2008年MotoGPクラスチャンピオン、バレンティーノ・ロッシ 。
2008年のロードレース世界選手権 は、FIM ロードレース世界選手権 の第60回大会となる。
シーズンの概要
MotoGPクラス
ダンロップ がMotoGPクラスから撤退し、タイヤはミシュラン とブリヂストン の2社供給となった。特に、バレンティーノ・ロッシ がブリヂストンへのスイッチを熱望し、MotoGPの主催者側までもを動かしブリヂストンに圧力をかけてきたため、ブリヂストンは「ヤマハとホンダのワークスにはタイヤ供給しない」としていた方針[ 1] を覆し、ロッシへのタイヤ供給を行うこととなった。ただ同じヤマハのホルヘ・ロレンソ はミシュランを使用するため、ロッシとロレンソは同じチームながらピットを完全に2つに分け、スタッフ間の情報交換も禁止するなど、ブリヂストンが求めた情報漏洩対策に従わなければならなかった[ 2] 。
開幕戦のカタールGPは選手権史上初のナイトレースとなった。ルーキーのロレンソがポールポジション を獲得したが、レースを制したのはドゥカティ のケーシー・ストーナー だった。第2戦スペインGPではストーナーがマシントラブルに苦しんで11位に沈み、ダニ・ペドロサ がシーズン初勝利を遂げた。第3戦ポルトガルGPではポールポジションからスタートしたロレンソがMotoGPクラス初勝利を果たす。
週末を通して雨となった第4戦中国GPではロッシがシーズン初勝利。続くフランスGP、イタリアGPも制して3連勝を遂げた。対してストーナーも第8戦イギリスGPからダッチTT、ドイツGPと3連勝を果たす。3戦ともポールポジションからスタートし、ファステストラップも記録する完全な勝利だった。 シリーズチャンピオンはこの2人によって争われることになった。
迎えた第11戦、ラグナ・セカ でおこなわれたアメリカGP はシーズンの大きなターニングポイントとなった。レース前の時点でのチャンピオン争いはストーナーが20ポイント差でロッシを追いかける状態となっていた。決勝ではポールポジションからスタートしたストーナーを1周目にロッシがオーバーテイクする。レース中2人は激しいバトルを繰り広げるが24周目の最終コーナーでグラベルにつかまったストーナーは転倒し、その後復帰したもののロッシに大きく差を開けられて2位に終わる。ストーナーは続くチェコGP、サンマリノGPでも転倒、一方のロッシはラグナセカから5連勝を果たすことになる。
第14戦インディアナポリスGP は、インディアナ州 に到達したハリケーン・アイク の影響で低温・風雨の中での決勝となった。ロッシと元チャンピオンのニッキー・ヘイデン の優勝争いとなったが、風が強くなったためレースは規定周回の2/3ほどを経た時点で、ロッシがリードを保ったまま終了となった。
2週間後の第15戦日本GP 、ロッシは自身6回目の最高峰クラスチャンピオンを、自らの優勝で確定させた。第17戦マレーシアGPでもロッシは優勝、シーズン9勝を果たした。一方のストーナーは地元オーストラリアGPと最終戦バレンシアGPに勝利し、シーズン6勝を記録した。
250ccクラス
開幕戦ではルーキーのマッティア・パシーニ がデビュー戦優勝の快挙を遂げた。またシーズン序盤はKTM を駆るミカ・カリオ が4戦中2勝・3位2回と強さを見せた。しかしその後は7戦連続表彰台に立ったマルコ・シモンチェリ が猛追する。当初シモンチェリにはカスタマー仕様のジレラ・RSW250LE (同じピアジオ 傘下のアプリリア のマシンと同一のもの)が与えられていたが、活躍が認められて実質ワークスライダーに昇格、シーズン途中から最新のRSA250を駆ることになった。
一方のKTMのカリオは、シモンチェリらピアジオ勢のマシンの速さに歯が立たずチャンピオン争いから脱落。代わってアプリリアのアルバロ・バウティスタ が第7戦カタルニアGPから10戦連続で表彰台に立つ活躍を見せるが、コンスタントに勝利を重ねるシモンチェリには追いつけず、残り2戦となったマレーシアGPで表彰台に立ったシモンチェリが初のシリーズチャンピオンに輝いた。
125ccクラス
前年度に上位の成績を収めた多くのライダーが250ccクラスにステップアップする中、チャンピオンのガボール・タルマクシ は125ccクラスに残留することになった。シーズン開幕前、タルマクシのライバルとしてはブラッドリー・スミス 、シモーネ・コルシ 、マイク・ディ・メッリオ らが挙げられた。
タルマクシは新しいマシンの信頼性に問題を抱え、序盤戦でつまづく。一方コルシが開幕6戦で3勝する活躍を見せ、チャンピオン争いに名乗りを上げた。しかしディ・メッリオは第12戦でリタイヤするまで全戦完走、3勝を挙げる抜群の安定度でリードを奪い、第15戦オーストラリアGPで4勝目を収めてシリーズチャンピオンに輝く。
最終戦ではシリーズ2位を賭けたバトルが展開されたが、タルマクシとステファン・ブラドル がリタイヤする中、シーズン4勝目を収めたコルシがシリーズ2位を獲得した。
2008年シーズンは、8人もの勝者を生むことになった。タルマクシ、コルシ、ディ・メッリオ、セルヒオ・ガデア 、そして初優勝を遂げたのがアンドレア・イアンノーネ 、ブラドル、ニコラス・テロル 、スコット・レディング の4名だった。レディングは15歳と170日での初優勝となり、マルコ・メランドリ の持っていた史上最年少優勝記録を更新した。
またマシン面ではピアジオ グループ(アプリリア 、デルビ 、ジレラ )がシーズンを席巻し、KTM のマルク・マルケス がイギリスGPで3位に入ったのを除いて、全ての表彰台を独占することになった。
グランプリ
2008年のグランプリカレンダーは2007年7月に発表された[ 3] 。後に、オーストラリアGPの開催予定日がAFLグランドファイナル と重なっていたのを理由として、日本GPとの開催順を入れ替えることになった。他にもポルトガルGPとバレンシアGPの開催週が変更になっている[ 4] 。
‡ = ナイトレース[ 5]
インディアナポリスGPのMotoGPクラス決勝はハリケーン・アイク の影響のため、当初予定の約3分の2の距離、20周でレースを終了することになった(規定周回数は満たしているのでフルポイントが与えられる)。
インディアナポリスGPの250ccクラス決勝は同じくハリケーンの影響で開催中止になった。(ハリケーンを警戒した主催者がMotoGPのレースを前倒しで開催し、250ccクラスが後回しになった形だったが、風雨が強まり開催できなくなった。)
ポイントランキング
ポイントシステム
上位15名のライダーにポイントが与えられる。ポイントの授与はレースを完走することが条件となる。
順位
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
ポイント
25
20
16
13
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
ライダーズ・ランキング
MotoGPクラス
凡例
ボールド体 はポールポジション、イタリック体 はファステストラップを記録。
250ccクラス
凡例
ボールド体 はポールポジション、イタリック体 はファステストラップを記録。
250ccクラス ワイルドカード/代理ライダーの成績
ライダー
結果
Sérgio Batista
予選落ち (ポルトガルGP)
トビー・マーカム
スタートせず (イギリスGP)
フレデリック・ワッツ
18位 (ダッチTT)
Alen Györfi
18位 (ドイツGP), 予選落ち (サンマリノGP), リタイヤ (バレンシアGP)
ステファノ・ビアンコ
中止 (インディアナポリス), 予選落ち (オーストラリアGP)
Barrett Long
中止 (インディアナポリス)
ライダー
結果
Kyle Ferris
予選落ち (インディアナポリス)
高橋巧
17位 (日本GP)
遠藤卓実
21位 (日本GP)
伊藤勇樹
23位 (日本GP)
渡辺一樹
スタートせず (日本GP)
125ccクラス
凡例
ボールド体 はポールポジション、イタリック体 はファステストラップを記録。
順位
ライダー
バイク
QAT
ESP
POR
CHN
FRA
ITA
CAT
GBR
NED
GER
CZE
SMR
IND
JPN
AUS
MAL
VAL
ポイント
1
マイク・ディ・メッリオ
デルビ
4
9
7
2
1
4
1
2
7
1
2
Ret
10
2
1
5
3
264
2
シモーネ・コルシ
アプリリア
7
1
1
Ret
13
1
5
5
3
5
10
3
7
7
8
3
1
225
3
ガボール・タルマクシ
アプリリア
12
Ret
6
3
14
2
3
Ret
1
3
4
1
14
3
3
1
Ret
206
4
ステファン・ブラドル
アプリリア
3
4
8
5
6
10
4
Ret
12
2
1
Ret
3
1
2
Ret
Ret
187
5
ニコラス・テロル
アプリリア
10
2
3
8
3
7
Ret
18
9
7
5
5
1
5
Ret
9
2
176
6
ブラッドリー・スミス
アプリリア
16
3
Ret
Ret
2
5
14
10
5
4
6
2
8
Ret
Ret
2
4
150
7
ホアン・オリベ
デルビ
2
Ret
2
6
8
9
Ret
7
2
5
3
12
12
4
14
7
Ret
142
8
サンドロ・コルテセ
アプリリア
11
10
10
16
11
8
8
9
4
6
7
7
5
6
6
4
5
141
9
ポル・エスパルガロ
デルビ
8
14
13
4
4
3
2
DNS
INJ
17
8
Ret
2
Ret
5
6
DNS
124
10
アンドレア・イアンノーネ
アプリリア
14
18
11
1
5
12
Ret
Ret
8
11
9
6
Ret
Ret
4
10
6
106
11
スコット・レディング
アプリリア
5
7
21
Ret
Ret
14
6
1
Ret
8
11
Ret
4
8
10
Ret
8
105
12
セルヒオ・ガデア
アプリリア
1
Ret
9
Ret
20
6
9
4
Ret
Ret
12
10
18
9
Ret
12
Ret
83
13
マルク・マルケス
KTM
INJ
INJ
18
12
Ret
19
10
3
Ret
9
Ret
4
6
Ret
9
INJ
INJ
63
14
エステベ・ラバト
KTM
24
12
Ret
11
17
25
DNS
11
6
DSQ
13
9
Ret
Ret
7
Ret
10
49
15
スティービー・ボンセー
アプリリア
Ret
6
4
14
Ret
11
7
17
17
18
Ret
Ret
9
20
Ret
Ret
Ret
46
16
ドミニク・エガーター
デルビ
17
8
12
17
23
24
12
19
16
10
14
8
11
19
Ret
8
Ret
45
17
小山知良
KTM
Ret
13
16
13
Ret
Ret
13
6
13
Ret
Ret
18
19
11
11
7
41
18
ラファエレ・デ・ロサ
KTM
Ret
11
Ret
9
9
13
Ret
14
10
Ret
Ret
Ret
13
12
Ret
Ret
Ret
37
19
ダニー・ウェブ
アプリリア
6
Ret
5
Ret
21
Ret
11
Ret
Inj
Ret
Ret
14
15
10
DNS
Ret
Ret
35
20
エフレン・バスケス
アプリリア
9
Ret
15
10
Ret
18
16
DNS
Ret
15
18
11
20
14
11
DNS
12
31
21
パブロ・ニエト
KTM
18
5
Ret
DNS
Ret
Ret
Ret
Ret
20
14
16
Ret
Ret
18
13
14
9
25
22
ロレンツォ・ザネッティ
KTM
21
Ret
Ret
Ret
7
20
Ret
15
Ret
Ret
19
Ret
30
17
12
13
11
22
23
ミハエル・ランセデール
アプリリア
15
16
14
7
Ret
15
17
12
14
Ret
21
13
Ret
Ret
DNQ
22
24
中上貴晶
アプリリア
19
15
19
Ret
16
16
22
8
Ret
19
Ret
19
Ret
13
Ret
Ret
16
12
25
ランディ・クルメナッハ
KTM
22
INJ
INJ
Ret
10
17
15
13
19
Ret
23
26
INJ
INJ
21
19
17
10
26
ペレ・トゥトゥサウス
アプリリア
20
19
22
15
12
21
19
22
21
12
20
Ret
9
27
ステファノ・ビアンコ
アプリリア
13
Ret
17
DNS
Ret
Ret
18
20
11
8
28
アレクシ・マスボー
ロンシン
Ret
21
20
Ret
15
27
Ret
Ret
23
21
26
Ret
26
15
Ret
Ret
14
4
29
ロレンツォ・サヴァドーリ
アプリリア
22
Ret
13
3
30
マルセル・シュロッター
ホンダ
13
3
31
ロビン・ラッサー
アプリリア
23
DNS
INJ
Ret
Ret
28
Ret
21
22
Ret
15
20
17
23
15
20
Ret
2
32
エンリケ・ヘレス
KTM
19
Ret
15
1
33
アドリアン・マルティン
アプリリア
Ret
25
17
15
Ret
1
34
ジョナス・フォルガー
アプリリア
Ret
15
24
16
17
18
1
35
ヒューゴ・ファン・デン・ベルク
アプリリア
Ret
Ret
Ret
19
Ret
29
21
25
15
Ret
25
24
21
Ret
Ret
Ret
Ret
1
36
ジュール・クルーセル
ロンシン
Ret
17
Ret
DNS
23
20
16
18
Ret
24
16
16
Ret
Ret
16
19
0
37
ルイ・ロッシ
ホンダ
25
24
INJ
18
19
32
25
23
24
22
29
23
23
0
38
ロベルト・ラカレンドーラ
アプリリア
Ret
20
DNS
Ret
18
Ret
23
27
Ret
0
39
マルコ・ラバイオリ
アプリリア
24
22
17
Ret
21
16
18
20
0
40
ロベルト・ムレサン
アプリリア
Ret
26
24
Ret
22
34
24
24
25
23
27
INJ
25
Ret
Ret
22
21
0
41
バスティン・シェゾー
アプリリア
Ret
28
22
23
Ret
Ret
21
22
0
42
セロ・カリーリョ
ホンダ
25
Ret
28
26
18
DNS
INJ
0
順位
ライダー
バイク
QAT
ESP
POR
CHN
FRA
ITA
CAT
GBR
NED
GER
CZE
SMR
IND
JPN
AUS
MAL
VAL
ポイント
125ccクラス ワイルドカード/代理ライダーの成績
ライダー
結果
ディノ・ロンバルディ
リタイヤ (スペインGP), 23位 (ポルトガルGP)
Iván Maestro
22位 (スペインGP), 27位 (ポルトガルGP), リタイヤ (カタルニアGP)
アクセル・ポンス
リタイヤ (スペインGP), リタイヤ (カタルニアGP), 26位 (ポルトガルGP)
Daniel Sáez
23位 (スペインGP), 27位 (カタルニアGP), 24位 (バレンシアGP)
アルベルト・モンカヨ
25位 (スペインGP)
Karel Pesek
28位 (ポルトガルGP)
ジョエレ・ペリーノ
リタイヤ (フランスGP)
Steven Le Coquen
リタイヤ (フランスGP)
Tobias Siegert
リタイヤ (フランスGP)
バレンティン・デビス
リタイヤ (フランスGP)
リカルド・モレッティ
26位 (イタリアGP), リタイヤ (サンマリノGP)
ルカ・ヴィターリ
30位 (イタリアGP), 25位 (サンマリノGP)
ガブリエレ・フェロ
31位 (イタリアGP), 21位 (サンマリノGP)
フェルッチオ・ランボルギーニ
33位 (イタリアGP)
リカルド・カルダス
26位 (カタルニアGP), リタイヤ (バレンシアGP)
Jordi Dalmau
リタイヤ (カタルニアGP)
Lee Costello
26位 (イギリスGP)
ライダー
結果
マシュー・ホイル
リタイヤ (イギリスGP)
Connor Behan
リタイヤ (イギリスGP)
Paul Jordan
リタイヤ (イギリスGP)
Luke Hinton
リタイヤ (イギリスGP)
マイケル・ファン・デル・マーク
26位 (ダッチTT)
Robert Gull
27位 (ダッチTT)
ジャスパー・イウェマ
28位 (ダッチTT)
Ernst Dubbink
29位 (ダッチTT)
Jerry Van De Bunt
29位 (ダッチTT)
ジョーイ・リットジェーン
リタイヤ (ダッチTT)
マービン・フリッツ
20位 (ドイツGP)
Sebastian Kreuziger
リタイヤ (ドイツGP)
Eric Hübsch
リタイヤ (ドイツGP)
ルーカス・センベラ
17位 (チェコGP)
Michal Prasek
30位 (チェコGP)
Andrea Touskova
31位 (チェコGP)
Gennaro Sabatino
リタイヤ (サンマリノGP)
ライダー
結果
PJ Jacobsen
22位 (インディアナポリス)
Davide Stirpe
27位 (インディアナポリス)
Kristian Lee Turner
29位 (インディアナポリス)
柳沢祐一
22位 (日本GP)
尾野弘樹
24位 (日本GP)
渡辺一馬
リタイヤ (日本GP)
浪平伊織
リタイヤ (日本GP)
岩田裕臣
リタイヤ (日本GP)
Jed Metcher
20位 (オーストラリアGP)
Rhys Moller
20位 (オーストラリアGP)
Brad Gross
20位 (オーストラリアGP)
Jake Horne
予選落ち (オーストラリアGP)
ブレイク・レイ=スミス
予選落ち (オーストラリアGP)
Cristian Traballon
25位 (バレンシアGP)
フリアン・ミラレス
失格 (バレンシアGP)
マニュファクチャラーズ・ランキング
それぞれのGPで、各マニュファクチャラーのバイクを駆るライダーのうち最上位の者のポイントのみがマニュファクチャラーズ・ポイントに加算される。
MotoGPクラス マニュファクチャラーズ・ランキング
250ccクラス マニュファクチャラーズ・ランキング
125ccクラス マニュファクチャラーズ・ランキング
順位
マニュファクチャラー
QAT
ESP
POR
CHN
FRA
ITA
CAT
GBR
NED
GER
CZE
SMR
IND
JPN
AUS
MAL
VAL
ポイント
1
アプリリア
1
1
1
1
2
1
3
1
1
2
1
1
1
1
2
1
1
401
2
デルビ
2
8
2
2
1
3
1
2
2
1
2
8
2
2
1
5
3
319
3
KTM
18
5
16
9
7
13
10
3
6
9
13
4
6
11
7
11
7
123
4
ロンシン
Ret
17
20
Ret
15
23
20
16
18
21
24
16
16
15
Ret
16
14
4
5
ホンダ
25
24
25
18
19
26
25
23
24
13
29
21
28
22
18
DNS
23
3
6
Seel
28
20
0
7
ヤマハ
Ret
0
エントリーリスト
MotoGPクラス エントリーリスト
凡例
レギュラーライダー
ワイルドカード参戦
代役参戦
† = 第13戦サンマリノGP終了後にミシュランからブリヂストンに変更。
250ccクラス エントリーリスト
凡例
レギュラーライダー
ワイルドカード参戦
代役参戦
125ccクラス エントリーリスト
凡例
レギュラーライダー
ワイルドカード参戦
代役参戦
出典
外部リンク