飛騨のそりコレクションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 飛騨のそりコレクションの意味・解説 

飛騨のそりコレクション

名称: 飛騨のそりコレクション
ふりがな ひだのそりこれくしょん
種別 交通・運輸通信用いられるもの
員数 23点
指定年月日 1960.06.09(昭和35.06.09)
所有者 高山市飛騨民俗村保管
所有者住所 岐阜県高山市
管理団体名:
備考
解説文: 雪国としての飛騨には、木材薪炭石材などを引出すために使用され新旧さまざまの「そり」が比較的よく残っていたので、これらを収集したものであり、雪質地形適合した在来型もあれば、改良型もあり、地域的特色を示すものとして重要である。
重要有形民俗文化財のほかの用語一覧
交通・運輸・通信に用いられるもの:  背負運搬具コレクション  能登内浦のドブネ  越後姫川谷のボッカ運搬用具コレクション  飛騨のそりコレクション
人の一生に関して用いられるもの:  名つけ帳・黒箱  奥美濃の人生儀礼用具  白山麓西谷の人生儀礼用具及び民家



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飛騨のそりコレクション」の関連用語

飛騨のそりコレクションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飛騨のそりコレクションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS