Born_to_Be_Wildとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Born_to_Be_Wildの意味・解説 

BORN TO BE WILD

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 00:24 UTC 版)

『BORN TO BE WILD』
EXILE THE SECONDスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル
レーベル rhythm zone
プロデュース EXILE THE SECOND
チャート最高順位
ゴールドディスク
  • ゴールド(CD日本レコード協会[6]
  • EXILE THE SECOND アルバム 年表
    • BORN TO BE WILD
    • (2017年)
    EANコード
    EAN 4988064862900
    (CD+Blu-ray Disc3枚組)
    EAN 4988064862894
    (CD+DVD3枚組)
    EAN 4988064862924
    (CD+Blu-ray Disc)
    EAN 4988064862917
    (CD+DVD)
    EAN 4988064862931
    (CD)
    『BORN TO BE WILD』収録のシングル
    1. YEAH!! YEAH!! YEAH!!
      リリース: 2016年7月13日
    2. Shut up!! Shut up!! Shut up!!
      リリース: 2016年8月24日
    3. WILD WILD WILD
      リリース: 2016年9月21日
    4. SUPER FLY
      リリース: 2017年2月22日
    ミュージックビデオ
    「SUPER FLY」 - YouTube
    テンプレートを表示
    映像外部リンク
    EXILE THE SECOND / 【アルバム全曲紹介】 NEW ALBUM「BORN TO BE WILD」 - YouTube
    EXILE THE SECOND / 【TEASER】 NEW ALBUM「BORN TO BE WILD」 - YouTube

    BORN TO BE WILD』(ボーン トゥー ビー ワイルド)は、EXILE THE SECONDの2枚目のオリジナル・アルバム。2017年3月1日にrhythm zoneから発売[7]

    概要

    前作『THE II AGE』から約3年振りのアルバム。EXILE THE SECOND本格始動後初のアルバム[8]。「CD(スマプラ対応)」「CD+Blu-ray Disc(スマプラ対応)」「CD+DVD(スマプラ対応)」「CD+Blu-ray Disc3枚組(スマプラ対応)」 「CD+DVD3枚組(スマプラ対応)」 の全5形態で発売[9]

    本格始動を果たし2016年、初の全国アリーナツアーに向けた“シングル三部作”と題して3ヶ月連続リリースされた「YEAH!! YEAH!! YEAH!!」、「Shut up!! Shut up!! Shut up!!」、「WILD WILD WILD」に収録されている全楽曲から、そして最新シングル「SUPER FLY」まで、NESMITHSHOKICHIの各ソロ曲、アーティストとのコラボ曲を含む新曲7曲を含む全14曲を収録[8]

    DVD / Blu-ray Discには、初の全国アリーナツアー「EXILE THE SECOND LIVE TOUR 2016-2017 "WILD WILD WARRIORS"」から、2016年11月16-17日大阪城ホール公演のライブ映像を収録するほか、ツアー初日のステージに上がる直前までのメンバーに完全密着したドキュメンタリー映像「www.thesecond ~THE FINAL EPISODE: Road to WILD WILD WARRIORS~」、そして“シングル三部作”と初収録となる「SUPER FLY」のミュージックビデオ全てフルバージョンで収録[8]

    CD+DVD / Blu-ray Disc3枚組の初回盤は三方背ケース・デジパック仕様のほか、初回封入特典としてEXILE THE SECONDのスペシャル写真集が封入されている[9]

    収録曲

    Disc1(CD)

    1. SUPER FLY
      • 作詞:SHOKICHI / 作曲:SKY BEATZ, SHOKICHI, CHRIS HOPE
      • 6枚目のシングルの表題曲。
      • 日本テレビ系 『スッキリ!!』2017年2月度テーマソング。
      • アンファー「スカルプD ボーテ ピュアフリーアイラッシュ」CMソング [10]
    2. YEAH!! YEAH!! YEAH!!
    3. Break It Down
    4. 24/7 Cruisin' feat. LL BROTHERS
      • 作詞:ALLY, TAKANORI(LL BROTHERS) / 作曲:UTA, LL BROTHERS / 編曲:UTA(TinyVoice,Production)
    5. Shut up!! Shut up!! Shut up!!
      • 作詞:TAKANORI(LL BROTHERS), ALLY / 作曲:T.Kura, JAY'ED / 編曲:T.Kura
      • 4枚目のシングルの表題曲。
    6. Dirty Secret Remix feat. AKLO
      • 作詞:Masaya Wada / 補作詞:AKLO / 作曲:Jason Housman, Chris Holyfield, Andrew John Holyfield, Ryuichi Lee Flores
      • SHOKICHIと交友もあり、AKLOに参加していた、4枚目のシングル「Shut up!! Shut up!! Shut up!!」のカップリング曲のスペシャルRemix[12]
    7. Shelly
      • 作詞:SHOKICHI / 作曲:KEPLER, JC Chasez / 編曲:KEPLER, Phillip Meneses
      • 禁断のラブストーリーを描くSHOKICHIのソロ曲[11]
    8. Mo Bounce feat. Far East Movement
      • 作詞:SHOKICHI, Far East Movement (Kevin Nishimura, James Roh, Virman Coquia) / 作曲:Far East Movement
    9. Going Crazy
      • 作詞:SHOKICHI / 作曲:Ricky Shockbit Luna & Deekei
      • 3枚目のシングルのカップリング曲。
    10. Beautiful Angel
      • 作詞:NESMITH / 作曲:Hakan Lundberg, Jose Manuel Moles, Caroline Gustavsson / 編曲:Hakan Lundberg for Music Mould / Chapter 2 Productions Inc.
      • NESMITHのソロ曲。
    11. Because I Love You
      • 作詞・作曲:Warren Brooks / 日本語詞:松尾潔 / 編曲:Pochi
      • Stivie. Bの「Because I Love You (The Postman Song)」を日本語でカバーした。松尾潔が日本語詞を作詞されたもの[12]
      • 洋服の青山「AOYAMA PRESTIGE TECHNOLOGY」CMソング [13]
    12. RAY
      • 作詞:SHOKICHI / 作曲:HENRIK Nordenback, SHOKICHI, SIRIUS, BIG-F
      • 5枚目のシングルのカップリング曲。
    13. Step into my party
    14. WILD WILD WILD

    Disc2(DVD)

    • 「EXILE THE SECOND LIVE TOUR 2016-2017 "WILD WILD WARRIORS"」PART 1.
    1. WILD WILD WILD
    2. YEAH!! YEAH!! YEAH!!
    3. ASOBO!
    4. One Time One Life
    5. HEAD BANGIN'
    6. Choo Choo TRAIN
    7. LA・LA・LA LOVE SONG
    8. TETSUYA’s TAP SHOWCASE
    9. I Wish For You
    10. September
    11. Without You (Interlude) / EXILE SHOKICHI
    12. Missing You
    13. let it go
    14. Dirty Secret
    15. GO ON THE RAMPAGE / THE RAMPAGE from EXILE TRIBE
    16. Parade of THE RAMPAGE / THE RAMPAGE from EXILE TRIBE
    17. Lightning / THE RAMPAGE from EXILE TRIBE
    18. SHOKICHI’s DRUM SOLO / EXILE SHOKICHI
    19. BACK TO THE FUTURE / EXILE SHOKICHI
    20. Don't Stop the Music / EXILE SHOKICHI
    21. 青の日々 / EXILE SHOKICHI
    22. The One / EXILE SHOKICHI
    23. プライド
    24. WILD STYLE ~THE PERFORMERS’ SHOWCASE~
    25. THINK 'BOUT IT!

    Disc3(DVD)

    • 「EXILE THE SECOND LIVE TOUR 2016-2017 "WILD WILD WARRIORS"」PART 2.
    1. SURVIVORS feat. DJ MAKIDAI from EXILE
    2. BUMP UP
    3. HERE WE GO / EXILE SHOKICHI
    4. CLAP YOUR HANDS
    5. Going Crazy

    ENCORE

    1. Shut up!! Shut up!! Shut up!!
    2. RAY

    Documentary

    • www.thesecond ~THE FINAL EPISODE: Road to WILD WILD WARRIORS~

    Disc4(DVD)

    1. 「YEAH!! YEAH!! YEAH!!」(Music Video)
    2. 「Shut up!! Shut up!! Shut up!!」(Music Video)
    3. 「WILD WILD WILD」(Music Video)
    4. 「SUPER FLY」(Music Video) 

    脚注

    1. ^ 【オリコン】EXILE THE SECOND、新体制初アルバム1位”. ORICON NEWS (2017年3月7日). 2025年1月30日閲覧。
    2. ^ 【第50回 オリコン年間ランキング 2017】嵐が総合売上5年連続首位、AKB48がシングル年間V8達成!”. ORICON NEWS (2017年12月23日). 2025年1月30日閲覧。
    3. ^ Billboard Japan Hot Albums”. Billboard JAPAN (2017年3月8日). 2025年1月30日閲覧。
    4. ^ 【ビルボード】EXILE THE SECOND『BORN TO BE WILD』、62,483枚を売り上げ、アルバム・セールス1位”. Billboard JAPAN (2017年3月6日). 2025年1月30日閲覧。
    5. ^ Billboard Japan Top Albums Sales Year End | Charts”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク (2017年). 2025年1月17日閲覧。
    6. ^ ゴールド等認定作品一覧 2017年4月”. 日本レコード協会. 2019年2月8日閲覧。
    7. ^ 待望のニュー・アルバム『BORN TO BE WILD』 2017年3月1日 発売決定!”. rhythm zone (2017年1月1日). 2017年1月1日閲覧。
    8. ^ a b c DISCOGRAPHY BORN TO BE WILD”. https://t-second.jp. rhythm zone (2017年). 2021年3月15日閲覧。
    9. ^ a b 3/1(水)発売! EXILE THE SECOND オリジナルアルバム 『BORN TO BE WILD』 FC&mobile特典”. EXILE mobile. LDH (2017年). 2021年3月15日閲覧。
    10. ^ 「スカルプDのまつ毛美容液」新CMで EXILE THE SECONDの新曲「SUPER FLY」とコラボ まつ毛も心も踊る新CM完成!!”. アンファー (2017年2月14日). 2019年3月16日閲覧。
    11. ^ a b c 『BORN TO BE WILD』収録楽曲解説”. EXILE TRIBE FAMILY. LDH JAPAN (2017年2月2日). 2019年6月25日閲覧。
    12. ^ a b #002 How to "BORN TO BE WILD"”. EXILE THE SECOND THE ON ~音~ 番組の放送後記ブログ. TOKYO SMARTCAST (2017年4月10日). 2019年6月25日閲覧。
    13. ^ 11/14よりEXILE AKIRA 出演 洋服の青山「AOYAMA PRESTIGE TECHNOLOGY」 新 CM がオンエアスタート!”. WWSチャンネル (2016年11月14日). 2016年11月14日閲覧。
    14. ^ 黒木啓司、NESMITHがアルバム『Highway Star』とシルク・ドゥ・ソレイユ『ダイハツ キュリオス』の魅力を語る”. SPICE (2018年6月5日). 2019年4月22日閲覧。
    15. ^ 『EXILE THE SECOND』の「Step into my party」がイメージソングに決定! さらに『EXILE THE SECOND』のメンバーそれぞれが登場する6種類のTVCMをオフィシャルHPで配信を開始!”. Fuji Television Network (2017年12月7日). 2018年3月15日閲覧。
    16. ^ “EXILE THE SECOND メンバー出演のadidasキャンペーンCM&メイキング映像公開”. Billboard JAPAN. (2016年9月3日). https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/43335/2 2018年3月15日閲覧。 
    17. ^ “【特別映像】「EXILE THE SECOND」、新曲が『スーサイド・スクワッド』イメージソングに”. cinemacafe.net. (2016年10月20日). https://www.cinemacafe.net/article/2016/09/03/43160.html 2018年3月15日閲覧。 

    外部リンク


    CHALLENGER

    (Born_to_Be_Wild から転送)

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/11 22:20 UTC 版)

    「CHALLENGER」
    JO1シングル
    A面 Born To Be Wild
    B面 Speed of Light(初回限定盤A)
    Get Inside Me(初回限定盤B)
    君のまま(通常盤)
    Design
    伝えられるなら
    リリース
    規格 マキシシングル
    音楽配信
    ジャンル J-POP
    レーベル LAPONEエンタテイメント(販売元:ソニー・ミュージックソリューションズ
    チャート最高順位
    JO1 シングル 年表
    STARGAZER
    (2020年)
    CHALLENGER
    (2021年)
    STRANGER
    (2021年)
    ミュージックビデオ
    Born To Be Wild
    テンプレートを表示

    CHALLENGER』(チャレンジャー)は、2021年4月28日LAPONEエンタテインメントから発売された[2]日本男性アイドルグループJO1の3枚目となるシングル。

    リリースまでの経緯

    2021年1月上旬、「CHALLENGER」のリリース準備の為渡韓。元々非公表での渡韓であったものの、メンバーである河野純喜の友人のインスタグラムのストーリーにて『韓国合宿頑張ってこい』とのメッセージが綴られていた事が議論となり、所属事務所がコメントをする事となった[3]。JO1全員での渡韓は「PROTOSTAR」のリリース準備以来である。

    2月20日、JO1として2021年初となるオンラインライブ「JO1 Live Streaming Concert 『STARLIGHT DELUXE』」にて、メンバー自らが3rdシングルの発売日を発表した[4]

    3月5日、アーティスト写真、ジャケット写真が公開された。「JO1、未知の世界へ踏み出す」をコンセプトに3パターンが展開されている[5]

    3月24日、アルバム発売に先立ち、表題曲『Born To Be Wild』のミュージック・ビデオが19:00に世界同時公開された。その翌日の0:00には表題曲と、『伝えられるなら』の2曲が各種音楽サービスにて配信された[6]

    4月17日、タワーレコードと連携し、アルバムのタワーレコード限定セットを予約、観覧応募した人全員をオンラインショーケースイベントに招待[7]

    4月27日、リリース日前日、タワーレコードとの発売記念キャンペーンを実施[8]

    4月28日、アルバムをリリース。それを記念し、YouTubeでも記念生配信が18:00から行われた[9]

    プロモーション

    4月27日から「タワラブ!」と「JO1×TOWER RECORDS」の2パターンのコラボポスターを制作及び張り出しをし、それぞれメンバーのサインが入ったポスターを抽選でプレゼントし、限定44店舗で告知タペストリーを掲示するプロモーションを行った[8]

    また、TOWER RECORDS CAFEとのコラボカフェを期間限定で開催[10]。「CHALLENGER」に収録されている楽曲をイメージしたコラボメニューを選び、メンバーがセレクトしたトッピングを追加して自由にカスタマイズできる仕様になっていた。コラボカフェ開催直前、開催期間中に誕生日を迎えた大平祥生、金城碧海の誕生日限定メニューも登場した[11]。またそれだけでなくオフィシャルグッズの販売、コラボグッズの抽選も行った。

    メンバーが故郷に訪問し、地元でのプロモーションに力を入れる動きも見られた[12][13]

    ビジュアル

    今回のアルバムでは河野純喜が初のセンターを務めている[14]。今回のCHALLENGERの活動における髪色としては、センターの河野純喜は赤色、白岩瑠姫がピンク色、川尻蓮は薄紫色、鶴房汐恩は青色、金城碧海、木全翔也、川西拓実はブラウン、大平祥生はオレンジ、與那城奨、豆原一成、佐藤景瑚は黒髪である[15]

    衣装のスタイリングはシングルの形態に対応した3種類が存在し、それぞれ出演番組、雑誌、インタビューなどでランダムに使い分けている。

    表題曲

    作詞作曲編曲全てに韓国の音楽プロデューサー軍団である「13」のSCOREとMegatoneが参加しており、レトロファンクスタイルのベースラインとリズムをメインに構成された一曲となっており、不安や恐れ、そして期待を抱きながら新しい世界に一歩踏み出す挑戦をテーマにした楽曲になっている[16][17]

