AFK
AFKとは、AFKの意味
AFKとは、オンラインゲーム中に席を外している状態を指す言葉である。AFKは、away from keyboard の略で、日本語では「キーボードから離れる」という意味である。AFKの理由としては、トイレに行っている、飲み物を取りに行っている、宅配便の荷物を受け取りに行っているなどが挙げられる。席に座っているものの、ゲームに参加できない状況も AFK と表現することがある。例えば、電話で話をしている、SNSを閲覧している、食事をしている、寝落ちなど、ゲームに参加できない状況が挙げられる。
AFK は数分以内で済ませることが望ましく、AFKの際にはチャット欄に一言「AFK」のメッセージを残すのが一般的なマナーである。
AFKの例文
AFK
【英】AFC, Away from Computer
AFKとは、オンラインゲームなどのインターネット上のコミュニティで用いられる記号で、参加状態から離れることを示すものである。
AFKは、文字通りには「キーボードから離れる」ことを意味する。ただしAFKは「離席する」という意味で広く用いられるようになっており、特にキーボードを使用していなくてもAFKという表現が用いられている。
その他ゲーム: | 数独 テトリス 投射系パズル |
オンラインゲーム: | AFK アイテム課金 インターネット対戦ゲーム 一人称シューティング |
AFK
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/15 09:02 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動AFK
- アウェイフロムキーボード - インターネットスラングの一つ。
- アフリカーンス語の言語コード(ISO 639)
- アシュフォード国際駅
- AFKアリーナ - コンピュータロールプレイングゲーム (Art of Fallen Kingdom's Arena)
![]() | このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
アウェイフロムキーボード
(AFK から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/07 05:45 UTC 版)
アウェイフロムキーボード (Away From Keyboard: AFK)とは、主にネットワーク上のコミュニティやMMORPGにおいて、キーボードから離れる (Away)、転じて退席するという意味の言葉。特に、ゲームの中でチームを組んで協力したり、またチーム同士で対戦したりする場合には足手まといになるため、迷惑行為として認識されることが多い。オンラインゲームの普及と同時に海外のネットワーク上での略語文化 (CU, thx, plz等)とともに普及した。
- 1 アウェイフロムキーボードとは
- 2 アウェイフロムキーボードの概要
- AFKのページへのリンク