香港クレージー作戦
香港クレージー作戦 | |
---|---|
"Crazy Cats" Go to Hong Kong | |
監督 | 杉江敏男 |
脚本 | 笠原良三 |
製作 | 藤本真澄、渡辺晋 |
出演者 |
ハナ肇とクレージーキャッツ 浜美枝 中尾ミエ |
音楽 | 神津善行 |
主題歌 | 植木等「どうせやるなら」 |
撮影 | 完倉泰一 |
編集 | 小畑長蔵 |
配給 | 東宝 |
公開 |
![]() |
上映時間 | 93分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
前作 | クレージー作戦 くたばれ!無責任 |
次作 | 無責任遊侠伝 |
『香港クレージー作戦』(ホンコンクレージーさくせん)は、1963年12月22日に東宝系で公開された日本映画。カラー。東宝スコープ。
副題は『"Crazy Cats" Go to Hong Kong』(クレージーキャッツゴートゥーホンコン)。
概要
『クレージー作戦 先手必勝』『クレージー作戦 くたばれ!無責任』に続く、「作戦シリーズ」第3作で、クレージー映画初の海外ロケ= イギリス領香港ロケが行われた。監督はベテラン・杉江敏男がシリーズ初登板、杉江は過去『お姐ちゃん罷り通る』『社長洋行記』『続・社長洋行記』と香港ロケを経験しており、その実績を買われた。またスタッフには、第1作『ニッポン無責任時代』以来の神津善行が劇伴を担当(シリーズ最後)、そして実績は認めつつもクレージー映画を嫌っていた藤本真澄が、シリーズで初めてプロデュースを務めた。
ヒロインは『くたばれ!無責任』に続く浜美枝、そして助演にはクレージー映画常連の由利徹と人見明、『先手必勝』の中尾ミエ・淡路恵子・柳家金語楼、そして有島一郎と東映脇役の進藤英太郎がシリーズ初登場、特に進藤はシリーズ中期に欠かせない俳優となる。
最大の見所は、クレージーが(まとまった形では)映画で初めて披露する「音楽コント」。これが好評となり、以後『クレージー大作戦』などの「作戦シリーズ」の名物シーンとなる。
スタッフ
- 製作:藤本真澄、渡辺晋
- 脚本:笠原良三
- 監督:杉江敏男
- 撮影:完倉泰一
- 美術:村木忍
- 照明:西川鶴三
- 録音:小沼渡
- 整音:下永尚
- 編集:小畑長蔵
- 音楽:神津善行
- 挿入歌作曲:萩原哲晶
- ショウ構成:谷啓
- 監督助手:野長瀬三摩地
- 協力:パンアメリカン航空
出演者
- 植田等:植木等
- 花岡八太郎:ハナ肇
- 谷田敬一:谷啓
- 浜野ミエ:浜美枝
- 中美樹子:中尾ミエ
- 浜野麻美(ミエの姉):淡路恵子
- 中村課長:有島一郎
- 「第百商事」社長:柳家金語楼
- 張大人(香港の実力者):石山健二郎
- 松平社長(「ラクダビール」社長):進藤英太郎
- 大塚太郎:犬塚弘
- 安井安吉:安田伸
- 桜橋:桜井センリ
- 石井:石橋エータロー
- 汪社長(中南公司):リン・ツウォン(林沖)
- 中野専務(不動産屋):由利徹
- 上野(「ラクダビール」営業部):人見明
- 「第百商事」秘書:塩沢とき
- 世志凡太
- ナイトクラブの司会者:古田俊彦
- 「ラクダビール」秘書課長:松本染升
- 邱力:馬力
- 電話待ちの男:小川安三
- 「元の味」社長:土屋詩朗
- 香港の警察:細川隆一、佐藤功一
- 喫茶店のウエイトレス:島幸子
- スチームバス嬢:清水由紀(一部のサイトでは清水由記となっている[1]。)
- 喫茶店のレジ係:丘照美
(以下クレジット無し)
挿入歌
- 「チンドンヤ」
- 作詞:塚田茂/作曲:萩原哲晶
- 「めんどうみたョ-股旅の唄」
- 作詞:塚田茂/作曲:萩原哲晶
- 「どうせやるなら」
- 作詞:塚田茂/作曲:萩原哲晶
- 「おんなのこだもん」
- 作詞:安井かずみ/作曲:宮川泰
同時上映
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
「香港クレージー作戦 CRAZYCATS GO TO HONGKONG」の例文・使い方・用例・文例
- そのNGOのリーダー
- そのNGOはその地域で家庭用バイオマスダイジェスターの導入を進めている。
- 政府組織や非政府組織(NGO)から約6万5千人の人が参加した。
- この象たちは,日本のある非政府組織(NGO)の働きに対する感謝の気持ちのしるしでもある。
- そのNGOは20年にわたってタイの象の生息地で植林をしている。
- NGOが拘束された北朝鮮人の解放を要求
- 1月21日,日本,韓国,米国の非政府組織(NGO)が東京で共同記者会見を開いた。
- NGOは,中国政府が難民の人権を侵害していると抗議した。
- NGOは,女性たちが他の国にシアバターを売り,ガーナ社会における自分たちの地位を向上させることができるように女性たちを支援しています。
- ペシャワール会はおもにアフガニスタンで活動する非政府組織(NGO)だ。
- DRAGONBALL EVOLUTION
- ヤマハ発動機は先日,配送業者用の電動アシスト自転車「PAS GEAR CARGO(パス・ギア・カーゴ)」の販売を開始した。
- PAS GEAR CARGOは,特別なリヤカーを引くことができる一種の三輪車だ。
- ヤマハのPAS GEAR CARGOは三輪車とリヤカーが一体でブレーキがかかるように設計されている。
- 国際研究チームが先日,レーザー干渉計重力波観測所(LIGO(ライゴ))で重力波を直接観測したと発表した。
- LIGOの研究チームが初めて彼の予言を裏づけた。
- 「重力波を検出しました。われわれはついにやりました。」と,LIGOチームの責任者であるデビッド・ライツ氏が2月11日にワシントン市で開かれた記者会見で宣言した。
- 大学生のとき,NGOのボランティアとしてカンボジアで難民を支援する活動を行う。
- 私は大学在学中と卒業後にNGOの一員として数年間カンボジアで活動しました。
- クローゼットの解決策のNo. 1 オンライン販売業者、CUSTOM CLOSETSは、オンラインショッピングサービスのリニューアルを発表します!
- 香港クレージー作戦 CRAZYCATS GO TO HONGKONGのページへのリンク