飛水峡の甌穴群
| 名称: | 飛水峡の甌穴群 |
| ふりがな: | ひすいきょうのおうけつぐん |
| 種別: | 天然記念物 |
| 種別2: | |
| 都道府県: | 岐阜県 |
| 市区町村: | 加茂郡七宗町 |
| 管理団体: | 七宗町(昭37・9・19) |
| 指定年月日: | 1961.07.06(昭和36.07.06) |
| 指定基準: | 地9 |
| 特別指定年月日: | |
| 追加指定年月日: | |
| 解説文: | 上麻生橋から上流約2キロメートルまでの飛彈川の峽谷にある。この一帶は秩父古生層に属する珪質岩類から成り、層理がよく発達し、褶曲構造は複雜でかつ断層を伴なっているため甌穴の規模形態は多種多様である。特に集中的に見られるのは曲流部と岩石段丘であって、直径2メートル以上のものだけでも300余をかぞえ、それより小形のものは無数である。この種甌穴群として類例の稀なものであって、学術上の価値が高い。 |
- 飛水峡の甌穴群のページへのリンク