2006年:ワンセグの開始とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2006年:ワンセグの開始の意味・解説 

2006年:ワンセグの開始

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 07:56 UTC 版)

日本における携帯電話」の記事における「2006年:ワンセグの開始」の解説

2003年12月Vodafone投入したV601Nで、日本初めてアナログテレビチューナー内蔵携帯電話登場したその後地上波アナログテレビ放送受信できる端末Vodafoneで数機種発売された。画面表示されるアナログテレビ付き端末はVodafone以外には広まらなかったが、2004年からは、ドコモauでも、放送受信できる携帯電話として、ラジオチューナー内蔵携帯電話マルチメディア放送モバHO!2009年3月停波)に対応した携帯電話登場した。 そして、2006年4月には、2003年12月開始され地上デジタルテレビ放送携帯電話・移動体端末向けの1セグメント部分受信サービスであるワンセグサービス開始され、これに先立つ形で2005年12月日本初ワンセグ携帯電話W33SA」がauから登場したまた、2006年5月には、Vodafoneからの譲受で、携帯電話事業参入したばかりのソフトバンクモバイル(現・ソフトバンク)が、ワンセグが見やすいようサイクロイド機構採用したAQUOSケータイ」の905SH発売し当時ソフトバンク社であった孫正義同機発表時に使った予想外」という言葉注目集めた。このサイクロイド機構採用したシャープAQUOSケータイは、ヒット商品となり、2007年春までに大手3キャリア導入された。また、AQUOSケータイヒットにより、パナソニックカシオ日立モバイルコミュニケーションズ日立製作所)、東芝ソニー・エリクソンも、各メーカーのテレビブランドを掲げたワンセグ携帯電話投入しハイエンドモデルから廉価モデルにまでワンセグ広く普及していった。 それとともにワンセグ登場する以前は、カシオ計算機G'zOneシリーズなどアウトドアでのヘビーユースに特化した機種限られていた防水携帯電話が、風呂でのテレビ視聴想定されるようになったこの頃から広く普及し、さらに防塵にも対応した機種増えていった。 ワンセグは、最大画面解像度2005年当時主流だったQVGAであったため、2008年以降主流になったフルワイドVGA上の高解像度画面携帯電話では、画面粗さ目立ったが、その後スマートフォン普及しつつあった2013年夏に、HD画質対応したフルセグチューナー付きAndroidスマートフォンNTTドコモ富士通製のF-06E)が登場した。 なお、どこにでも持ち運べ、すでに「一世帯に1台」から「一人に1台」の状況にまで普及している携帯電話で、NHKテレビ番組視聴できるようになったことから、のちに家庭用テレビ持たない世帯でのNHK受信料での扱い問題となったNHKは「ワンセグ携帯電話は、テレビ放送受信できる機器である以上、所有者受信料支払なければならない」という主張をしてきたが、大手携帯電話キャリアでは受信料についての案内をしてこなかったため、ワンセグ付き携帯電話所有者多く受信料支払わないまま、NHKテレビ番組視聴することになった2010年代後半には、このワンセグ付き携帯電話NHK受信料争点となった裁判が行われ、2019年3月には最高裁判所で、NHKの主張認められている。 しかし、2010年代後半以降は、動画共有サイトYouTubeでの各テレビ局公式アカウントによる番組配信VOD視聴対応したスマートフォンアプリを使ったTVerHuluNetflixAmazonプライム・ビデオなどの普及前述ワンセグ付き携帯電話NHK受信料争点裁判が行われたことなどの問題から、日本メーカー機種含めワンセグチューナー内蔵される携帯電話減少してきている。 日本初アナログテレビ付き携帯電話VodafoneV601N(NEC当時)、2003年日本初ワンセグ搭載携帯電話auW33SA(三洋電機当時)、2005年世界初サイクロイド式折りたたみ携帯電話Vodafone 905SHシャープ2006年

※この「2006年:ワンセグの開始」の解説は、「日本における携帯電話」の解説の一部です。
「2006年:ワンセグの開始」を含む「日本における携帯電話」の記事については、「日本における携帯電話」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2006年:ワンセグの開始」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2006年:ワンセグの開始」の関連用語

2006年:ワンセグの開始のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2006年:ワンセグの開始のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本における携帯電話 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS