MotoGPデビュー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 22:40 UTC 版)
「ベン・スピーズ」の記事における「MotoGPデビュー」の解説
また2008年には負傷欠場となったロリス・カピロッシの代役として、ロードレース世界選手権第8戦イギリスGPにおいてリズラ・スズキチームから参戦する。デビュー戦は14位に入り、2ポイントを獲得した。またアメリカでおこなわれた2戦 (第11戦アメリカGP、第14戦インディアナポリスGP) にもワイルドカード枠で同チームから参戦し、それぞれ8位、6位に入る活躍を見せた。 翌2009年シーズンには、元ワールドチャンピオンライダーのケビン・シュワンツがMotoGPチームを立ち上げて3台目のスズキにスピーズを乗せる計画があったが実現せず、さらにはJiR チームでホンダを駆る計画も、JiRとホンダの契約が更新されなかった(代わりにチーム・スコットがホンダと契約)ことから立ち消えとなった。
※この「MotoGPデビュー」の解説は、「ベン・スピーズ」の解説の一部です。
「MotoGPデビュー」を含む「ベン・スピーズ」の記事については、「ベン・スピーズ」の概要を参照ください。
MotoGPデビュー ( 2009 )
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/10 21:50 UTC 版)
「ニッコロ・カネパ」の記事における「MotoGPデビュー ( 2009 )」の解説
結局2009年は250ccクラスからステップアップしてきたフィンランドのミカ・カリオと共に、ドゥカティのジュニアチームであるプラマック・レーシングからデスモセディチGP9を駆ってロードレース世界選手権・最高峰MotoGPクラスにデビューすることになった。しかしチームメイトのカリオと比べるとカネパのパフォーマンスは伸び悩み、最下位近辺でのフィニッシュを続けることになった。10月6日には翌シーズンのシートをアレックス・エスパルガロに奪われてしまうことが発表され、翌週のオーストラリアGPではフリー走行中に転倒して負傷、続く終盤2戦を欠場し、カネパの2009年シーズンはフル参戦ライダーとしては最下位となるシリーズ16位に終わった。
※この「MotoGPデビュー ( 2009 )」の解説は、「ニッコロ・カネパ」の解説の一部です。
「MotoGPデビュー ( 2009 )」を含む「ニッコロ・カネパ」の記事については、「ニッコロ・カネパ」の概要を参照ください。
- MotoGPデビューのページへのリンク