    SCOREとMegatoneは表題曲の他にも、収録曲の『Speed of Light』にも作詞作曲編曲に参加しており、以前リリースした『The STAR』の一部の曲にも参加している[18][19]

    ミュージック・ビデオ韓国アートディレクタークルーで、ATEEZaespaIUなどの様々なKPOPアーティストのミュージック・ビデオの製作経験がある、FLIPEVILが監督を務めている[20]。未知の世界に対する期待感と漠然とした恐れを、華麗なパフォーマンスとシックなビジュアルで表現されており、照明も少し暗く、全体的にシックな雰囲気が演出されている。中でもバイクのアクセルをふかす動きをモチーフにした「ブンブンダンス」がポイントである[17][21]

    ミュージックビデオの再生回数公約は304万回達成時はコスチュームバージョン、428万回達成時はパートスウィッチバージョン、1111万回再生時はスペシャルビデオとして、Born To Be Wildのライブバージョンが公開された[22]。304万回はデビュー日である3月4日を、428万回は3rdシングルの発売日4月28日をそれぞれ示している。

    収録曲

    初回限定盤A - CD +DVD(特典映像:JO1 CHALLENGE)[23]

    1. Born To Be Wild (3:44)
      作詞:SCORE(13), Megatone(13), J.rise, Yhanael/ 作曲:SCORE(13), Megatone(13)/ 編曲:SCORE(13), Megatone(13)[24][25][26]
    2. Speed of Light (3:43)
      作詞:SCORE(13), Megatone(13), HLB(13), Luke(13), YHANAEL / 作曲:SCORE(13), Megatone(13), HLB(13), Luke(13), SAVAGE HOUSE GANG / 編曲:SCORE(13), Megatone(13), SAVAGE HOUSE GANG[24][26]
    3. Design (3:03)
      作詞:Yohei / 作曲:Jung Hohyun(e.one), DONO / 編曲:Jung Hohyun(e.one)[29][30][31]
    4. 伝えられるなら (3:03)
      作詞:Ji Ye June, Jayins, Naiv, TEITO, STAINBOYS/ 作曲:Ji Ye June, Jayins, Naiv, TEITO/ 編曲:Ji Ye June, Jayins, Naiv, TEITO[32][33][34][35]

    初回限定盤B - CD+PHOTO BOOK[37]

    1. Born To Be Wild (3:44)
    2. Get Inside Me (3:39)
      作詞:Kebee, JONE(PAPERMAKER), Yohei / 訳詞:Mamixoxo / 作曲:Kebee, Tenzo, JONE(PAPERMAKER), $$AM / 編曲:$$AM, JONE(PAPERMAKER)[29][38][39][40]
    3. Design (3:03)
    4. 伝えられるなら (3:03)

    通常盤[41]

    1. Born To Be Wild (3:44)
    2. 君のまま (3:52)
      作詞:大知正紘 / 作曲:田中隼人, 大知正紘 / 編曲:TEITO[34][42][43]
    3. Design (3:03)
    4. 伝えられるなら (3:03)

    チャート成績

    オリコンチャート

    • デイリーシングルランキング1位(4/28、4/29、4/30、5/1)[44][45][46][47]
    • 5/10付シングルランキング1位。初週25.4万枚を売り上げ、3作連続で1位を記録。デビューシングルから3作連続での初週売上20万枚突破は史上12組目、男性アーティスト史上6組目となった[1]

    Billboard JAPAN週間シングル・セールス・チャート

    • 初週売上枚数は289,433枚[注 1][48]。初動3日間で238,008枚を売り上げ、週後半で約5.1万枚セールスを伸ばした。

    タワーレコード

    • J-POPシングル ウィークリーTOP30で1位[注 1][49]

    脚注

    注釈

    1. ^ a b 2021年4月19日~4月25日までの集計

    出典

    1. ^ a b JO1、「CHALLENGER」が3作連続1位 川尻蓮「リリースするたびに責任感と嬉しさを強く実感」【オリコンランキング】”. ORICON NEWS. oricon ME (2021年5月4日). 2021年5月5日閲覧。
    2. ^ JO1、3rdシングル「CHALLENGER」リリース決定”. モデルプレス. 株式会社ネットネイティブ (2021年2月20日). 2021年3月16日閲覧。
    3. ^ 「文春オンライン」特集班. “NiziUメンバーが緊急事態宣言下、韓国へ出発《ビジネス往来停止の5日後》 JO1も“非公表”で韓国滞在中”. 文春オンライン. 2022年5月23日閲覧。
    4. ^ JO1、3rdシングル「CHALLENGER」4月28日発売決定!リリース記念イベントも開催”. Kstyle. 2022年5月23日閲覧。
    5. ^ JO1、3rdシングル「CHALLENGER」アーティスト&ジャケット写真を解禁!2021年冬に初のツアー開催が決定”. Kstyle. 2022年5月23日閲覧。
    6. ^ JO1、新曲「Born To Be Wild」MVが世界同時公開!本日より先行配信スタート”. Kstyle. 2022年5月23日閲覧。
    7. ^ JO1 3RD SINGLE「CHALLENGER」リリース記念オンラインショーケースイベント(発売前PRイベント)開催決定!※4/17 アーカイブ配信時間追記”. JO1 OFFICIAL SITE. 2022年5月23日閲覧。
    8. ^ a b JO1、3rdシングル「CHALLENGER」発売記念!タワレコとコラボ決定…直筆サイン入りポスターのプレゼントも”. Kstyle. 2022年5月23日閲覧。
    9. ^ JO1、3rdシングル「CHALLENGER」リリース記念生配信が4月28日に開催決定!”. Kstyle. 2022年5月23日閲覧。
    10. ^ 【JO1×TOWER RECORDS CAFE】渋谷・表参道・名古屋・梅田にて、4月16日(金)~コラボカフェ開催決定!詳細公開!”. JO1 OFFICIAL SITE. 2022年5月23日閲覧。
    11. ^ JO1 3RD SINGLE『CHALLENGER』のリリースを記念し、JO1 × TOWER RECORDS CAFEコラボが渋谷・表参道・名古屋・梅田にて、4月16日(金)~開催決定! - TOWER RECORDS ONLINE”. tower.jp. 2022年5月23日閲覧。
    12. ^ リーダーは沖縄出身! グローバルボーイズグループ「JO1」”. 琉球新報Style. 2022年5月23日閲覧。
    13. ^ JO1 OFFICIAL SITE”. JO1 OFFICIAL SITE. 2022年5月23日閲覧。
    14. ^ JO1・河野純喜くんの素顔に迫る!「初センターはかなりのプレッシャーでした」”. CLASSY.[クラッシィ]. 2022年5月23日閲覧。
    15. ^ JO1、3rdシングル『CHALLENGER』ビジュアル公開 初のツアー開催も”. Real Sound|リアルサウンド. 2022年5月23日閲覧。
    16. ^ Inc, Natasha. “【イベントレポート】違う曲で踊ってるのは誰?JO1が人狼ダンスに挑戦、白岩瑠姫&大平祥生が中国語を披露(写真10枚)”. 音楽ナタリー. 2022年5月23日閲覧。
    17. ^ a b JO1、メンバーの“今”も映し出された映像に?「Born To Be Wild」MVを徹底解説”. Real Sound|リアルサウンド. 2022年5月23日閲覧。
    18. ^ SCORE(13)さんのInstagramプロフィール投稿:「JO1 l 3rd Single “Challenger” 1. Born to be wild 작곡 : SCORE (13),Megatone (13) 작사 : SCORE (13),Megatone (13),J.rise,YHANAEL 편곡 : SCORE…」”. Instagram. 2022年5月23日閲覧。
    19. ^ SCORE(13)はInstagramを利用しています:「JO1 - The STAR 03. Safety zone Composed by SCORE(13), Megatone(13) Lyrics by SCORE(13), Megatone(13), ESBEE, J.Rise Arranged by…」”. Instagram. 2022年5月23日閲覧。
    20. ^ JO1 – BORN TO BE WILD | flipevil” (朝鮮語) (2021年4月5日). 2022年5月23日閲覧。
    21. ^ Inc, Natasha. “JO1が「Born To Be Wild」でブンブンダンス!期待と恐れを華麗なパフォーマンスで表現(動画あり)”. 音楽ナタリー. 2022年5月23日閲覧。
    22. ^ JO1「Born To Be Wild」MV“公約”再生回数1111万回突破でファン祝福 数字の意味にも注目集まる - モデルプレス”. モデルプレス - ライフスタイル・ファッションエンタメニュース. 2022年5月23日閲覧。
    23. ^ 【CDシングル】CHALLENGER [CD+DVD]<初回限定盤A>”. tower.jp. 2021-03-16a閲覧。
    24. ^ a b JO1 l 3rd Single “Challenger””. Instagram. 이관 SCORE(13) (2021年3月26日). 2021年9月7日閲覧。
    25. ^ JO1 CHALLENGER”. Instagram. MEGATONE 김병석 13 (2021年3月26日). 2021年9月7日閲覧。
    26. ^ a b BIOGRAPHY | YHANAEL 公式サイト|作詞作曲家 音楽プロデューサー”. YHANAEL 公式サイト|作詞・作曲家. 2021年9月7日閲覧。
    27. ^ JO1、ABCマートのテレビCMに起用 「Born To Be Wild」がタイアップ曲に”. ORICON NEWS. オリコン (2021年3月18日). 2021年3月19日閲覧。
    28. ^ JO1『Born To Be Wild』番組タイアップ決定!”. JO1 OFFICIAL SITE (2021年4月30日). 2021年9月7日閲覧。
    29. ^ a b JO1 3rd single -CHALLENGER- Out now M3 Get inside me M5 Design songwriting JO1のサードシングルに2曲参加させていただきました”. Yohei (2021年4月28日). 2021年9月7日閲覧。
    30. ^ 2021.04.28 released JO1 - CHALLENGER (Special Edition) 05. Design Composed, Arranged”. Instagram. 정호현 (2021年4月28日). 2021年9月7日閲覧。
    31. ^ 제가 참여한 JO1의 앨범이 발매되었습니다! 좋은 기회 주신 호현형님께 다시 한번 감사드립니다 대게나라 가시죠! 05. Design”. Instagram. DONO (2021年4月28日). 2021年9月7日閲覧。
    32. ^ Jo1 - 3RD SINGLE “CHALLENGER” 04.28 released 4th track 伝えられるなら”. Instagram. 제인스_Jayins (2021年4月28日). 2021年9月7日閲覧。
    33. ^ JO1 3rd Single 'Challenger' released Track No 4. 伝えられるなら”. Instagram. Naiv (2021年4月28日). 2021年9月7日閲覧。
    34. ^ a b 2021.04.28 Released JO1 "CHALLENGER" Participated in Composing & Arranging Track 02. 君のまま Track 04. 伝えられるなら”. Instagram. TEITO (Jin Jeon) (2021年4月28日). 2021年9月7日閲覧。
    35. ^ Track No.6 “伝えられるなら (전할 수 있다면)“ Lyrics by STAINBOYS”. log_stainboys (2021年4月6日). 2021年9月7日閲覧。
    36. ^ JO1が「キットカット」で思いを伝え合う”. 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ (2021年1月18日). 2021年3月19日閲覧。
    37. ^ CHALLENGER [CD+PHOTO BOOK]<初回限定盤B>”. tower.jp. 2021年3月16日閲覧。
    38. ^ JO1 "CHALLENGER" (Special Edition) 이번 앨범은 페이퍼메이커 #작가모집 에 합격 하신 "JONE" 작가님의 데뷔작입니다 : )”. Instagram. 페이퍼메이커(PAPERMAKER) (2021年4月28日). 2021年9月7日閲覧。
    39. ^ JO1_[CHALLENGER "Get lnside Me]”. Instagram. Tenzo. (2021年4月29日). 2021年9月7日閲覧。
    40. ^ 今月28日に発売される jo1 のアルバム収録曲 “Get inside me”の訳詞をさせて頂きました☺️皆んないつも元気で、面白くて何よりめっちゃ頑張り屋さんです きらきらしてる皆んなにぴったりの歌なので、よかったら是非聴いてください”. mamixoxo (2021年4月22日). 2021年9月7日閲覧。
    41. ^ CHALLENGER<通常盤>”. tower.jp. 2021年3月16日閲覧。
    42. ^ JO1の3rd Singleの全曲メドレーが公開になりました!田中隼人さんと共に「君のまま」の作曲と作詞をさせて頂きました!”. Twitter. 大知正紘 (2021年3月20日). 2021年9月7日閲覧。
    43. ^ JO1 の3rd Singleの全曲メドレーが公開されました!「君のまま」の作曲をしてます”. Twitter. 田中隼人 (2021年3月20日). 2021年9月7日閲覧。
    44. ^ オリコンデイリー シングルランキング 2021年04月28日付.ORICON NEWS - 2021年4月29日時点のアーカイブ
    45. ^ オリコンデイリー シングルランキング 2021年04月29日付.ORICON NEWS - 2021年4月30日時点のアーカイブ
    46. ^ オリコンデイリー シングルランキング 2021年04月30日付.ORICON NEWS - 2021年5月1日時点のアーカイブ
    47. ^ オリコンデイリー シングルランキング 2021年05月01日付.ORICON NEWS - 2021年5月2日時点のアーカイブ
    48. ^ 【ビルボード】JO1『CHALLENGER』初週289,433枚でシングル・セールス首位”. billboard JAPAN (2021年5月3日). 2021年9月7日閲覧。
    49. ^ 「J-POPシングル ウィークリーTOP30」発表。1位はJO1『CHALLENGER』、予約1位は関ジャニ∞『ひとりにしないよ』(2021年4月26日付) - TOWER RECORDS ONLINE”. tower.jp (2021年4月26日). 2021年9月7日閲覧。

    外部リンク


    ワイルドでいこう!

    (Born_to_Be_Wild から転送)

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/15 08:57 UTC 版)

    「ワイルドでいこう!」
    ステッペンウルフシングル
    初出アルバム『『ステッペンウルフ』』
    B面 「Everybody's Next One」
    リリース
    規格 45回転シングル
    ジャンル ハードロック[1][2]、プロト・メタル[3][4]
    時間
    レーベル ダンヒルRCA
    作詞・作曲 マーズ・ボンファイヤー
    プロデュース ガブリエル・メクラ
    ステッペンウルフ シングル 年表
    「A Girl I Knew」
    (1967年)
    Born to Be Wild
    (1968年)
    「The Pusher」
    (1968年)
    ミュージックビデオ
    「Born to Be Wild」 - YouTube
    テンプレートを表示

    ワイルドでいこう!」(原題: Born to Be Wild)は、マーズ・ボンファイヤーが書き、ステッペンウルフ1968年にリリースした歌。この曲は、映画『イージー・ライダー』の冒頭で主人公らがバイクで疾走するシーンに使われ、その後も大衆文化およびカウンターカルチャーバイク乗りの姿や態度に言及する際、しばしば引き合いに出される。またヘヴィメタルの嚆矢と言われることもあり、2番の歌詞にある heavy metal thunder(重金属の雷鳴)はロック音楽[5]におけるこのフレーズの初出にあたる[6]

    制作

    マーズ・ボンファイヤーはこの曲をバラードとして書いた[7]。ボンファイヤーは以前は、ステッペンウルフの前身であるザ・スパロウズ英語版のメンバーであり、彼の弟はステッペンウルフのドラマーだった。ボンファイヤーは当初、この曲を他のバンド(例えば The Human Expression[8])に提供したが、テンポを速めアレンジし直したバージョンはステッペンウルフが最初に録音した。『オールミュージック』誌のハル・ホロヴィッツはこの曲を「パワフルなリフを効かせたロックの轟くような賛歌」「ラジオから流れる不朽の名曲であり、60年代の騒然とした社会運動の一面でもあり、それが直ちにステッペンウルフのサウンドを特徴づけ、日夜流れるAMラジオでオンエアされる機会を与えた」と評した[7]

    リリースと評価

    この曲はステッペンウルフの3枚目のシングル曲であり、1968年のデビューアルバム『ステッペンウルフ』からシングルカットされた。そしてこれはこのバンド最大のヒット曲となり、Billboard Hot 100 で2位まで昇った。首位は、ラスカルズの「自由への讃歌」に阻まれた[9]。2004年に『ローリング・ストーン』誌は、この曲を「ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500」の129位に選んだ[10]。同じく2004年に、アメリカ映画のヒット曲を調査した AFI の「アメリカ映画主題歌ベスト100」では29位につけた。2009年にこの曲は、VH1 の歴代ベストハードロック曲ランキングで53位になった[11]。2018年にこの曲は、ロックの殿堂においてシングルの新しいカテゴリに加えられた[12]

    チャート

    週間チャート

    チャート(1968年-1969年) 最高位
    オーストリア (Ö3 Austria Top 40)[13] 20
    ベルギー(フランデレン) (Ultratop 50 Flanders)[14] 16
    カナダ (Canada Top Singles (RPM))[15] 1
    ドイツ (Official German Charts)[16] 20
    オランダ (Dutch Top 40)[17] 32
    ニュージーランド (Listener)[18] 13
    イギリス (Official Charts Company)[19] 30
    アメリカ (Billboard Hot 100)[20] 2
    チャート(1973年) 最高位
    オランダ (Dutch Top 40)[21] 16
    オランダ (Single Top 100)[22] 14
    チャート(1990年-1991年) 最高位
    ベルギー(フランデレン) (Ultratop 50 Flanders)[23] 20
    オランダ (Dutch Top 40)[24] 4
    オランダ (Single Top 100)[25] 5
    チャート(1999年) 最高位
    イギリス (Official Charts Company)[26] 18

    年間チャート

    チャート(1968年) 最高位
    カナダ (RPM Top Singles)[27] 14
    アメリカ (Billboard Hot 100)[28] 31

    カバー

    「Born to Be Wild」
    キム・ワイルドシングル
    B面 「All About Me」
    リリース
    規格 CDシングル
    時間
    レーベル Edel
    プロデュース リッキー・ワイルド
    キム・ワイルド シングル 年表
    「Loved」
    (2001年)
    Born to Be Wild
    (2002年)
    「Anyplace, Anywhere, Anytime」
    (2003年)
    テンプレートを表示

    1985年にオーストラリアのバンド・ローズ・タトゥー英語版がこの曲をカバーし、同国で25位につけた[29]。2002年にキム・ワイルドがこの曲をカバーしてアルバム未収録曲としてリリースし、ドイツで84位[30]、スイスで71位につけた[31]。2002年には Tanja Dexters がこの曲をカバーし、ベルギーで21位につけた[32]。この曲をカバーした他のアーティストとしては、ヒンダー[33]エタ・ジェイムス[34]リンク・レイ[34]スレイド[35]ザ・カルト[36]INXS[34]オジー・オズボーンミス・ピギー[37]ブルース・スプリングスティーン[34]スレイヤー[38]ブルー・オイスター・カルト[34]ステイタス・クォー[34]ファンファーレ・チョカルリア[39]クロークス[40]ウィルソン・ピケット[34]ラ・レンガ英語版[41]ジェス・グリーンバーグ英語版[42]レイヴンとウド・ダークシュナイダーがある。

    チャート

    ローズ・タトゥー版

    チャート(1985年) 最高位
    オーストラリア (Kent Music Report)[29] 25

    キム・ワイルド版

    チャート(2002年) 最高位
    ドイツ (Official German Charts)[30] 84
    スイス (Schweizer Hitparade)[31] 71

    Tanja Dexters 版

    チャート(2002年) 最高位
    ベルギー (Ultratop 50 Flanders)[32] 21

    脚注

    1. ^ Inglis, Ian (2003). Popular Music and Film. Wallflower Press. p. 13. ISBN 978-1-903364-71-0. https://archive.org/details/popularmusicfilm00iani. "Steppenwolf's 'Born To Be Wild', a gritty, hard rock song that quickly became an anthem for defiant individualism." 
    2. ^ “Heavy Metal”. Billboard 99 (18): H-1. (1986-05-10). ISSN 0006-2510. https://books.google.com/books?id=8CQEAAAAMBAJ&pg=PA47-IA2&dq=%22born+to+be+wild%22. 
    3. ^ Dimery, Robert (2011). 1001 Songs You Must Hear Before You Die. Octopus Publishing Group. ISBN 978-1-84403-717-9 
    4. ^ Hoskyns, Barney (1996). Waiting For the Sun: The Story of the Los Angeles Music Scene. Viking. p. 172. "The brilliant soundtrack, including the Byrds' 'Wasn't Born to Follow', Steppenwolf's proto-metal 'Born to be Wild', and Jimi Hendrix's 'If Six Was Nine', helped to set the film in a kind of outlaw-rock'n'roll context." 
    5. ^ 音楽様式の表現としてではなく。
    6. ^ Walser, Robert (1993). Running with the Devil: Power, Gender, and Madness in Heavy Metal Music. Wesleyan University Press. ISBN 978-0-8195-6260-9 
    7. ^ a b Horowitz, Hal. “Born to Be Wild – Song Review”. AllMusic. All Media Network. 2019年12月2日閲覧。
    8. ^ The Human Expression: Love at Psychedelic Velocity (Media notes). Collectables Records. 1994.
    9. ^ “The Hot 100”. Billboard. (1968-08-24). https://www.billboard.com/charts/hot-100/1968-08-24 2018年12月16日閲覧。. 
    10. ^ The RS 500 Greatest Songs of All Time (1–500)”. 2006年8月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月2日閲覧。. Rolling Stone. RealNetworks.
    11. ^ Vh1 Top 100 Hard Rock Songs”. Spreadit.org (2009年1月1日). 2009年2月7日閲覧。
    12. ^ Graff, Gary (2018-04-14). “Rock and Roll Hall of Fame Inducts Songs for the First Time, Including 'Born to Be Wild' & 'Louie Louie'”. Billboard. https://www.billboard.com/articles/columns/rock/8333912/rock-and-roll-hall-of-fame-inducts-songs-born-to-be-wild-louie-louie 2018年4月15日閲覧。. 
    13. ^ Steppenwolf - Born To Be Wild”. austriancharts.at. 2019年12月2日閲覧。
    14. ^ Steppenwolf - Born To Be Wild”. ultratop.be. 2019年12月2日閲覧。
    15. ^ Image : RPM Weekly - Library and Archives Canada”. Library and Archives Canada. 2019年12月2日閲覧。
    16. ^ STEPPENWOLF - BORN TO BE WILD”. Offizielle Deutsche Charts. 2019年12月2日閲覧。
    17. ^ Nederlandse Top 40 – Steppenwolf – Born To Be Wild”. Dutch Top 40. 2013年7月2日閲覧。
    18. ^ Search NZ Listner charts between 1966 and 1975.”. search listener. flavour of new zealand. 2019年12月2日閲覧。
    19. ^ 02 July 1969 - 08 July 1969”. Official Singles Chart Top 50. Official Charts Company. 2019年12月2日閲覧。
    20. ^ Album Search for "steppenwolf"”. AllMusic. 2019年12月2日閲覧。
    21. ^ Nederlandse Top 40 – Steppenwolf – Born To Be Wild”. Dutch Top 40. 2013年7月2日閲覧。
    22. ^ Steppenwolf - Born To Be Wild”. dutchcharts.nl. 2019年12月2日閲覧。
    23. ^ Steppenwolf - Born To Be Wild”. ultratop.be. 2019年12月2日閲覧。
    24. ^ Nederlandse Top 40 – Steppenwolf – Born To Be Wild”. Dutch Top 40. 2013年7月2日閲覧。
    25. ^ Steppenwolf - Born To Be Wild”. dutchcharts.nl. 2019年12月2日閲覧。
    26. ^ 02 July 1969 - 08 July 1969”. Official Singles Chart Top 50. Official Charts Company. 2019年12月2日閲覧。
    27. ^ Image : RPM Weekly”. Library and Archives Canada. 2019年12月2日閲覧。
    28. ^ Top 100 Hits for 1968”. Longbored Surfer. 2019年12月2日閲覧。
    29. ^ a b CHART POSITIONS PRE 1989 (ARIA Charts: Special Occasion Charts)”. australian-charts.com. 2019年12月2日閲覧。
    30. ^ a b Kim Wilde - Born To Be Wild”. Offizielle Deutsche Charts. 2019年12月2日閲覧。
    31. ^ a b Kim Wilde - Born To Be Wild”. swisscharts.com. 2019年12月2日閲覧。
    32. ^ a b Tania Dexter - Born To Be Wild”. ultratop.be. 2019年12月2日閲覧。
    33. ^ Johnston, Maura (2009年12月11日). “The 50 Worst Songs of the '00s, F2K No. 15: Hinder, "Born To Be Wild"”. The Village Voice. オリジナルの2014年7月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140727142533/http://blogs.villagevoice.com/music/2009/12/the_50_worst_so_12.php 
    34. ^ a b c d e f g Leszczak, Bob (2014). Who Did It First?: Great Rock and Roll Cover Songs and Their Original Artists. Rowman & Littlefield. p. 25. ISBN 978-1-4422-3321-8 
    35. ^ Cook, Stephen. “Slade – Slade Alive!”. AllMusic. All Media Network. 2013年7月18日閲覧。
    36. ^ Raggett, Ned. “The Cult – Electric”. AllMusic. All Media Network. 2013年7月18日閲覧。
    37. ^ Monger, James Christopher. “Ozzy Osbourne – Prince of Darkness”. AllMusic. All Media Network. 2013年7月18日閲覧。
    38. ^ Unterberger, Richie. “Various Artists – NASCAR on Fox: Crank It Up”. AllMusic. All Media Network. 2013年7月18日閲覧。
    39. ^ Phares, Heather. “Original Soundtrack – Borat [Original Soundtrack]”. AllMusic. All Media Network. 2013年7月18日閲覧。
    40. ^ Eremenko, Alexey. “Krokus – Hoodoo”. AllMusic. All Media Network. 2013年7月18日閲覧。
    41. ^ El día en que LA RENGA hizo estallar el Víctor Jara por primera vez” (スペイン語). Irock.cl (2013年7月9日). 2014年1月30日閲覧。
    42. ^ Marano, Francesco (2015年9月24日). “"Stairway To Heaven" Jess Greenberg (Led Zeppelin Cover) [YouTube Official Music Video]”. Zumic. 2017年11月17日閲覧。

    外部リンク


    「BORN TO BE WILD」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「Born_to_Be_Wild」の関連用語

    Born_to_Be_Wildのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    Born_to_Be_Wildのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのBORN TO BE WILD (改訂履歴)、CHALLENGER (改訂履歴)、ワイルドでいこう! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS