過去に立候補への関心を表明した都市とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 過去に立候補への関心を表明した都市の意味・解説 

過去に立候補への関心を表明した都市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 07:43 UTC 版)

2026年ミラノ・コルティナダンペッツォオリンピック」の記事における「過去に立候補への関心を表明した都市」の解説

オーストリアグラーツ インスブルック 2017年10月招致を問う市民投票が行われ、招致反対53%と半数超えたことで招致活動から撤退した。 スペインバルセロナ 1992年夏季オリンピック開催したバルセロナ2022年冬季大会への立候補検討していたが、ザビエル・トリアス(英語版市長準備不足として見送った経緯がある。代わりに2026年大会には全精力傾けるとしていたが、2015年6月にヘラルド・ピサレジョ副市長立候補取り下げ表明した2014年以降激化したカタルーニャ独立運動への注力影響した思われる開催すれば1992年夏季大会以来34年ぶり2回目五輪開催となり前回2022年の中国北京に続く史上2都市目の夏冬両方五輪開催都市となっていた。 ノルウェーリレハンメル・テレマルク リレハンメルは、1994年冬季五輪開催都市でもある。1952年冬季五輪開催したオスロとの共催計画もあるが、オスロ2022年冬季五輪立候補したものの財政負担大きさから国が開催否定的な立場となり、立候補辞退した前例がある。 ドイツドレスデン イタリアトレント アオスタ スイスシオン シオンは、2002年冬季五輪2006年冬季五輪立候補していずれも落選している。2018年6月10日財政支援を問う住民投票反対過半数54%に達したことを受け、2026年大会招致から撤退した。 カザフスタンアルマトイ アルマトイ2022年冬季五輪立候補したが、落選している。2026年大会への立候補報じられていたが市長否定した。 カナダケベック・シティー ケベック・シティー当初立候補検討していたが、2011年9月にレジス・ラビーム(フランス語版市長2022年冬季大会立候補見送った。ところが、将来立候補には含み持たせたIOCジャック・ロゲ会長当時)は、「ケベック・シティー現実的な選択になると信じている」と述べた当初予定としていた会場適さないとされた、ダウンヒル競技会場探しを行わなければならないという問題抱えている。2016年5月6日、ラビーム市長は「勝機見込めない。多額お金投じる価値があるかについても疑問生じている」などと理由立候補断念したアメリカ合衆国ソルトレイクシティ ソルトレイクシティは、2002年冬季五輪都市である。2012年合衆国国内候補地名乗り挙げた。なお、2年後2028年アメリカ合衆国ではロサンゼルス夏季五輪開催決まったが、夏・冬季大会2年おき開催となった1992年以降同一国冬季夏季五輪連続開催された例は全く無い。 日本札幌市 2014年11月上田文雄市長招致表明過去1972年冬季大会開催している。実現すれば54年ぶり2回目開催となる。 しかし第23回2018年平昌オリンピック続き2022年第24回大会は同じ東アジア地域北京開催決定しているため、札幌開催になると3連続東アジア地域での開催になる上に、2019年IOC総会向けて招致活動2020年東京夏季五輪準備重なるため、現実的ではないとの声があった。 2018年5月10日北海道新幹線札幌延伸2030年度末予定)や、これと同時進行する市街地大型再開発等の事業歩調合わせて2030年以降での大会招致を望む声が地元経済界にあり、札幌市地元要望踏まえて2030年以降大会変更したいとの意向日本オリンピック委員会伝えた両者変更の是非を検討していくとしたが、同年9月6日発生した北海道胆振東部地震によって招致活動が困難となり、9月17日2026年五輪招致断念することをIOC伝達IOC側も理解示した2030年以降開催地として再度立候補する方針である。 トルコエルズルム エルズルムは、過去2011年冬季ユニバーシアード開催経験がある。実現すればトルコで夏冬通じて初の五輪開催となるはずだったが、2018年10月4日理事会大規模大会の開催経験などで懸念示されたため、落選した。 カナダカルガリー カルガリーは、1988年冬季五輪開催都市であったカナダでは、バンクーバー2010年冬季五輪開かれている。2018年10月8、9日の総会エルズルム落選正式に決まり立候補都市残っていたが、2018年11月13日行われた住民投票反対票が56.4%を占め招致断念した。市の負担だけでも約4億カナダドル(約344億円)の公金がかかることへの市民反感否決つながったとみられる

※この「過去に立候補への関心を表明した都市」の解説は、「2026年ミラノ・コルティナダンペッツォオリンピック」の解説の一部です。
「過去に立候補への関心を表明した都市」を含む「2026年ミラノ・コルティナダンペッツォオリンピック」の記事については、「2026年ミラノ・コルティナダンペッツォオリンピック」の概要を参照ください。


過去に立候補への関心を表明した都市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/05 13:41 UTC 版)

2030年冬季オリンピック」の記事における「過去に立候補への関心を表明した都市」の解説

スペインフランスアンドラ)バルセロナ・ピレネー・カタルーニャ・アラゴン バルセロナ過去1992年夏季オリンピック開催しており、実現すれば38年ぶり2回目五輪開催だった。屋外競技ピレネー山脈行い室内氷上競技カタルーニャで、雪上競技アラゴンで行う予定とし、一部競技をアンドラ・フランス側でも行うことを予定しており、実現すれば冬季五輪初の複数国開催となっていたが、2022年6月共催検討していたカタルーニャ州アラゴン州政府間で合意得られ撤退表明した

※この「過去に立候補への関心を表明した都市」の解説は、「2030年冬季オリンピック」の解説の一部です。
「過去に立候補への関心を表明した都市」を含む「2030年冬季オリンピック」の記事については、「2030年冬季オリンピック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「過去に立候補への関心を表明した都市」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「過去に立候補への関心を表明した都市」の関連用語

過去に立候補への関心を表明した都市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



過去に立候補への関心を表明した都市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの2026年ミラノ・コルティナダンペッツォオリンピック (改訂履歴)、2030年冬季オリンピック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS