ルーキー清二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > 吉本新喜劇 > ルーキー清二の意味・解説 

ルーキー清二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 22:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ルーキー清二(ルーキーせいじ、1930年 - 1970年5月[要出典])は、日本芸人コメディアン漫才師。本名:黒崎清次。大阪府出身。

来歴・人物

漫才教室』(ABCラジオ)等のコンクール荒らしをしていた頃にルーキー新一と出会う。1957年にプロに転向し浮世亭夢若の門下になり、漫才コンビ『梅乃松夫・武夫』として松竹芸能からデビュー。

1961年吉本興業に引き抜かれ『ルーキー新一・清二』と改名。

この頃から人気が出始め、ルーキー新一のピンでの仕事も増え始め、吉本新喜劇にもちょくちょく出ていたようである。しばらくしてコンビを解消した。

1965年に浪花五郎の名で浪花三郎[1]と、アレキサンダー二世の名でアレキサンダー一世と、東清二の名で中山三吉と、浪花ハチゴロの名で浪花クマゴロ[2]と、目まぐるしくコンビを変えたが芽が出ず、後に地方巡業先で交通事故死を遂げた。

黒崎清二と名乗っていた時期がある。

元相方

ルーキー新一、浪花三郎、アレキサンダー一世、中山三吉、浪花クマゴロ

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 後の松本さん太
  2. ^ 後のヤングホープ

参考文献

  • 「現代上方演芸人名鑑」(少年社、1980年




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルーキー清二」の関連用語

ルーキー清二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルーキー清二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルーキー清二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS