近江國とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 近江國の意味・解説 

おうみ‐の‐くに〔あふみ‐〕【近江国】

読み方:おうみのくに

近江


近江国

読み方:オウミノクニ(ouminokuni)

旧国名現在の滋賀県


近江国

喜多川派の代表工に柄子宗典(ソウヘイシソウテン)が著名である。同銘数代があり初代初め秀典と称す赤銅地に波兎図鍔や美濃風秋草図鍔など格調高い品を造るまた、武者人物を肉透しにして金銀色絵施した鍔などがある。
関連用語 : 高士隠棲図鐔 

近江国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/09 10:40 UTC 版)

近江国(おうみのくに)は、かつて日本の地方行政区分であった令制国の一つ。東山道に属する。


注釈

  1. ^ 狭山藩は明治2年12月26日(1870年1月27日)に廃藩。
  2. ^ 丸亀藩は明治4年4月10日(1871年5月28日)に廃藩。
  3. ^ 大溝藩は明治4年6月3日(1871年4月16日)に廃藩。
  4. ^ 『籐氏家伝』の「武智麻呂伝」にある。続日本紀には霊亀2年(716年)5月に在職であったことが分かる。
  5. ^ 六角氏頼が出家してしまい、嫡男の義信はまだ幼少だったため、氏頼の弟の定詮(後の山内信詮)が後見として守護に任じられたが、観応の擾乱足利尊氏と敵対する足利直義方に離反したため、もう一人の弟である直綱に守護に交替させられた(下坂守「近江守護六角氏の研究」(初出:『古文書研究』12号(1978年)/所収:新谷和之 編著『シリーズ・中世西国武士の研究 第三巻 近江六角氏』(戒光祥出版、2015年)ISBN 978-4-86403-144-8))。
  6. ^ 佐々木氏宗家の氏頼嫡男の義信が先立ったため、佐々木氏傍家の京極氏から養嗣子として高経を迎えた。当初は六角氏の家督と近江守護を継ぐが、氏頼嗣子の満高が立ったため、内紛で実家の京極氏に戻された後に「京極高詮」として京極氏の家督と(近江ではなく)飛騨守護を継いだ。

出典

  1. ^ 舘野和己「『古事記』と木簡に見える国名表記の対比」、『古代学』4号、2012年、17頁・19-20頁。
  2. ^ 櫻井信也「「大津宮」の宮号とアフミの表記」、『近江地方史研究』第32号、1996年。
  3. ^ a b 「旧高旧領取調帳」の記載は大津県。本項では「角川日本地名大辞典」の記述による。
  4. ^ 近江の人 木沢まさと: ブランド構築に向けて、木沢成人、2009年12月11日更新、2011年3月8日閲覧。


「近江国」の続きの解説一覧

近江国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/19 09:28 UTC 版)

旗本札」の記事における「近江国」の解説

近江国における旗本札発行旗本特徴としては、交代寄合または寄合といった大身旗本発行元となっている点が挙げられる高島郡朽木(現・滋賀県高島市朽木野尻)の朽木氏交代寄合御礼衆)は福知山藩朽木家本家筋で、足利将軍家有事の際にしばしば頼った名家である。蒲生郡大森(現・東近江市大森町)の最上氏は、出羽国名族山形城であった最上氏御家騒動により減知のうえ転封し、のち更に減知により国主格のままで交代寄合御礼となった神崎郡伊庭(現・東近江市伊庭町)の三枝氏は、甲斐国名族武田氏重臣であった家である。蒲生郡中山(現・蒲生郡日野町中山)の関氏は、伊勢国亀山城主や伯耆国黒坂城主を歴任した大名であったが、御家騒動により領地没収され養子改め旗本として取り立てられ成立した家である。蒲生郡(現・近江八幡市安土町東老蘇)の根来氏は、紀伊国根来寺所属して豊臣秀吉根来寺攻撃抵抗し、のちに徳川家属した成真院盛重の後裔である。 近江国の旗本札特徴としては、銀建て、銭建てので、紙幣として使用されることが前提のものでありながら朽木氏の炭切手伊庭三枝氏の種切手中山関氏の豆切手、老根来氏の豆手形大森最上氏切手というように、いずれも商品切手商品券)の名目とっている点がある。近江国では、彦根藩、、膳所藩水口藩大溝藩など、江戸期発行され同国諸藩藩札同様の特徴有している場合が多い。 老根来氏は、陣屋構えていた老のほかに、大和国宇智郡知行地においても面が類似した様式紙幣発行した

※この「近江国」の解説は、「旗本札」の解説の一部です。
「近江国」を含む「旗本札」の記事については、「旗本札」の概要を参照ください。


近江国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 03:06 UTC 版)

戦国八咫烏」の記事における「近江国」の解説

浅井長政 北近江大名。彼が指揮する兵は鬼と化し悪鬼羅刹異名を持つ。市の夫であり信長義弟非情にならねば天下とれない考えており、六角一族郎党助命松永久秀降伏許可する信長の「甘さ」に焦り抱いている。 孫一とも度々衝突する信長天下人にしようとしていたと考えられていたが突如として離反し十字軍寝返るお市 信長の妹であり長政の妻。絶世美貌持ち主六角承禎近江の大名将軍足利義栄派であるため足利義昭擁立上洛目指す信長孫一らと対決する箕作城吉田隊を入れて交戦するものの全滅、更に自らが篭城していた観音寺城浅井長政率い浅井軍攻め陥とされ一族郎党と共に捕虜となった吉田出雲守 六角承禎家臣吉田隊を率いる弓の名手洞察力にも優れている並みの者が三人がかりでも引けない強弓扱い木下隊と対決する闇夜の中で当初優勢ミシェル夜目用いた夜襲見抜いた。しかし木下隊の陽動気付けず、最期弥助頭部破壊され死亡射法狐火 吉田隊の得意とする射法火矢による防衛戦築き、近づいた敵を撃破する

※この「近江国」の解説は、「戦国八咫烏」の解説の一部です。
「近江国」を含む「戦国八咫烏」の記事については、「戦国八咫烏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「近江國」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

近江国

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 08:44 UTC 版)

固有名詞

おうみのくに

  1. 日本旧国令制国)のひとつ。現在滋賀県にあたる。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近江國」の関連用語

近江國のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近江國のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2024 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近江国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの旗本札 (改訂履歴)、戦国八咫烏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの近江国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS