DR-Z400S

DR-Z400S SPECIFICATIONS | ||
型 式 | BC-SK43A | |
全 長/全 幅/全 高 | 2,310mm/875mm/1,225mm | |
軸間距離/最低地上高 | 1,475mm/300mm | |
シート高/乾燥重量 | 895mm/130kg | |
定地燃費 | 40.0km/L(60km/h) | |
エンジン型式 | K419・水冷・4サイクル・単気筒 | |
弁方式 | DOHC・4バルブ | |
総排気量 | 398cm3 | |
内径×行程/圧縮比 | 90.0mm×62.6mm/11.3 | |
最高出力 | 29kW〔40PS〕/7,500rpm | |
最大トルク | 39N・m〔4.0kg・m〕/6,500rpm | |
キャブレター形式 | BSR36 | |
始動方式 | セルフ式 | |
点火方式 | CDI式 | |
潤滑方式 | ドライサンプ式 | |
潤滑油容量 | 1.9L | |
燃料タンク容量 | 10L | |
クラッチ形式 | 湿式多板コイルスプリング | |
変速機形式 | 常時噛合式5段リターン | |
変速比 | 第1速 | 2.285 |
第2速 | 1.733 | |
第3速 | 1.375 | |
第4速 | 1.090 | |
第5速 | 0.863 | |
減速比(1次/2次) | 2.960/2.866 | |
フレーム形式 | セミダブルクレードル | |
キャスター/トレール | 28°45 '/117mm | |
ブレーキ形式(前後) | 油圧式ディスク | |
タイヤサイズ(前) | 80/100-21M/C 51P | |
タイヤサイズ(後) | 120/90-18M/C 65P | |
舵取り角左右 | 45° | |
乗車定員 | 2名 | |
●この仕様は改良のため予告なく変更する場合があります。●車体色はモニター表示のため実物と多少異なる場合があります。※定地燃費は定められた試験条件のもとでの数値です。実際の走行は、この条件(気象・道路・車両・運転・整備などの状況)が異なってきますので、それに応じて燃費が異なります。●エンジン出力表示は、「PS/rpm」から「kW/rpm」へ、トルク表示は、「kg・m/rpm」から「N・m/rpm」へ切り替わりました。 〔 〕内は、旧単位での参考値です。 |
スズキ・DR-Z400
(DRZ400S から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 02:12 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動スズキ・DR-Z400S 表中 ( ) 内はDR-Z400SM | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
基本情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
排気量クラス | 普通自動二輪車 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車体型式 | BC-SK43A (BC-SK44A) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
エンジン | K419型 398 cm3 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内径×行程 / 圧縮比 | __ × __ / __ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最高出力 | 40ps / 7,500rpm | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最大トルク | 4.0kg・m / 6,500rpm | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
DR-Z400(ディーアール-ゼットよんひゃく)とは、スズキが製造している排気量400ccの水冷4ストロークDOHC単気筒エンジンを搭載したオートバイのシリーズ車種である。なお、2019年現在日本仕様の発売はされていない。
モデル一覧
DR-Z400S
DR-Z400Sは、2000年4月1日に発売された[1]。車体は市販レーサーRMをベースに開発されたクロームモリブデン鋼材。そこに新開発された4サイクル水冷単気筒DOHC4バルブエンジンを搭載し、排ガス規制によって2ストロークマシンの生産が終了していく中で人気を博した。
2008年に4ストロークマシンも排ガス規制強化の影響を受けることになったため、同年11月にメーカーから日本仕様の生産終了が公表された。なお、2017年現在、北米仕様の生産は継続されている。
DR-Z400SM
DR-Z400SMは、2003年に行われた第37回東京モーターショーにてコンセプトモデルとして参考出品された「DR-Z400S スーパーモタード」[2]を商品化したものである。2004年12月1日に発売された[3]。
その名の通りDR-Z400Sをスーパーモタード仕様に改良したもので、エンジン等の基本設計はDR-Z400Sと変わらないが、足回りを中心にオンロード向けに大幅に改良しており、カタログスペックに現れないポテンシャルが高く評価され、スーパーモタードの枠に囚われずジムカーナなどのオンロードスポーツにも使用され、ベースとなったDR-Z400Sを超えヒット車種となった。
2006年にはレンサル製のテーパーハンドルバーと、前後にアクスルスライダーが追加された。
なお400Sと同様の理由で日本仕様は生産終了となったが、この車両も北米仕様とオセアニア仕様の生産は継続されている。
車両解説
- 倒立フロントフォーク
- 市販レーサーRM譲りの前後サスペンションを装備。RMと基本的に同一構造の分離加圧式を採用している。アウターチューブ表面には、カシマコートを施している。これにより、表面硬度と潤滑性を両立させ、フリクション低減を実現している。
- ディスクブレーキ
- フロントに310mmの大径ディスクを採用。ハードブレーキに対して、高い制動力を発揮する。リヤディスクには、市販レーサーRMの240mm大径サイズを採用。
- ホイール
- スーパーモタードモデルならではの、17インチを採用。タイヤは、ダンロップのラジアルタイヤD208をベースに、モタードの軽量な車体に合わせた仕様の専用タイヤD208SMを履いている。チェーンアジャスターはロードモデルや、レーサーに使用されている、スライダー式となっている。
DR-Z400SMZ
DR-Z400SMZは、DR-Z400SMの限定モデルである。2007年1月30日に300台の限定販売された[4]。車体色に「グランブルーNo.2/ミスティックシルバーメタリック」を採用。国内二輪車で初めて、ラジエーターシュラウド全体にフルラッピング工法を採用し、シルバーとブルーの専用グラフィックを施し、前後ホイールのアルミリムとハンドルバーにブルーのアルマイト処理を施している。
DR-Z400・E
DR-Z400[1]は2000年4月1日、DR-Z400Sと同時に発売された競技用車両である。S から保安部品を外して軽量化した仕様となっていた。
DR-Z400Eは2007年に発売されたセルフスターターを標準装備した競技用車両である。ケーヒンのFCR φ39 フラットバルブキャブレターを標準装備し49PSを発生した。
いずれの車両も日本仕様の発売は終了となったが、保安部品を装備したオセアニア仕様は2013年現在も発売されている。
脚注
- ^ a b 軽量・ハイパワーのデュアルパーパスバイク「DR-Z400S」新発売
- ^ 第37回 東京モーターショー2003 スズキ二輪サイト
- ^ 新型オンロードスポーツバイク「DR-Z400SM」を発売
- ^ スズキ、オンロードスポーツバイクの限定車「DR-Z400SMZ」を発売
公式サイト
DR-Z400S
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 02:12 UTC 版)
「スズキ・DR-Z400」の記事における「DR-Z400S」の解説
DR-Z400Sは、2000年4月1日に発売された。車体は市販レーサーRMをベースに開発されたクロームモリブデン鋼材。そこに新開発された4サイクル水冷単気筒DOHC4バルブエンジンを搭載し、排ガス規制によって2ストロークマシンの生産が終了していく中で人気を博した。 2008年に4ストロークマシンも排ガス規制強化の影響を受けることになったため、同年11月にメーカーから日本仕様の生産終了が公表された。なお、2017年現在、北米仕様の生産は継続されている。
※この「DR-Z400S」の解説は、「スズキ・DR-Z400」の解説の一部です。
「DR-Z400S」を含む「スズキ・DR-Z400」の記事については、「スズキ・DR-Z400」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- DRZ400Sのページへのリンク