アイ‐シー‐ビー‐エル【ICBL】
読み方:あいしーびーえる
《International Campaign to Ban Landmines》⇒地雷禁止国際キャンペーン
地雷廃絶国際キャンペーン(International Campaign to Ban Landmines : ICBL)
地雷禁止国際キャンペーン
(International Campaign to Ban Landmines から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/06 17:17 UTC 版)
![]()
ロゴマーク
|
|
略称 | ICBL |
---|---|
設立 | 1992年[1] |
種類 | 非政府組織[2] |
本部 | ![]() Maison de la Paix, 2, Chemin Eugène-Rigot[3] |
座標 | 北緯46度13分15秒 東経6度8分37秒 / 北緯46.22083度 東経6.14361度座標: 北緯46度13分15秒 東経6度8分37秒 / 北緯46.22083度 東経6.14361度 |
貢献地域 | オタワ条約採択への貢献[2] |
会員数
|
約1000団体[2] |
ウェブサイト | http://www.icbl.org/en-gb/home.aspx |

|
地雷禁止国際キャンペーン(じらいきんしこくさいキャンペーン、英: International Campaign to Ban Landmines、略称:ICBL[2])は、対人地雷の製造と使用の廃止を目指して結成されたNGO(非政府組織)の連合体である。
1992年に以下のこの分野に関係ある6つの団体が地雷の廃止のために協力する目的で合意し結成された。
- ヒューマン・ライツ・ウォッチ
- メディコ・インターナショナル (Medico International)
- ハンディキャップ・インターナショナル(Handicap International)
- 人権のための医師団 (Physicians for Human Rights)
- アメリカベトナム戦争従軍者会財団(Vietnam Veterans of America Foundation)
- 地雷の専門家で構成される、地雷顧問団(Mines Adivisory Group)
2003年時点までに1100を超える団体がさらに加盟している。
この活動は世界的に広がった。ダイアナ皇太子妃は有名な支持者だった。
この運動の最大の成果は、1999年に対人地雷の製造と使用を禁止する対人地雷の使用、貯蔵、生産及び移譲の禁止並びに廃棄に関する条約(オタワ条約)が発効したことである。この条約は日本も批准した。しかしアメリカ合衆国、ロシア連邦、中華人民共和国は今のところ批准を拒否している。
地雷禁止国際キャンペーンとその報道官ジョディ・ウィリアムズはこの活動が評価され、1997年ノーベル平和賞を受賞した。
2011年にはクラスター爆弾に反対する国際団体クラスター爆弾連合と合併し、ICBL-CMCとなった。
脚注
- ^ “Who we are”. International Campaign to Ban Landmines. 2017年10月8日閲覧。(英語)
- ^ a b c d 矢野武. 日本大百科全書(ニッポニカ). コトバンク. 2019年3月19日閲覧。
- ^ “Contact us”. International Campaign to Ban Landmines. 2017年10月8日閲覧。(英語)
関連項目
- ウィキポータル 平和
外部リンク
- International Campaign to Ban Landmines(公式サイト)(英語)
- ICBL (@minefreeworld) - Twitter(英語)
- ICBL Network - YouTube(英語)
「International Campaign to Ban Landmines」の例文・使い方・用例・文例
- バンクーバー― マレーシアに拠点を置くBaronホテルグループはHoward Hotels Internationalを買収する交渉を行っている。
- その辞書をとってくださいto Aの形をとって
- 今年の1 月まで、「Premiumアイスクリーム」で知られるErnesto Dairyの副社長だったCarla Starkが、4 月20 日付けでHolman Health社の会長に就任することが今日発表された。
- Holman Healthの株主は、StarkがErnestoに行ったのと同じ魔法をかけてくれることを大いに期待していると報じられている。Starkは、Ernestoがグルメアイス市場において驚くべき20%というシェアを獲得することになった「Premiumアイスクリーム」のブランドを作り上げた人物である。
- Holman Healthを辞職し、Ernesto Dairyに勤めるつもりである。
- 今すぐ弊社のサイトcustomclosets.comをご覧になり、あなたのクローゼットを整理しましょう!
- 6 月4 日―Mertonスタジアムの取り壊しに伴い、6 月15 日から3 週間に渡り、Central通りとMerton通りの間と、9 番通りと11 番通りの間の全区域が通行止めになると、Bordertown交通局(BTA)が火曜日に発表した。
- 閉鎖区域を通る路線の4 番Central行きと11 番Uptown行きの市バスは、月曜から金曜の午前8時から9時と、午後4時から6時の間、改正された時刻表に基づいて運行する。
- 登録するには、(352) 112-3944 までお電話をいただくか、コミュニティーセンターのウェブサイトから登録用紙をダウンロードして、Addo通り948 番地、Mephisto、AZ85002 まで郵送してください。
- Dalton自動車からMark Halliwellを引き抜いてマーケティング部の部長にするって。
- タックマンモデルとは、チームビルディングにおける5段階、すなわち形成(Forming)、混乱(Storming)、統一(Norming)、機能(Performing)、散会(Adjourning)を示すモデルである。
- iStorage社は世界60か国以上でさまざまな倉庫機能を提供している。
- 「too」か「enough」を用いて文を完成させなさい。
- toのつかない不定詞を原形不定詞と言う。
- Boston Dynamicsのロボット「RHex」は、いろんな地形を走れるすごいやつです。
- ページが読み込まれたら更新情報をページ内に流し込む prototype.js
- needless to sayは不定詞の慣用表現として紹介されることが多いです。
- 動詞helpはto不定詞・原形不定詞の両方をとりますが、くだけた文体では原形不定詞が多いとされており、この例文でもそれが使われています。
- 【文法】 先行主語 《たとえば It is wrong to tell lies. の it》.
- (国際的)補助言語 《Esperanto など》.
- International Campaign to Ban Landminesのページへのリンク