近衞道嗣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 近衞道嗣の意味・解説 

近衛道嗣


近衛道嗣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 01:28 UTC 版)

 
近衛道嗣
時代 南北朝時代北朝
生誕 元弘3年(1333年
死没 至徳4年3月17日1387年4月5日
官位 従一位関白内覧左大臣
主君 光明天皇崇光天皇→(後村上天皇)→後光厳天皇後円融天皇後小松天皇
直仁親王(東宮職)
氏族 近衛家
父母 父:近衛基嗣、母:藤井嗣実の娘
正室:洞院実夏の養女洞院実世の娘)
兼嗣、慈弁、良昭、日秀
特記
事項
後村上天皇出仕は正平一統
花押
テンプレートを表示

近衛 道嗣(このえ みちつぐ)は、南北朝時代公卿関白近衛基嗣家女房の子。近衛家10代当主。

経歴

暦応元/延元3年従三位内大臣右大臣左大臣を経て康安元/正平16年関白藤氏長者となる。号は後深心院。日記に『愚管記』があり、その中で足利義詮執奏の勅撰集『新拾遺和歌集』を衆人同意の勅撰集ではないと記し、義詮を批判している。『実冬公記』(三条実冬の日記)には、道嗣が足利義満とは昵懇であったが気遣いも多く、それが病を招き死に至ったとあり、詩歌はその道に達するほどではなかったが、当代においては数寄人と評され、その死は義満を落胆させたとの記述もみえる。なお二条良基選『菟玖波集』に漢文の序を寄せており、互いの親交がうかがわれる。

天授4年9月8日、『愚管記』にハレー彗星の観測を記録している。同10月15日、北朝は尊道入道親王を宮中に召し、五壇法を修して彗星の災いを祓う祈祷を行わせた。

蹴鞠の名手としても名を馳せた。

系譜

官職歴

  • 建武4年10月8日(1337年11月1日) - 暦応元年10月19日(1338年12月1日) 右近衛少将
  • 暦応元年10月19日(1338年12月1日) - 康永3年7月29日(1344年9月6日) 右近衛中将
  • 暦応2年正月13日(1339年2月22日) - 暦応4年12月21日(1342年1月28日) 播磨権守
  • 暦応4年12月21日(1342年1月28日) - 康永3年7月29日(1344年9月6日) 権中納言
  • 康永3年7月29日(1344年9月6日) - 貞和3年9月16日(1347年10月20日) 権大納言
  • 貞和2年10月16日(1346年11月29日) - 貞和4年4月28日(1348年5月26日) 右近衛大将
  • 貞和3年9月16日(1347年10月20日) - 貞和5年9月13日(1349年10月25日) 内大臣
  • 貞和4年4月28日(1348年5月26日) - 貞和4年8月12日(1348年9月5日) 左近衛大将
  • 貞和4年10月27日(1348年11月18日) - 観応3年2月20日(1352年3月6日) 東宮傅直仁親王
  • 貞和5年9月13日(1349年10月25日) - 延文5年9月30日(1360年11月9日) 右大臣
  • 延文5年9月30日(1360年11月9日) - 貞治元年10月4日(1362年10月22日) 左大臣
  • 康安元年11月19日(1361年12月16日) - 貞治2年6月16日(1363年7月27日) 関白

位階歴

  • 建武4年8月25日(1337年9月20日) 正五位下
  • 建武4年12月24日(1338年1月15日) 従四位下
  • 建武5年正月5日(1338年1月26日) 正四位下
  • 暦応元年10月19日(1338年12月1日) 従三位
  • 康永2年正月5日(1343年1月31日) 正三位
  • 貞和2年(1346年)? 従二位
  • 貞和4年4月12日(1348年5月10日) 正二位
  • 文和4年8月13日(1355年9月19日) 従一位

参考文献

  • 公卿補任
  • 『朝日日本歴史人物事典』
  • 『愚管記』
公職
先代
九条経教
関白北朝
1361 - 1363
次代
二条良基
先代
九条経教
左大臣(北朝)
1360 - 1362
次代
鷹司冬通
先代
九条経教
右大臣(北朝)
1349 - 1360
次代
鷹司冬通
先代
東宮職設置(直仁親王立太子)
東宮傅直仁親王
1348 - 1352
次代
東宮職廃止(直仁親王廃太子のため)
先代
徳大寺公清
内大臣(北朝)
1347 - 1349
次代
西園寺公重
軍職
先代
九条経教
左近衛大将(北朝)
1348
次代
西園寺公重
先代
徳大寺公清
右近衛大将(北朝)
1346 - 1348
次代
西園寺公重


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近衞道嗣」の関連用語

近衞道嗣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近衞道嗣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近衛道嗣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS