香港クラシックマイルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 香港クラシックマイルの意味・解説 

香港クラシックマイル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 16:18 UTC 版)

香港クラシックマイル
香港經典一哩賽
Hong Kong Classic Mile
開催国 香港
競馬場 沙田競馬場
創設 1981年
距離 芝1600メートル
格付け LR
賞金 賞金総額1300万香港ドル
出走条件 サラブレッド4歳
負担重量 126ポンド(約57キログラム)、牝馬4ポンド減
テンプレートを表示

香港クラシックマイルHong Kong Classic Mile)は、香港シャティン競馬場芝1600mで開催されるサラブレッド競馬競走平地競走)である。

概要

以前は香港ダービーの前哨戦として開催されていた。1999/2000シーズンから香港G1に格上げされた。

現在は香港クラシックカップ香港ダービーと合わせて4歳シリーズを形成している。

歴史

  • 1980年 - 創設。
  • 1992年 - 香港G3に格付け。
  • 2000年 - 香港G1に昇格。
  • 2017年 - 香港クラシック三冠の1戦目となる。

歴代優勝馬

回数 施行日 優勝馬 漢字表記 性齢 タイム 優勝騎手 管理調教師 備考
第1回 1980年 超力峰 (Super Plentiful) 騸4 1:23.40 Tony Cruz C L Ng
第2回 1981年 超捷 (Gilgit) 牡4 1:22.80 Gary Moore George Moore
第3回 1983年 快樂八十 (Gay Eighties) ゲイエイティーズ 騸4 1:36.90 Brian Taylor T C Cheng
第4回 1984年 真好嘢 (Silver Surf) 騸4 1:38.30 Pat Eddery Bruce Hutchison
第5回 1985年 快樂一百 (Gay Centennial) 騸4 1:37.20 Brent Thomson T C Cheng
第6回 1986年 卓惑 (Distinction) 騸4 1:35.20 Gary Moore John Moore
第7回 1987年 金腰帶 (Gold Belt) 騸4 1:35.60 Willie Ryan P C Kan
第8回 1988年 凱旋至尊 (Royal Sovereign) 騸4 1:37.10 Peter Leyshan G Smyth
第9回 1989年 金碧輝煌 (Gerrnas) 牡4 1:51.70 Tony Cruz H F Lam
第10回 1990年 財得 (Zaitech) 騸4 1:52.40 Walter Swinburn P C Kan
第11回 1991年 傳心 (Greenmail) 騸4 1:37.00 N Barker John Moore
第12回 1992年 生圖 (Sound Print) サウンドプリント 騸4 1:36.90 Michael Kinane P C Kan
第13回 1993年 開心大少 (Happy Guy) 騸4 1:35.30 Tony Cruz P C Kan
第14回 1994年 金銀城 (Sterling Town) 騸4 1:37.00 Lester Piggott Ivan Allan
第15回 1995年 聲皷勁鳴 (Bogie's Pride) 騸4 1:35.40 Darryll Holland P H Chan
第16回 1996年 活力先生 (Mr Vitality) ミスターバイタリティ 騸4 1:35.30 Basil Marcus Ivan Allan
第17回 1997年 小子威威 (Smart Kid) 騸4 1:36.00 P Strydom S T Wong
第18回 1998年 告魯夫 (Johan Cruyff) ヨハンクライフ 牡4 1:34.40 Eric Legrix Patrick Biancone
第19回 1999年 好跑得 (Resfa) レスファ 騸4 1:34.80 Basil Marcus David Hayes
第20回 2000年 實業家 (Industrialist) インダストリアリスト 騸4 1:36.30 K H Ting P C Kan
第21回 2001年 魅力之城 (Charming City) チャーミングシティ 騸4 1:34.50 Shane Dye David Hayes
第22回 2002年 奧運精神 (Olympic Express) オリンピックエクスプレス 騸4 1:34.90 Weichong Marwing Ivan Allan
第23回 2003年 自家飛 (Self Flit) セルフフリット 騸4 1:35.10 W M Lai Ivan Allan
第24回 2004年 勁闖 (Tiber) タイバー 騸4 1:34.40 Douglas Whyte John Moore
第25回 2005年 燦惑 (Scintillation) シンチレーション 騸4 1:36.10 Gerald Mosse C S Shum
第26回 2006年 新力升 (Sunny Sing) サニーシング 騸4 1:34.80 Eric Saint-Martin John Moore
第27回 2007年 俊歡騰 (Floral Pegasus) フローラルペガサス 牡4 1:34.60 Gerald Mosse Tony Cruz
第28回 2008年 喜蓮福星 (Helene Mascot) ヘレンマスコット 牡4 1:34.30 Felix Coetzee Tony Cruz
第29回 2009年 自由好 (Thumbs Up) サムザップ 騸4 1:35.65 Christophe Soumillon C S Shum
第30回 2010年 締造美麗 (Beauty Flash) ビューティーフラッシュ 騸4 1:34.39 Christophe Soumillon Tony Cruz
第31回 2011年 天久 (Lucky Nine) ラッキーナイン 騸4 1:34.25 Brett Prebble Caspar Fownes
第32回 2012年 甜橙 (Sweet Orange) スウィートオレンジ 牡4 1:37.64 Weichong Marwing David Ferraris
第33回 2013年 大運財 (Gold-Fun) ゴールドファン 騸4 1:34.27 Douglas Whyte Richard Gibson
第34回 2014年 步步友 (Able Friend) エイブルフレンド 騸4 1:33.43 João Moreira John Moore
第35回 2015年 美麗大師 (Beauty Only) ビューティーオンリー 騸4 1:33.95 Neil Callan Tony Cruz
第36回 2016年 首飾太陽 (Sun Jewellery) サンジュエリー 騸4 1:35.05 Ryan Moore John Size
第37回 2017年 佳龍駒 (Rapper Dragon) ラッパードラゴン 騸4 1:34.98 João Moreira John Moore 4歳三冠馬
第38回 2018年 當家精選 (Nothingilikemore) ナッシングアイライクモア 騸4 1:34.24 João Moreira John Size
第39回 2019年 添滿意 (Furore) フローレ 騸4 1:34.28 Hugh Bowman F C Lor
第40回 2020年 金鎗六十 (Golden Sixty) ゴールデンシックスティ 騸4 1:33.61 C Y Ho K W Lui 4歳三冠馬
第41回 2021年 勁博 (Excellent Proposal) エクセレントプロポーザル 騸4 1:33.81 Blake Shinn John Size
第42回 2022年 浪漫勇士 (Romantic Warrior) ロマンチックウォリアー 騸4 1:33.80 Karis Teetan C S Shum
第43回 2023年1月29日 遨遊氣泡 (Voyage Bubble) ヴォイッジバブル 騸4 1:34.58 Jamie Kah P F Yiu
第44回 2024年2月4日 驕陽明駒 (Helios Express) スーパーサニーシング 騸4 1:34.44 Hugh Bowman John Size

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  香港クラシックマイルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「香港クラシックマイル」の関連用語

香港クラシックマイルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



香港クラシックマイルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの香港クラシックマイル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS