ルーキー・オブ・ザ・イヤー_(MotoGP)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルーキー・オブ・ザ・イヤー_(MotoGP)の意味・解説 

ルーキー・オブ・ザ・イヤー (MotoGP)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/15 09:09 UTC 版)

本項目では、ロードレース世界選手権 (MotoGP) におけるルーキー・オブ・ザ・イヤーについて解説する。

定義

ロードレース世界選手権では、各クラスごとに年間ランキングが最も上位の新人ライダーにルーキー・オブ・ザ・イヤー賞が授与される。「ルーキー」の公式な定義は、2009年7月にグランプリコミッション(ドルナ、FIM、IRTA、MSMAにより構成される委員会)から発表された[1]。それによると、

  • フルシーズン出場を前提にチームと契約を結んだライダーのうち、同一クラスにおいて過去に1シーズンあたり8戦を超えて出場した経験がない者。
  • 500ccクラスとMotoGPクラスは、上記の「同一クラス」として扱う[2]

となっている。なお、この条件は2010年シーズンより導入されたルール、

  • MotoGPクラスにおいては、ルーキーはワークスチームからの参戦を禁止する。

においても適用される。

ルーキー・オブ・ザ・イヤーの受賞者

1990年以降の各シーズン・クラスごとのトップルーキーについて、その年の総合ランキングと共に記す。バレンティーノ・ロッシダニ・ペドロサマーベリック・ビニャーレスは3クラス全てで、加藤大治郎中野真矢原田哲也マックス・ビアッジジョン・コシンスキーは参戦経験のある2クラス両方で受賞を果たしている。

125cc 250cc 500cc
ライダー 順位 ライダー 順位 ライダー 順位
1990年 ロリス・カピロッシ 1位 ジョン・コシンスキー 1位 ジャン=フィリップ・ルジア 8位
1991年 上田昇 5位 ピエールフランチェスコ・キリ 7位 ジョン・コシンスキー 4位
1992年 カルロス・ジロJr. 12位 マックス・ビアッジ 5位 アレックス・クリビーレ 8位
1993年 辻村猛 3位 原田哲也 1位 ダリル・ビーティー 3位
1994年 ステファノ・ペルジーニ 7位 ラルフ・ウォルドマン 5位 アルベルト・プーチ 5位
1995年 眞子智実 8位 ケニー・ロバーツJr. 8位 ロリス・カピロッシ 6位
1996年 バレンティーノ・ロッシ 9位 宇川徹 5位 スコット・ラッセル 6位
1997年 ロベルト・ロカテリ 8位 青木治親 8位 青木宣篤 3位
1998年 マルコ・メランドリ 3位 バレンティーノ・ロッシ 2位 マックス・ビアッジ 2位
1999年 シモーネ・サンナ 8位 中野真矢[3] 4位 原田哲也 10位
2000年 アレックス・デ・アンジェリス[4] 18位 加藤大治郎[5] 3位 バレンティーノ・ロッシ[6] 2位
2001年 ダニ・ペドロサ[4] 8位 ランディ・ド・プニエ[5] 13位 中野真矢[6] 5位
125cc 250cc MotoGP
2002年 ミカ・カリオ[4] 10位 トニ・エリアス[5] 4位 加藤大治郎[6] 7位
2003年 ケーシー・ストーナー[4] 8位 マヌエル・ポジャーリ[5] 1位 ニッキー・ヘイデン[6] 5位
2004年 マティア・パシーニ[4] 15位 ダニ・ペドロサ[5] 1位 ルーベン・チャウス[6] 11位
2005年 小山知良[4] 8位 アンドレア・ドヴィツィオーゾ[5] 3位 トニ・エリアス[6] 12位
2006年 ブラッドリー・スミス[4] 19位 青山周平[5] 8位 ダニ・ペドロサ[6] 5位
2007年 ポル・エスパルガロ[4] 9位 アルバロ・バウティスタ[5] 4位 シルバン・ギュントーリ[6] 16位
2008年 スコット・レディング[4] 11位 マティア・パシーニ[5] 8位 ホルヘ・ロレンソ[6] 4位
2009年 ジョナス・フォルガー[4] 12位 ラファエレ・デ・ロサ[5] 6位 ミカ・カリオ[6] 15位
125cc Moto2 MotoGP
2010年 アルベルト・モンカヨ[7] 13位 [8] ベン・スピーズ[7] 6位
2011年 マーベリック・ビニャーレス 3位 マルク・マルケス 2位 カル・クラッチロー 12位
Moto3 Moto2 MotoGP
2012年 アレックス・リンス 5位 ヨハン・ザルコ 10位 ステファン・ブラドル 8位
2013年 アレックス・マルケス 4位 ジョーディ・トーレス 10位 マルク・マルケス 1位
2014年 エネア・バスティアニーニ 9位 マーベリック・ビニャーレス 3位 ポル・エスパルガロ 6位
2015年 ホルヘ・ナバロ 7位 アレックス・リンス 2位 マーベリック・ビニャーレス 12位
2016年 ジョアン・ミル 5位 シャビ・ビエルヘ 20位 エステベ・ラバト 21位
2017年 佐々木歩夢 20位 フランチェスコ・バニャイア 5位 ヨハン・ザルコ 6位
2018年 ジャウマ・マシア 13位 ジョアン・ミル 6位 フランコ・モルビデリ 15位
2019年 セレスティーノ・ビエッティ 6位 ファビオ・ディ・ジャンアントニオ 9位 ファビオ・クアルタラロ 5位
2020年 ジェレミー・アルコバ 11位 アロン・カネット 14位 ブラッド・ビンダー 11位
2021年 ペドロ・アコスタ 1位 ラウル・フェルナンデス 2位 ホルヘ・マルティン 9位
2022年 ディオゴ・モレイラ 8位 ペドロ・アコスタ 5位 マルコ・ベツェッキ 14位
2023年 ダビド・アロンソ セルジオ・ガルシア アウグスト・フェルナンデス

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルーキー・オブ・ザ・イヤー_(MotoGP)」の関連用語

ルーキー・オブ・ザ・イヤー_(MotoGP)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルーキー・オブ・ザ・イヤー_(MotoGP)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルーキー・オブ・ザ・イヤー (MotoGP) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS