飯久保の瓢箪石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 飯久保の瓢箪石の意味・解説 

飯久保の瓢箪石

名称: 飯久保の瓢箪石
ふりがな いくぼのひょうたんいし
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 富山県
市区町村 氷見市飯久保
管理団体 氷見市(昭16・418)
指定年月日 1941.01.27(昭和16.01.27)
指定基準 地1,地7
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 凝集度ノ低キ新第三紀砂岩層中ニ石灰分ノ局部的沈澱ニヨリテ生ジタル結核團塊一種ナリ團塊直徑センチメートル内外球形ヲナシ球形ノモノ二個■相接著シテ瓢箪形又ハ繭形ヲナセルモノ多キヲ以テコノ名アリコレ等ハ多數集合シ或ハ孤立シテ砂岩中ニ埋藏セラル結核一種ヲ代表セルモノナリ

飯久保の瓢箪石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/26 15:55 UTC 版)

飯久保の瓢箪石(いくぼのひょうたんいし)とは、富山県氷見市飯久保(いくぼ)地区の、ごく限られた場所に産出する瓢箪繭玉に似た形状のである[1][2][3][4]砂岩中に埋まった団塊ノジュール : nodule)の中でも、とりわけ特異な形状を持つ希少な石であり、1941年(昭和16年)1月27日に国の天然記念物に指定された[2]


注釈

  1. ^ 座標数値は文化庁文化財データベースに記載された数値を使用。
  2. ^ 氷見市教育委員会生涯学習課編集『飯久保の瓢箪石』記載の地図を参考に作成。
  3. ^ を編んで作ったざるの一種。
  4. ^ 出典に示した文献中には指定地である個人宅の名字が記載されているが本記事ではイニシャル表記とした。

出典

  1. ^ a b 加藤編、品田穣(1995)、p.995,p.997
  2. ^ a b c d 飯久保の瓢箪石(国指定文化財等データベース) 文化庁ウェブサイト、2017年9月14日閲覧。
  3. ^ a b 飯久保の瓢箪石(文化遺産オンライン) 文化庁ウェブサイト、2017年9月14日閲覧。
  4. ^ a b 渡部編、品田穣(1984)、p.147、p.149
  5. ^ a b c d 富山県総合教育センター
  6. ^ a b c d e f g h i j 氷見市教育委員会生涯学習課編
  7. ^ a b 富山近代史研究会歴史散歩部会編(2013)、p.165
  8. ^ a b c d 飯久保の瓢箪石(天然記念物) 氷見市市役所ホームページ 2017年9月14日閲覧。
  9. ^ a b 市川渡、「越中氷見産の瓢箪石に就て」 『岩石礦物礦床學』 1938年 20巻 6号 pp.282-287, doi:10.2465/ganko1929.20.282
  10. ^ 品田穣 NACSIS-CAT Webcat Plus 2017年9月14日閲覧。
  11. ^ 森寺城跡(史跡) 氷見市市役所ホームページ 2017年9月14日閲覧。
  12. ^ a b 森清松(1990)、pp.216-217


「飯久保の瓢箪石」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飯久保の瓢箪石」の関連用語

飯久保の瓢箪石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飯久保の瓢箪石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飯久保の瓢箪石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS