近衛豊子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 近衛豊子の意味・解説 

近衛豊子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/13 17:54 UTC 版)

近衛 豊子(このえ とよこ、1823年2月1日文政5年12月21日) - 1853年4月2日嘉永6年2月24日[1])は、幕末の女性。紀州藩第12代藩主・徳川斉彊正室御簾中)。父は広幡基豊。養父は近衛忠煕。院号は観如院

生涯

内大臣広幡基豊の娘として生まれ、後に関白近衛忠煕の養女となる。1839年天保10年)、紀州藩第12代藩主・徳川斉彊の正室となるも、子供は生まれなかった[2]

1853年嘉永6年)、死去。享年32。墓所は和歌山県海南市にある長保寺[3]

脚注

  1. ^ 『南紀徳川史 第2冊』(南紀徳川史刊行会、1930年)p.681-682
  2. ^ 徳川(德川)氏(御三家・紀伊徳川家)”. 世界帝王辞典. 2023年3月11日閲覧。
  3. ^ 「和歌山県史」(1977年和歌山県、p635)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  近衛豊子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近衛豊子」の関連用語

近衛豊子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近衛豊子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近衛豊子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS