纐纈彌三とは? わかりやすく解説

纐纈弥三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/11 05:00 UTC 版)

纐纈 弥三
こうけつ やぞう
生年月日 1893年12月19日
出生地 岐阜県恵那郡蛭川村(現・中津川市
没年月日 (1978-03-15) 1978年3月15日(84歳没)
出身校 京都帝国大学法学部
所属政党 日本民主党→)
自由民主党
称号 勲二等瑞宝章
親族 父・纐纈秋三郎(岐阜県会議員)

選挙区 旧岐阜2区
当選回数 4回
在任期間 1955年2月27日 - 1966年12月27日

官選第32代 大分県知事
当選回数 1回
在任期間 1939年4月 - 1941年
テンプレートを表示

纐纈 弥三旧字体纐纈 彌三[1]、こうけつ やぞう、1893年12月19日 - 1978年3月15日)は、日本内務官僚政治家警視庁特別高等警察課長、大分県知事衆議院議員(4期)、複数の政務次官等を歴任した。

経歴

著作

  • 「赤色戦線大検挙」『文藝春秋』1955年8月臨時増刊号所収

栄典

脚注

  1. ^ a b c 歴代文部科学副大臣:文部科学省”. www.mext.go.jp. 2024年12月28日閲覧。
  2. ^ 纐纈 弥三(コウケツ ヤゾウ)”. コトバンク. 2019年2月10日閲覧。
  3. ^ 中日新聞』1990年4月9日付朝刊、30面、「追跡 票とカネ 第一部、買収の現場から (7) 恵那の場合 陣営乱れ“ほころび”」。
  4. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。

参考文献

官職
先代
粟屋仙吉
大分県知事
官選第32代:1939年-1941年
次代
灘尾弘吉




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「纐纈彌三」の関連用語

纐纈彌三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



纐纈彌三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの纐纈弥三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS