日にティアラこうとう・大ホール、5月1日になんばHatch、追加公演として5月15日に赤坂BLITZにて開催。
6月19-20日にSound Horizonのライブ「国王生誕祭 休日スペシャル2010」に参加。
M3-2010秋にて、MANYO日山尚らと同人音楽サークル「arcane753(アーケインななごーさん)」を結成。
11月15日:メジャーデビュー5周年の節目として、アコースティックソロライブ「Haruka Shimotsuki Original Acoustic Live 2010 〜シモツキン収穫祭〜」を、自身の誕生日にMt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASUREにて開催。
2011年
Sound Horizonのライブツアー「Sound Horizon Live Tour 2011 第一次領土復興遠征」に参加。
ソロライブ「Haruka Shimotsuki solo live Lv.4 〜シモツキンの逆襲〜」を11月3日にZepp Tokyo、11月5日になんばHatch、11月6日にダイアモンドホール、追加公演として11月20日に横浜BLITZにて開催。
2012年
『ファンタジー・ロック・フェス2012』にゲスト出演。植松伸夫坂本英城らとの共演を果たす。
6月30日:コンセプトコンサート「Haruka Shimotsuki Original Fantasy Concert 2012 -FEL FEARY WEL-」を、日本青年館にて開催。
12月:MANYO・日山尚らと音楽制作ユニット「canoue(カノエ)」を結成。
2013年
1月19-20日:コラボレーションライブ「Haruka Shimotsuki Collaboration Live 2013 ひやまにょつきんまみれ 2days」を、CLUB CITTA'にて開催。
8月1日:オフィシャルファンクラブ「シモツキンギルド」発足。
ソロライブ「Haruka Shimotsuki solo live Lv.5 〜シモツキンの挑戦状〜」を11月2日になんばHatch、11月3日に名古屋ボトムライン、11月9日にZepp Tokyoにて開催。

人物

ボーカリストとして様々なゲーム・アニメ作品の主題歌を担当するほか、作詞・作曲、時に編曲やサウンドプロデュースなども手掛けている。2013年1月現在、ボーカルを担当した曲は400曲、自身が作曲した曲は100曲を超える[5]

愛称は「シモツキン」。CDのキャッチコピーに「ファンタジー界の巨匠」と書かれたことから、出演したニコニコ生放送の番組でいじられ、「巨匠」「きょっちゃん」とあだ名がつけられたが、本人は「巨匠」を否定している。

名前の「霜月」は11月生まれであることから、「はるか」は言葉の響きが好きだったことから、中学生か高校生の時に自分でつけた[6]。本人は「まさかこんなに長く使うとは思っていなかった」と述べている[6]

好きな食べ物は納豆。「smile link」のボーナストラックでは、「納豆に一品足して簡単アレンジ納豆を作る」という企画を持ち込み、ゲストらと納豆を食べつつラジオ収録を行った。

あがり症で、人前で話したりすることは苦手であったが、自身のラジオ「霜月はるかのFrost Moon Cafe」等で喋る機会が増えたこともあり、多少は克服したと語っている[7]

ゲーム、特にRPG好きで、よく自身のブログやラジオ等で話題にしている。

オカメインコの「くるる」を飼育しており、自作の楽曲「ユラグソラ」やワイルドアームズの楽曲を覚えたという。これはワイルドアームズの作曲家なるけみちこも認識している。「くるる」という名前は、自身が原作を手掛けた『ティンダーリアの種』に登場する生き物の名前にも使われている。

片霧烈火茶太と親交が深く、三人でライブを主催したり、ラジオのパーソナリティを務めた事もある。Sound HorizonRevoとも同人時代から親交があり、メジャーデビュー前の同人作品からゲスト参加している。

同人活動初期からの友人であり作詞家・脚本家の日山尚と共に企画制作ブランド「CRAFTSCAPE」を立ち上げ、音を中心としたコンテンツの企画・プロデュース等も積極的に行っている。

2013年現在、同人活動においては個人サークル「Maple Leaf」は休止中ではあるものの、日山尚との合同サークル「しちごさん。」、作曲家であるMANYOと日山尚との合同サークル「arcane753」などで同人活動をし、M3コミティアコミックマーケットに参加している。

作編曲にMANYOを迎えることが多く、MANYOと合作した楽曲を歌う際はまにょ+シモツキンで「まにょつきん」、MANYO・日山尚と合作した楽曲では日山+まにょ+シモツキンで「ひやまにょつきん」という通称を霜月本人もブログやTwitterで使っている。2013年1月には彼ら3人を主軸に迎えた「Haruka Shimotsuki Collaboration Live 2013 ひやまにょつきんまみれ 2days」が開催された。

2019年6月8日、結婚及び第1子妊娠を報告した[8]

シモツキン

マスコットキャラクターは、彼女の愛称と同じく“シモツキン”と呼ばれ、白いたまご型の体に短い手足と顔があり、赤い蝶ネクタイがトレードマーク。公式にはたびたび「夢と音楽がつまったタマゴ」等と紹介される。

このマスコットキャラクターのシモツキンは、サインを書く際、簡単に描けるキャラクターがいた方がいいと、霜月本人がデザインした。ぬいぐるみやストラップ等、グッズ化もされており、霜月本人もそのグッズを愛用している。旅行中に撮った写真には本人よりもシモツキンが写っている写真の方が多い。

霜月がパーソナリティを務めるラジオ「霜月はるかのFrost Moon Cafe」はカフェという設定だが、その店長の一人がシモツキンである。

音楽

透明感のある鮮やかな歌声の持ち主[9]PCゲームを筆頭に、様々なゲーム・アニメ関係の楽曲を担当することが多い。片霧烈火らと共にカルチャースクールで習った[10]というブルガリアンボイスを用いた歌唱を行うことがある。また『白夜幻想譚』をきっかけに、多重録音を作品に取り入れている[10]ことも特徴である。例えば『護森人』では、72回に及ぶ重ね録りを行っている[11]

自主制作楽曲にはファンタジックな曲調や世界観の楽曲、民族音楽や幻想音楽が多い。それは、一つの物語を音楽CD上で表現する“オリジナルファンタジーボーカルアルバム”の楽曲に色濃く代表され、後述の『ティンダーリアの種』シリーズや『SACRED DOORS』などの作品がそれにあたる。これらの物語に関しては霜月本人が深く関与し、舞台・登場人物・言語といった要素が詳細に練りこまれた作品となっている。

一方でゲーム・アニメの主題歌を集約したベストアルバム(ボーカルワークスアルバム)も発表している。こちらは様々な曲調の楽曲を集め、バラエティに富んだ選曲であり、作詞作曲者も多岐にわたっている。

テレビアニメローゼンメイデン』エンディング主題歌「透明シェルター」へのボーカル参加が縁となり、ユニット「refio」の作編曲担当だったmyuと、ユニット「kukui」を結成し、アニメの主題歌等も手がけている。

ソロライブにおけるバックバンドには「WYRDRAD(ウィルド・ラッド)」という名前がついている。ルーン文字でウィルドは「運命」、ラッドは「輪」を意味する[12]。また、本人もアコーディオンホイッスルを演奏することがある。

参加ユニット

  • Sound Horizon - サポートメンバー
  • kukui - myuとのユニット
  • MW - 片霧烈火、細井聡司とのユニット
  • canoue - MANYO、日山尚とのユニット

ディスコグラフィ

シングル

発売日 タイトル 規格品番 最高位
1st 2005年10月26日 硝子鏡の夢 LACM-4224 193位
2nd 2007年09月26日 星空の坂道 KDSD-00154 86位
3rd 2008年02月22日 カザハネ BRDF-3101 39位
4th 2009年01月09日 ユメノハテニ KGD-085009 対象外
5th 2009年04月08日 break time KDSD-00272 44位
6th 2009年12月23日 君との旅路 QECB-19 159位
7th 2010年02月10日 最後の道標 QECB-22 108位
8th 2011年06月01日 Smile link KDSD-00447 94位
9th 2014年04月23日 Starting Voice KDSD-00699 94位
10th 2016年08月10日 un secret KDSD-00928 133位

アルバム

オリジナルアルバム

発売日 タイトル 規格品番 最高位
1st 2007年02月28日 ティンダーリアの種 KDSD-00222 41位
2nd 2009年10月14日 グリオットの眠り姫 KDSD-00555(特装盤)
KDSD-00556(通常版)
28位

ミニアルバム

発売日 タイトル 規格品番 最高位
1st 2012年04月25日 零れる砂のアリア KDSD-00548 52位
2nd 2013年10月09日 レムルローズの魔女 FFCV-21 37位

ベストアルバム

発売日 タイトル 規格品番 最高位
1st 2005年09月22日 あしあとリズム 〜Haruka Shimotsuki works best〜 LHCA-5015 209位
2nd 2008年06月25日 音のコンパス KDSD-00333 45位
3rd 2010年04月14日 導きのハーモニー KDSD-00357 26位
4th 2011年02月23日 星空アンサンブル QECB-1029 40位
5th 2012年11月14日 想いのコンチェルト KDSD-20013/4(完全生産限定盤)
KDSD-00596(通常盤)
37位
6th 2014年11月05日 なないろスコア KDSD-20016(初回生産限定盤)
KDSD-00735(通常盤)
21位
7th 2017年03月22日 結び音リボン〜Sora no Oto〜 KDSD-00977(通常盤) 269位
結び音リボン〜Daichi no Oto〜 KDSD-00978(通常盤) 288位
結び音リボン Premium BOX KDSD-20023/4(初回生産限定盤) 49位
2018年09月26日 アトリエシリーズ×霜月はるかボーカルコレクション
「Akkord-アコルト-」
KDSD-01018/9 79位
8th 2020年12月15日 おとのはレター 〜Hare no Oto〜 KDGG-0587(通常盤)
おとのはレター 〜Ame no Oto〜 KDGG-0588(通常盤)
おとのはレター COMPLETE SET KDGG-0589(初回生産限定盤)

10周年記念ベストアルバム

発売日 タイトル 規格品番 最高位
1st 2015年08月05日 SHIMOTSUKIN 10th Anniversary BEST〜ANIME GAME CD SONGS〜 KDSD-00780 圏外
2nd SHIMOTSUKIN 10th Anniversary BEST〜PC GAME SONGS〜 KDSD-00781 圏外
3rd SHIMOTSUKIN 10th Anniversary BEST〜ORIGINAL FANTASY SONGS〜 KDSD-00782 圏外
4th SHIMOTSUKIN 10th Anniversary BEST〜MESSAGE SONGS〜 KDSD-00783 圏外
SHIMOTSUKIN 10th Anniversary BEST PREMIUM COMPLETE BOX KDSD-20017 17位

参加作品

発売日 商品名 楽曲 備考
2023年10月25日 メメントモリ Lament Collection Vol.1 霜月はるか 「Etoile」 ゲーム『メメントモリ』キャラクター専用曲
2024年10月23日 メメントモリ Lament Collection Vol.2 「présent」

その他

発売日 タイトル 規格品番
2011年01月14日 トロイメライ -Innocent Grey Haruka Shimotsuki Collection- GUN-0018
2013年07月24日 れっつごー☆シモツキン KDSD-00646

自主制作作品

Maple leaf / tie leaf / しちごさん。

  • 『ユラグソラ 〜SACRED DOORS vol.0〜』
  • 『Impronta / 永遠の都市へ』
  • 『月追いの都市』
  • 『Maple Leaf Box』
  • 『Lip-Aura 〜その手が象る世界〜』
  • 『ウィルド・ラッドの調べ』
  • 『ツイソウの窓』
  • 『落日の迷い子』
  • 『夜を灯すランジェ』
  • 『書き溜めた余白』
  • 『音なき森のイヴ』

arcane753

  • 『ツナギ蝶ノ塚』
  • 『羽ノ亡キ蝶』 ※ゲストボーカルとして真理絵が参加
  • 『虚木ノ咎人』 ※ゲストボーカルとして真理絵、HaRuhiCoが参加
  • 『蝶ノ在リ処』 ※ゲストボーカルとして真理絵、PUPIが参加

canoue

  • 『canoue 〜廻る羅針盤〜』
  • 『canoueII 〜最果ての塔〜』
  • 『ルチカ』※メジャー1stミニアルバム
  • 『canoueIII 〜海に眠る王国〜』
  • 『canoue chronicle』 ※canoueシリーズの統合版
  • 『canoueIV~錆び往く禍の城~』
  • 『canoueV~竜の棺は泉に沈む~』
  • 『canoueVI~蒼き祠の伝承~』
  • 『canoue chronicleII』※canoueシリーズⅣ~Ⅵまでの統合版
  • 『イセルディア戦記 炎都の王子』
  • 『イセルディア戦記 暗謀と信義の城楼』
  • 『canoue celtic arrange album “Renatus”』
  • 『刻果てのクローカ』

ゲームボーカル

2002年

  • 「夏空」 - PCゲーム『夏日 -kajitsu-』ED主題歌

2003年

  • 「delivers for you」 - PCゲーム『うさみみデリバリーズ!!』OP主題歌
  • 「before long…」 - PCゲーム『うさみみデリバリーズ!!』ED主題歌
  • 「夢時計」 - PCゲーム『天巫女姫』OP主題歌
  • 「芽生えた未来 〜Brand-new-Days〜」 - PCゲーム『天巫女姫』ED主題歌
  • 「さくら」 - PCゲーム『天巫女姫』ED主題歌
  • 「REAL LOVE」 - PCゲーム『妹 わたし、どんなことだって…』OP主題歌
  • 「こもりうた」 - PCゲーム『妹 わたし、どんなことだって…』ED主題歌

2004年

  • 「白夜幻想譚」 - PS2『イリスのアトリエ エターナルマナ』OP主題歌
  • 「始まりの予感」 - PCゲーム『保母さんのエプロン 〜ゆずりは保育園奮闘記〜』主題歌
  • 「彼方」 - PCゲーム『メイデン☆ブリーダー2』主題歌
  • 「廻る世界で」 - PS2『アカイイト』OP主題歌 ※riyaとツインボーカル
  • 「旅路の果て」 - PS2『アカイイト』ED主題歌 ※riyaとツインボーカル
  • 「飛べない鳥」 - PCゲーム『最終試験くじら』挿入歌
  • 「追憶の破片」 - PCゲーム『何処へ行くの、あの日』OP主題歌

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

  • 「優しい時間」 - PCゲーム『Like a Butler』ED主題歌
  • 「Rainbow」 - PCゲーム『Canvas3』挿入歌
  • 「風の理」 - PCゲーム『5 -ファイブ-』OP主題歌
  • PCゲーム『5 -ファイブ-』 Sound Album "yukar"
    • 「チセエク」
    • 「恋のままで」
    • 「proudness」
    • 「銀の地図」
    • 「旅立つ鳥」
    • 「echo」
    • 「immature」
  • 「どこまでも共に」 - Xbox 360『タユタマ -Kiss on my Deity-』1stOP主題歌

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

  • 「Secret Liqueur」 - PCゲーム『働くオトナの恋愛事情』OP主題歌
  • 「すばらしき日々を」 - PCゲーム『働くオトナの恋愛事情』ED主題歌
  • 「a little hope in my hands」 - PCゲーム『恋する乙女と守護の楯 〜薔薇の聖母〜』水無瀬希望EDテーマ
  • 「スケッチブック」 - PCゲーム『時を紡ぐ約束』OP主題歌
  • 「虹の魔法」 - PCゲーム『FLOWERS -Le volume sur automne-(秋篇)』OP主題歌
  • 「奉納舞」 - 3DSソフト『逆転裁判6』劇中歌
  • 「愛しさを抱いた花」 - PS Vitaゲーム『7'scarlet』ソウスケ篇ED主題歌
  • 「un secret」 - PS Vitaゲーム『薔薇に隠されしヴェリテ』OP主題歌
  • 「夢の抜け殻」 - PS Vitaゲーム『薔薇に隠されしヴェリテ』ED主題歌
  • 「貴方の居る途」 - PS Vitaゲーム『薔薇に隠されしヴェリテ』ED主題歌
  • 「永遠の物語」 - PS Vitaゲーム『猛獣たちとお姫様』OP主題歌
  • 「Liblume」 - PCゲーム『生命のスペア』OP主題歌
  • 「永遠の星へ」 - PCゲーム『Harmonia -ハルモニア-』ED主題歌
  • 「small star」 - PS Vitaゲーム『PriministAr -プライミニスター』OP主題歌
  • 「STARLLICA」 - PS Vitaゲーム『デモンゲイズ2』OP主題歌[13]
  • 「このごろ、そのひぐらしで」 - PS4ソフト『フィリスのアトリエ 〜不思議な旅の錬金術士〜』イベントリスタートテーマ
  • 「光ノ軌跡」 - PS4ソフト『フィリスのアトリエ 〜不思議な旅の錬金術士〜』エンディングテーマ
  • 「Into the Journey」 - PS4ソフト『フィリスのアトリエ 〜不思議な旅の錬金術士〜』グランドエンディングテーマ
  • 「黒紅掬い」- アーケード『REFLEC BEAT 悠久のリフレシア
  • 「シンソウノイズ」 - PCゲーム『シンソウノイズ 〜受信探偵の事件簿〜』OP主題歌 ※Ceuiとツインボーカル
  • 「leap in your mind」 - PCゲーム『仄暗き時の果てより』OP主題歌

2017年

2018年

2019年

  • 「Cynthia」- PS4ソフト『ルルアのアトリエ 〜アーランドの錬金術士4〜』アーランドアレンジCD収録
  • 「Mr.Sister」- PCゲーム『ネコ神さまと、ななつぼし -妹の姉-』OP主題歌
  • 「例えば月の階段で」- PCゲーム『青い空のカミュ』挿入歌
  • 「青い空のカミュ」- PCゲーム『青い空のカミュ』ED主題歌
  • 「虹のはじまり」- PCゲーム『Missing-X-Link 〜天のゆりかご、伽の花〜』ED主題歌
  • 「promise」- PCゲーム『恋嵐スピリッチュ』瑞穂ED主題歌
  • 「study§steady day!」- PCゲーム『スタディ§ステディ』OP主題歌 ※Ceuiとツインボーカル
  • 「Frontier Days」- PCブラウザ・Android『かんぱに☆ガールズ』5周年新主題歌
  • 「今宵、醒メヤラヌ夢ヲ」- Nintendo Switchゲーム『華ヤカ哉、我ガ一族 幻燈ノスタルジィ』ED主題歌 ※織田かおりとツインボーカル
  • 「追憶の輪舞曲」- Nintendo Switchゲーム『華ヤカ哉、我ガ一族 モダンノスタルジィ』ED主題歌 ※織田かおりとツインボーカル
  • 「刹那のポリクロオム」- Nintendo Switchゲーム『華ヤカ哉、我ガ一族 モダンノスタルジィ』ED主題歌
  • 「Recall My Sketch」- PCゲーム『ガールズ・ブック・メイカー -幸せのリブレット-』ED主題歌
  • 「Birth」- PS4ソフト『ネルケと伝説の錬金術士たち 〜新たな大地のアトリエ〜』ED主題歌
  • 「Astrea’s Children」- VRオンラインアクションゲーム『SWORDS of GARGANTUA』イメージソング

2020年

  • 「Main Theme of Rakugaki Kingdom」- iOS/Android『ラクガキ キングダム』メインテーマ曲
  • 「鍵を隠したカゴのトリ」 - PCゲーム『鍵を隠したカゴのトリ-BIRD IN CAGE HIDING THE KEY-』OP主題歌
  • 「擬翼の偶像」 - PCゲーム『天ノ少女』OP主題歌

2021年

  • 「灯火」 - PCゲーム『クロガネ回姫譚-絢爛華麗-』ED主題歌
  • 「pray」 - ゲーム『れじぇくろ! ~レジェンド・クローバー~』OP主題歌

2023年

  • 「グランデーロの守り」 - アーケードゲーム『pop'n music UniLab』
  • 「以心伝心ジャーニー」-PCゲーム『天使☆騒々 RE-BOOT!』小雲雀来海ED主題歌

アニメボーカル

2008年

2014年

2021年

  • 「問琴」 - テレビアニメ『魔道祖師』日本語版主題歌カバー

コラボレーション

kukui名義の楽曲、Sound Horizonで参加した楽曲は各項目を参照。

  • 霜月はるか†Revo
  • 霜月はるか×桜庭統
    • 『message』(2008年12月24日、ティームエンタテインメント)
  • MW
    • 『燐音 -RINNE-』(2009年8月14日、アルミナレコーズ)
  • その他
    • 『Precious Road 〜わたしだけの地図〜』(2010年5月26日、HOBiRECORDS

ライブDVD

  • Haruka Shimotsuki Original Fantasy Concert 2009 〜FEL ARY ARIA〜(2010年2月24日、ティームエンタテインメント)
  • Haruka Shimotsuki Original Fantasy Concert 2012 -FEL FEARY WEL-(2012年11月14日、ティームエンタテインメント)

サウンドプロデュース

  • グリオットの眠り姫』(2009年10月14日、ティームエンタテインメント)
  • ドラマCD『花想少女Lip-Aura 〜前奏曲〜』(2010年8月13日、CRAFTSCAPE)
  • ドラマCD『花想少女Lip-Aura』(2011年10月24日、ティームエンタテインメント)

作詞提供

作曲提供

  • テレビアニメ『薄桜鬼 黎明録』 - ED主題歌「花のあとさき」(歌:mao
  • アルバム『FOReST』 - 「森の向こう 光のさき」(歌:mao
  • スマートフォンアプリ『薄桜鬼 懐古録』 - ED主題歌「虹織る調べ」(歌:吉岡亜衣加
  • アプリ『牡丹の庭』 - 主題歌「牡丹の記憶」(歌:mao
  • PS Vita『猛獣使いと王子様』 - ED主題歌「誓いの花束」(歌:織田かおり
  • PS Vita『猛獣使いと王子様 ~Flower & Snow~』 - ED主題歌「Blessing~君に染まる声~」(歌:織田かおり)
  • PS Vitaゲーム『猛獣たちとお姫様』 - OP主題歌「幸せの標」 (歌:結良まり)
  • PS Vitaゲーム『猛獣たちとお姫様 ~in blossom~』 - OP主題歌「虹の光へ」 (歌:結良まり)
  • アルバム『虹をつないで』 - 「デイジー」(歌:吉岡亜衣加
  • ミニアルバム『KANADE』 - 「fragment」(歌:かなでももこ
  • シングル『SPECTRUM』-「SPECTRUM」(歌:中恵光城

コーラス

  • PCゲーム『FLOWERS -Le volume sur automne-(秋篇)』 - ED主題歌「forked road」 (歌:鈴湯)

サウンド製作協力

  • 逆転裁判6(2016年)

出演

声優

インターネットラジオ

書籍

  • 同人音楽を聴こう!(三才ブックス 2007年) - 写真付インタビュー・過去の作品一覧

出典

  1. ^ a b c d 霜月はるかプロフィール”. Maple Leaf. 2013年11月10日閲覧。
  2. ^ Haruka Shimotsuki Solo Live Lv.1”. Maple Leaf. 2013年11月10日閲覧。
  3. ^ 池谷勇人 (2008年4月21日). “「逆転検事」最新映像も! 「逆転裁判」の名場面がオーケストラで蘇った「逆転裁判 特別法廷2008」イベントリポート”. ITmedia. 2013年11月10日閲覧。
  4. ^ Maple Leaf同人活動休止のお知らせ。”. 2009年12月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月10日閲覧。
  5. ^ Haruka Shimotsuki Collaboration Live 2013 ひやまにょつきんまみれ 2days パンフレット より
  6. ^ a b "霜月はるかのFrost Moon Cafe 第25回". 霜月はるかのFrost Moon Cafe. 22 October 2008.
  7. ^ "霜月はるかのFrost Moon Cafe 第79回". 霜月はるかのFrost Moon Cafe. 3 February 2010.
  8. ^ シンガー・ソングライターの霜月はるか、結婚&妊娠を報告 11月出産予定”. ORICON NEWS (2019年6月10日). 2020年6月1日閲覧。
  9. ^ 想いのコンチェルト 霜月はるか”. ティームエンタテインメント. 2013年1月24日閲覧。
  10. ^ a b 新アニソン通信 FILE.06 霜月はるかさん(後編)”. アニメイトTV (2012年8月17日). 2013年11月10日閲覧。
  11. ^ 長澤智典. “霜月はるか「ティンダーリアの種」”. excite. 2013年11月10日閲覧。
  12. ^ Haruka Shimotsuki Original Acoustic Live 2010 〜シモツキン収穫祭〜 ナレーションより
  13. ^ 大陸新秩序 (2016年9月14日). “「デモンゲイズ2」発売直前インタビュー。角川ゲームスとエクスペリエンスのキーパーソンが語る発売日前倒しの背景と開発の手ごたえとは”. 4Gamer.net. 2017年7月30日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Maple leaf」の関連用語

Maple leafのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Maple leafのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IVY COLLECTIONIVY COLLECTION
Copyright (C) 2025 アイビージャパン All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカエデの葉 (改訂履歴)、霜月はるか (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS