舞姫
作者森鴎外
収載図書鴎外全集 第1巻 小説 戯曲 1
出版社岩波書店
刊行年月1986.12
収載図書山椒大夫・舞姫
出版社旺文社
刊行年月1990.3
シリーズ名必読名作シリーズ
収載図書舞姫
出版社集英社
刊行年月1991.3
シリーズ名集英社文庫
収載図書ちくま日本文学全集 025 森鴎外
出版社筑摩書房
刊行年月1992.2
収載図書小説 1
出版社文英堂
刊行年月1995.3
シリーズ名近代名作館
収載図書舞姫 ヰタ・セクスアリス―森鴎外全集 1
出版社筑摩書房
刊行年月1995.6
シリーズ名ちくま文庫
収載図書高校生におくる近代名作館 3 小説1を読んでみませんか 新装版
出版社文英堂
刊行年月1998.9
収載図書森鴎外
出版社筑摩書房
刊行年月2000.10
シリーズ名明治の文学
収載図書舞姫・うたかたの記 他三篇
出版社岩波書店
刊行年月2002.12
シリーズ名岩波文庫
収載図書舞姫・阿部一族 他
出版社日本文学館
刊行年月2003.4
シリーズ名日本名作選
収載図書森鴎外集
出版社岩波書店
刊行年月2004.7
シリーズ名新日本古典文学大系 明治編
収載図書高瀬舟 舞姫
出版社フロンティアニセン
刊行年月2005.3
シリーズ名第2刷 (フロンティア文庫)
収載図書国民小説
出版社国文学研究資料館
刊行年月2005.9
シリーズ名リプリント日本近代文学
収載図書阿部一族 舞姫 76刷改版
出版社新潮社
刊行年月2006.4
シリーズ名新潮文庫
舞姫
舞姫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/13 03:08 UTC 版)
舞姫(まいひめ)は、舞を舞う女性のこと。舞妓、踊り子など。また、一部の神社では巫女の呼称として用いられる。神宮[要曖昧さ回避]では「舞女」と書いて「まいひめ」と読む。
- 作品名
- 舞姫 (森鷗外) - 森鷗外の小説。
- 舞姫 (川端康成) - 川端康成の小説。
- 舞姫 - 与謝野晶子の歌集。1906年に発刊。302首の短歌が収められている。
- 舞姫 テレプシコーラ - 山岸凉子の漫画。
- 舞-HiME - 日本のテレビアニメ。
- 舞-HiMEプロジェクト - 上記シリーズのメディアミックスプロジェクト。
- 舞姫 〜ディーヴァ〜 - 倉科遼原作、大石知征作画の漫画。
- 舞姫 (吉田拓郎の曲) - 吉田拓郎のシングル曲。
- 舞姫 - THE BACK HORNの楽曲。アルバム『THE BACK HORN』に収録され、ベストアルバム『BEST THE BACK HORN』にも収録された。
- 日本酒
- 舞姫酒造 - かつて長野県諏訪市に存在していた日本酒醸造会社。「舞姫」の銘柄で清酒を製造・販売していた。2014年に酒造事業から撤退し、土橋四郎商店に改称した。
- 舞姫 (酒造メーカー) - 長野県諏訪市に所在する日本酒醸造会社。上記の舞姫酒造から事業を買収した。
- 舞姫 - 福岡県北九州市の日本酒醸造会社・無法松酒造が製造・販売する日本酒の銘柄。舞姫酒造やその事業譲渡先の銘柄とは無関係。
- 機械類
- 舞姫 - 三洋電機が製造していた掃除機のシリーズ名。
- スピニングコースター舞姫 - かつて東京ドームシティアトラクションズに設置されていたジェットコースターの1つ。
- 地名
- 植物
舞姫(まいひめ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/22 15:10 UTC 版)
五光星の魔人・天忠星を手に入れるべくカブトが訪れた城・万窟城にいた若い女性で、この城を築いた城主・カラクリ半兵衛こと蛇津半兵衛(へびつ はんべえ)の娘。落城の際にまだ幼かった彼女は父の計らいで城の奥深くに隠され、それ以来一人で生きてきた。誤解から城を訪れたカブトを殺そうとするが、敵でないとわかるとカブト達に城内を案内した。
※この「舞姫(まいひめ)」の解説は、「鴉天狗カブト」の解説の一部です。
「舞姫(まいひめ)」を含む「鴉天狗カブト」の記事については、「鴉天狗カブト」の概要を参照ください。
「舞姫」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「舞姬」を含む用語の索引
- 舞姬のページへのリンク