B.H.B団 時空の七騎士とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > B.H.B団 時空の七騎士の意味・解説 

B.H.B団 時空の七騎士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 03:27 UTC 版)

「ボンバーマンキャラクター一覧」の記事における「B.H.B団 時空の七騎士」の解説

元は女神ミハールに仕え転生繰り返しエレメンタル守っていた正義騎士『セブンエレメンタルナイツ』である。しかし、魔神サートゥスの魔の力に洗脳されB.H.B団幹部となる。 紅蓮の炎 ベルフェル (声:郷里大輔) 七騎士最年少エレメンタルこそ持たないものの、生まれながら発火能力を持つ。ボンバーマンのことは、同じ炎を扱う戦士ということ注目し親近感持っていた様子である。喋り方は少し堅い言葉遣いは優しい。最初ステージのボスながら、ゲーム難易度的にもかなりの強敵。炎の波を作る「ファイアウェイブ」(ダメージ1)、突撃の「フレイムブロー」(ダメージ1)「バーニングキック」(ダメージ1)、突撃即死攻撃ヘルファイア」を使う。 凍土の支配者 ベフィモス (声:郷里大輔) 七騎士冷気を操る凍土支配者冷凍ビーム発射する巨大なフレイザー右腕装備しボンバーマン前に立ちはだかる動きは遅いが体は頑丈で、爆弾直接当てる攻撃受け付けない単発弾を撃つ「アイスシュート」(ダメージ1)、3方向に弾を撃つ「アイスダスト」(ダメージ1)、突撃の「アイスクラッシャー」(ダメージ1)、即死レーザー「アイスレクイエム」を使う。 暴風王 アスタロト (声:林延年) 七騎士荒れ狂う竜巻を操る暴風王。言動礼儀正しく紳士的だ慇懃無礼であり、更に男性には厳しく女性には優しいキザな性格である。敬語交えながら少々気取った喋り方をし、一人称「私」相手のことを「そなた」と呼んだりする。 しかし、常に冷静な性格持ち仲間割れ仲裁したりと、メンバー他者との意見聴いて意思調節能力がある。口の悪いゾニアのことを叱咤している。 スライドムーブがボム誘爆する能力もある事から、かなりの強敵また、倒され自身所持するエレメンタルを渡すと見せかけ爆弾渡しボンバーマン倒そうとする卑怯者でもある。 高速移動術「スライドムーブ」、単発弾を撃つ「デススクリーム」(ダメージ2)、3方向に弾を撃つ「フィアーハリケーン」(ダメージ1)、突撃即死攻撃「レイブ・ザ・シャドウ」を使う。 雷帝 バアル(声:桑島法子を操る七騎士女帝ボンバーマンを「ボウヤ」と呼ぶ。性格普段丁寧な言葉遣いをする女性で、落ち着き払っているが、その実冷酷非情でずる賢く攻撃的な性格持ち主。ゾニアと仲がよい。ルキフェルスに忠誠誓って忠誠以上に一途な恋抱いていた。感情的になりやすく(特にルキフェルスと関係の深いリリーに対して)、口調厳しくなることがある雷を落とす「コールライトニング」(ダメージ2)、3連続雷を落とす「チェインライトニング」(ダメージ1)、追尾式の雷球体「エナジーボルト」(ダメージ2)、突撃即死攻撃クライフォーザムーン」を使用する怒れる大地 モロク (声:郷里大輔) 七騎士大地の力を操る怒れ大地の守護者親切な性格で、誇り礼儀重んじる老齢戦士。 ベフィモス同様に巨体で、爆弾直接当てる攻撃受け付けない。「ブレイクアース」→「アースクラッシュ」とコンボをしてくる為、長期戦では厳しくなる中盤強敵足元から溶岩噴出させる「アーススピア」(ダメージ2)、突撃して投げ飛ばす「アースクラッシュ」(ダメージ2)、地震気絶させる「ブレイクアース」、突撃即死攻撃「バニシングアース」を使用する浄化の光 ゾニア (声:冬馬由美) 全て消し去る閃光を操るエキセントリックな騎士女戦士世の中女性男性よりも優れている考えており、他の騎士らも含めて他人見下す態度をとる。しかし、ベルゼバルだけは認めている。対面する頃にはボンバーマンの力を認めてたような素振りはあった。ポミュ気に入っている。バアルとは仲がよく、モロクとよく対立している。大声で笑う癖があり、言動には皮肉が多い。趣味剥製作り終盤ボスにしては攻撃単調な面もあり弱い。敗北後巨大な光の球ボンバーマン消し飛ばそうとするが、突如現れたベルゼバルによって阻止され彼によって消滅させられるエンディング復活した後はバアルと共に旅に出る。 追尾式の光球体「オールイレイス」(ダメージ2)、扇状レーザー放つホワイトブレス」(ダメージ2)、突撃の「ニュークブロウ」(ダメージ2)、突撃即死攻撃スーパーノヴァ」を使用する闇の吐息 ベルゼバル (声:林延年) 暗黒の力を操る七騎士最強戦士。その正体前作『爆ボンバーマン』登場したマスカー三人衆一人であるレグルスボンバーマン決着をつけるべく鍛えぬき、さらにエレメンタルナイトとしての闇の力覚醒した結果前作比べて格段に強くなっている。サートゥスの洗脳に「かかったふり」をして唯一人洗脳を受けなかった騎士であり、闇のエレメンタルの力を手に入れるため自らの意思B.H.B団入団ボンバーマンとの決着をつける機会狙っていた。敗北後女神ミハールが憑依した状態のリリー現れたため、ボンバーマンに闇のエレメンタル渡し戦艦ノア決着付け約束をして撤退するノアではルキフェルスに始末させられる寸前残された力をボンバーマン託した後、暗黒球に飲み込まれ消滅するが、エンディング復活その後はいつかボンバーマン決着付けるために再び修行の旅に出た即死技を2つ持ち終盤に戦うステージから見てゲーム内でも上位強敵型の飛び道具の「サモンダークネス」(ダメージ2)、突撃の「ナイトメア」(ダメージ2)、追尾式の即死球体「デスグラビティ」、突撃即死攻撃「ダークイリュージョン」を使用する

※この「B.H.B団 時空の七騎士」の解説は、「ボンバーマンキャラクター一覧」の解説の一部です。
「B.H.B団 時空の七騎士」を含む「ボンバーマンキャラクター一覧」の記事については、「ボンバーマンキャラクター一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「B.H.B団 時空の七騎士」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「B.H.B団 時空の七騎士」の関連用語

B.H.B団 時空の七騎士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



B.H.B団 時空の七騎士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボンバーマンキャラクター一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS