プラマック・レーシングとは? わかりやすく解説

プラマック・レーシング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/16 20:33 UTC 版)

プラマック・レーシング
2024年
チーム名
プリマ・プラマック・レーシング
本拠地 イタリア カーゾレ・デルザ
代表 パオロ・カンピノティ
ライダー 21. フランコ・モルビデリ
89. ホルヘ・マルティン
マシン ドゥカティ・デスモセディチ
タイヤ ミシュラン

プラマック・レーシングPramac Racing ) はロードレース世界選手権及びMotoE世界選手権に参戦するレーシングチームである。2002年にイタリアの企業プラマックによって設立された[1]2005年からはダンティーンMotoGPチームと共同で、プラマック・ダンティーンとして参戦していたが、チームの代表だったルイス・ダンティーンが2008年シーズンの途中でチームを脱退している。本稿ではダンティーンMotoGPについても解説する。

歴史

ダンティーンMotoGP ( 1999 - 2004 )

ダンティーンMotoGPチームは、1999年スペインの元GPレーサー、ルイス・ダンティーンにより設立された。チームはスペインの2人のライダー、フォンシ・ニエトダビド・ガルシアを擁してヤマハのマシンで250ccクラスに参戦を開始した。

2000年には500ccクラスにステップアップし、ライダーの阿部典史鈴鹿で勝利をおさめた。2001年にはセカンドライダーとしてホセ・ルイス・カルドソが加入した。この年のチームのベストリザルトは阿部の2位表彰台だった。

2002年に500ccクラスはMotoGPクラスに変わったが、チームは前年度と同じライダー・オーストラリアとバレンシアの阿部を除いて同じ2ストロークマシンのYZR500で戦い続けた。パワフルな990cc4ストローク勢には歯が立たず、ベストリザルトは阿部の4位2回に終わった。

2003年にようやく4ストロークマシンのYZR-M1を手に入れ、中野真矢の1台体制でシーズンを戦った。

2004年にはマシンをドゥカティにスイッチし、前年型のデスモセディチ GP3でシーズンを戦うことになった。2003年のスーパーバイク世界選手権チャンピオン、ニール・ホジソンと同シリーズ2位のルーベン・チャウスのペアを擁したが、シーズン中盤にチームは資金難に陥り、テストプログラムを満足に消化できなくなった。ベストリザルトはチャウスの3位だった。

プラマック・レーシング ( 2002 - 2004 )

プラマック・レーシングは2002年に、原田哲也をライダーにホンダ・NSR500でMotoGPクラスに参戦を開始した[1]

2003年は4ストロークマシンのRC211Vを手に入れ、ライダーは原田に代わり玉田誠と契約した。この年、ホンダ系チームでは唯一ブリヂストンタイヤを履き、ベストリザルトは3位表彰台だった[1]

2004年はポンス・レーシングと一緒に「キャメル・ホンダ」というチーム名で戦うことになった。実質は1台ずつの別チームであり、プラマックは引き続き玉田・ブリヂストンの体制で、ポンスはマックス・ビアッジミシュランタイヤという体制だった。玉田はシーズン中に2勝を挙げた。

プラマック・ダンティーン ( 2005 - 2007 )

2005年、ダンティーンMotoGPとプラマック・レーシングは共同で「プラマック・ダンティーン」として参戦することとなった[1]。チームは前年型のドゥカティ・デスモセディチ GP4を使用し、ライダーにイタリアロベルト・ロルフォを擁した体制だった。タイヤはダンロップを使用したが、最下位近辺の常連となってしまった。

2006年は、ワークスチームと同じ最新型のデスモセディチ GP6を供給された。ライダーは新たにアレックス・ホフマンホセ・ルイス・カルドソの2人体制となった。しかしまたもダンロップタイヤの競争力不足で、最下位近辺から抜け出すことはできなかった。

2007年のシーズン開幕前、ダンティーンMotoGPはプラマック社の傘下に入ることが発表された[2]

排気量制限が800ccに変更になった2007年は、最新型デスモセディチ GP7を供給され、タイヤはブリヂストンにスイッチした。ブラジルアレックス・バロスが新たに加入し、ホフマンのチームメイトとなった。バロスはトップ10圏内の常連となる活躍を見せ、第6戦イタリアGPでは3位表彰台に立った。一方のホフマンは第11戦アメリカGPでプラクティス中に手に重傷を負い、欠場を余儀なくされた[3]。同GPでは代役にチャズ・デイビスが、第12戦チェコGPではイヴァン・シルヴァが採用された。ホフマンは第13戦サンマリノGPで復帰したが、その次の第14戦ポルトガルGPを最後にチームを解雇された。ポイント獲得の可能性があったにもかかわらず、レース中にやる気を無くして勝手にマシンを降りたのがチームの怒りを買ったためである[4]。シーズン残り3戦は,再びチャズ・デイビスが代役を務めた。

アリーチェ・チーム ( 2008 )

テレコム・イタリアISPブランド、アリーチェがスポンサーに付き、チーム名はアリーチェ・チームに変更になった[1]。またルイス・ダンティーンは、第10戦ドイツGP開催中にチームを脱退した[5]。デスモセディチ(GP8)とブリヂストンのパッケージを継続することとなった。ライダーは一新され、シルバン・ギュントーリトニ・エリアスのコンビとなった。エリアスは第12戦チェコGP第13戦サンマリノGPと2戦連続で表彰台に立ち[1]、ドゥカティ勢としては2番手となる年間ランキング12位を記録した。

プラマック・レーシング ( 2009 - )

2009年シーズンはチーム名をプラマック・レーシングに戻し、参戦を継続した。マシンパッケージは変わらず最新型デスモセディチ GP9とブリヂストンタイヤ、ライダーはミカ・カリオニッコロ・カネパに変更になった[6]。カリオはシーズン中盤、体調不良のケーシー・ストーナーの代役としてドゥカティ・ワークスから3戦に出場した。その間のプラマックのシートの穴埋めはミッシェル・ファブリツィオが1戦、アレイシ・エスパルガロが2戦務めた。

2010年シーズンはカリオのチームメイトに、前年の代役参戦時の走りが評価されたアレックス・エスパルガロが就くことになった。カリオは肩の痛みにより苦戦が続き、シーズン終了を待たずにチームを離脱、終盤2戦にはカルロス・チェカが代役参戦した。

2011年はライダーを一新し、スズキからロリス・カピロッシを、ホンダLCRからランディ・ド・プニエを迎えることとなった[7]

2020年シーズン終了後、3年間在籍していたジャック・ミラーと2年間在籍していたフランチェスコ・バニャイアドゥカティ・チームに移籍することが決定した[8][9]

2021年シーズンは新体制が発表され、エスポンソラマ・レーシングから移籍したヨハン・ザルコと、Moto2クラスからステップアップしたホルヘ・マルティンの2名が加入。しかし、マルティンが第3戦ポルトガルGPで転倒し骨折したため、次戦スペインGPは欠場となった。代役にはスーパーバイク世界選手権に参戦中のエステベ・ラバトが起用された。マルティンが第10戦スティリアGPでチーム初の優勝を飾り、2023年も彼の活躍により初のチームタイトルを獲得した。

2025年はドゥカティとの長年の契約を終了し、ヤマハのセミワークスチームとして参戦することが発表された[10]

脚注

  1. ^ a b c d e f History” (英語). Pramac Racing. 2023年10月14日閲覧。
  2. ^ Pramac and d'Antin confirmation agreement for next season in MotoGP World Championship”. pramacdantin.com. 2008年1月23日閲覧。
  3. ^ Five Week Recovery Time For Alex Hofmann After Practice crash”. trymysport.co.uk. 2007年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年4月1日閲覧。
  4. ^ Hofmann sacked.”. crash.net. 2007年9月17日閲覧。
  5. ^ Luis D’Antin steps down as Ducati boss” (英語). www.motorcyclenews.com. 2023年10月14日閲覧。
  6. ^ Pramac Racing October 19, 2008 press release http://www.aliceteam.com/en/news/47_list_news_details/news_detail205.php?id=205&sez=News&id_img=955
  7. ^ http://www.motogp.com/ja/news/2010/Pramac+announce+De+Puniet+for+2011
  8. ^ “ドゥカティ、ミラーのファクトリーチーム起用を発表”. MotoGP.com (Dorna Sports). https://www.motogp.com/ja/news/2020/05/27/ドゥカティ-ミラーのファクトリーチーム起用を発表/331005 27 May 2020閲覧。 
  9. ^ “ドゥカティが来季に向けて4人の起用を発表”. MotoGP.com (Dorna Sports). https://www.motogp.com/ja/news/2020/09/30/ドゥカティが来季に向けて4人の起用を発表/348219 30 September 2020閲覧。 
  10. ^ “ヤマハがプリマ・プラマック・レーシングとの複数年契約を締結”. MotoGP.com (ドルナスポーツ). https://www.motogp.com/ja/news/2024/06/28/yamaha-sigla-una-partnership-pluriennale-con-prima-pramac-racing/501840 2024年8月6日閲覧。 

外部リンク



プラマック・レーシング ( 2002 - 2004 )

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 06:27 UTC 版)

「プラマック・レーシング」の記事における「プラマック・レーシング ( 2002 - 2004 )」の解説

プラマック・レーシングは2002年に、原田哲也ライダーホンダ・NSR500MotoGPクラス参戦開始した2003年は4ストロークマシンのRC211V手に入れライダー原田代わり玉田誠契約したこの年ホンダチームでは唯一ブリヂストンタイヤを履き、ベストリザルトは3位表彰台だった。 2004年はポンス・レーシングと一緒に「キャメル・ホンダ」というチーム名で戦うことになった実質は1台ずつの別チームであり、プラマックは引き続き玉田ブリヂストン体制で、ポンスマックス・ビアッジミシュランタイヤという体制だった。玉田シーズン中に2勝を挙げた

※この「プラマック・レーシング ( 2002 - 2004 )」の解説は、「プラマック・レーシング」の解説の一部です。
「プラマック・レーシング ( 2002 - 2004 )」を含む「プラマック・レーシング」の記事については、「プラマック・レーシング」の概要を参照ください。


プラマック・レーシング ( 2009 - )

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 06:27 UTC 版)

「プラマック・レーシング」の記事における「プラマック・レーシング ( 2009 - )」の解説

2009年シーズンチーム名をプラマック・レーシングに戻し参戦継続した。マシンパッケージは変わらず最新型デスモセディチ GP9ブリヂストンタイヤライダーミカ・カリオニッコロ・カネパ変更になったカリオシーズン中盤、体調不良ケーシー・ストーナー代役としてドゥカティ・ワークスから3戦に出場したその間のプラマックのシート穴埋めミッシェル・ファブリツィオが1戦、アレイシ・エスパルガロが2戦務めた。 2010年シーズンカリオチームメイトに、前年代役参戦時の走り評価されアレックス・エスパルガロが就くことになったカリオは肩の痛みにより苦戦続きシーズン終了待たずチーム離脱終盤2戦にはカルロス・チェカ代役参戦した2011年ライダー一新しスズキからロリス・カピロッシを、ホンダLCRからランディ・ド・プニエ迎えることとなった2020年シーズン終了後3年在籍していたジャック・ミラー2年在籍していたフランチェスコ・バニャイアはドゥカティ・チームに移籍することが決定した2021年シーズン新体制発表されエスポンソラマ・レーシングから移籍したヨハン・ザルコと、Moto2クラスからステップアップしたホルヘ・マルティンの2名が加入。しかし、マルティン第3ポルトガルGP転倒し骨折したため、次戦スペインGP欠場となったが、代役にはスーパーバイク世界選手権参戦中のエステベ・ラバト起用された。

※この「プラマック・レーシング ( 2009 - )」の解説は、「プラマック・レーシング」の解説の一部です。
「プラマック・レーシング ( 2009 - )」を含む「プラマック・レーシング」の記事については、「プラマック・レーシング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プラマック・レーシング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プラマック・レーシング」の関連用語

プラマック・レーシングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プラマック・レーシングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプラマック・レーシング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプラマック・レーシング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS