Islam in Croatiaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Islam in Croatiaの意味・解説 

クロアチアのイスラム教

(Islam in Croatia から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/17 13:05 UTC 版)

本項目ではクロアチアイスラム教について記述する。

概要

オスマン帝国時代に伝来し、現在では総人口の約1.5%が信仰[1]。国内のイスラム系住民は国家により公式に認知されている[2]

歴史

オスマン帝国時代

15世紀から19世紀にかけて、トルコ系のオスマン帝国がクロアチアの一部を征服すると、文明の痕跡を深く残すこととなる。捕虜デヴシルメ制度を通じて、イスラム教に改宗したクロアチア人は無数におり、ヨーロッパ側のオスマン帝国最西端の国境は、クロアチア人の土地となることが確定。1519年、クロアチアはレオ10世により「キリスト教の防御者」と呼ばれるに至った。

オスマン帝国における高官の歴史的名称の多くは、クロアチア人が起源となっていることを表している。例えば、ヴェリ・マフムード・パシャ(マフムート・パシャ・ヒルワート)やリュステム・パシャ(ルステム・パシャ・フルヴァト=オプコヴィチ)、ピヤール・パシャ(ピジャリ・パシャ・フルヴァト)らの「ヒルワート」や「フルヴァト」とは、クロアート人を意味するクロアチア語の名称である。

なお、この時代「クロアート人」や「セルブ人」といった語を巡っては、混乱が少なからずあり、「クロアート人」は南スラヴ地域出身者を指したものであった[3]

1553年ローマカトリック教会枢機卿のアントゥン・ヴランチッチや外交官のフランジョ・ザイが、オスマン帝国と和平条約の締結に向け話し合うべく、ハンガリー王国の使節としてイスタンブールを来訪。両者がリュステム・パシャと儀礼的な挨拶を行っている最中、通訳トルコ語で交わされた会話は突如中断を余儀無くされた。リュステム・パシャが両者ともクロアチア語を話せるかどうかを尋ねたためである。通訳はその後お役御免となり、交渉の全過程がクロアチア語で行われてゆく。

旅行家で作家のマルコ・A・ピガフェッタはロンドンで刊行した自著『イティネラリオ』(1585年)の中で、「コンスタンティノープル(イスタンブール)では、帝国のほぼ全ての高官、特に軍人が理解する言語である、クロアチア語を話すのが習慣となっている」と言わしめている。

19世紀以降

現在のクロアチア共和国の領域では、ムスリム1931年国勢調査で初めて認知される。人数自体は4000人程度しかいなかったものの、1239人がザグレブに居住。第二次世界大戦期のザグレブのイスラム教法典解説者は、イスメット・ムフティッチであった。1945年パルチザンにより処刑[4]

クロアチア人民共和国時代における、登録したムスリムの数は以下の通りである。

ムスリム系住民は1960年代ユーゴスラビア社会主義連邦共和国内の1民族としてボシュニャク人と認知されることを支持。1974年ユーゴスラビア憲法ではムスリムを1民族として正式に認知しているため、宗教的な背景とは別に、ムスリム人という分類を受け入れることとなる。例えば、ドジェマル・ビジェディッチ元連邦首相は「ムスリム」でありながら無神論者であった。

ムスリム人という新たな分類の導入により、自らをムスリムと名乗る者の数が以下の通り急増している。

1931年から1961年までの国勢調査の間に記録された数に基づくと、自らをクロアート人か南スラヴ人と名乗るムスリムが、かなりの数に上ったと言えるかもしれない。

ユーゴスラビア崩壊以後、ボスニア紛争中やその後に発生したボスニア系ムスリムの流入により、ムスリムの数が増え続けてゆく。2001年にクロアチアが行った国勢調査によると、総人口の1.3%に当たる56777人がイスラム教を信仰しているという[5]

以下の民族集団はムスリムと推定されている。

統計

クロアチア国内にあるムスリムの礼拝所

2011年のデータでは総計62977人のムスリム(総人口の1.47%)がいるが、以下の民族集団に分かれている[1]

  • 27,959人 - ボシュニャク人
  • 9647人 - クロアート人
  • 9594 - アルバニア人
  • 6704人 - ムスリム人
  • 5039人 - ロマ
  • 2361人 - その他
  • 762人 - 不明
  • 343人 - トルコ人
  • 217人 - マケドニア人
  • 159人 - モンテネグロ人

現在

ザグレブモスク

首都ザグレブには、オスマン帝国時代には1つも無かったものの、ヨーロッパ最大のモスクの1つがある(ザグレブはオスマン帝国に占領されたことは一度も無い)。

リエカ2013年5月、新たなモスクが誕生[8]。ムスリム系住民はオシエクシサクにもモスクを建設する予定という。

関連項目

脚注

  1. ^ a b "4. Population by ethnicity and religion". Census of Population, Households and Dwellings 2011. Zagreb: Croatian Bureau of Statistics. 2012年12月. 2012年12月17日閲覧. 
  2. ^ Ugovor između Vlade Republike Hrvatske i Islamske zajednice u Hrvatskoj o pitanjima od zajedničkog interesa” (Croatian). Narodne novine - Službeni list Republike Hrvatske NN196/03. Narodne novine (2003年12月15日). 2010年2月16日閲覧。
  3. ^ Stavrides, Théoharis (2001). The Sultan of vezirs: the life and times of the Ottoman Grand Vezir Mahmud Pasha Angelovic (1453–1474). Brill. pp. 73–74. ISBN 978-90-04-12106-5. 
  4. ^ Religious Communities in Croatia from 1945 to 1991
  5. ^ a b Population by religion - 2001 Croatian Census (クロアチア語)
  6. ^ a b c Population by ethnicity - 2001 Croatian Census (クロアチア語)
  7. ^ a b c d e Croatian 2001 census, detailed classification by nationality
  8. ^ Islamic Centre in Rijeka inaugurated”. tportal.hr (2013年5月4日). 2013年5月11日閲覧。

外部リンク


「Islam in Croatia」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Islam in Croatiaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Islam in Croatiaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロアチアのイスラム教 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS