箱根 彫刻の森美術館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 箱根 彫刻の森美術館の意味・解説 

箱根 彫刻の森美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/23 12:51 UTC 版)

箱根 彫刻の森美術館
THE HAKONE OPEN-AIR MUSEUM
箱根 彫刻の森美術館
神奈川県内の位置
施設情報
専門分野 彫刻
収蔵作品数 1250点[1]
館長 日枝久 (フジサンケイグループ代表、公益財団法人彫刻の森芸術文化財団 理事長)[1]
管理運営 公益財団法人彫刻の森芸術文化財団、フジサンケイグループ
開館 1969年9月6日土曜日
所在地 250-0493
日本神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121
位置 北緯35度14分40.99秒 東経139度3分5.44秒 / 北緯35.2447194度 東経139.0515111度 / 35.2447194; 139.0515111座標: 北緯35度14分40.99秒 東経139度3分5.44秒 / 北緯35.2447194度 東経139.0515111度 / 35.2447194; 139.0515111
外部リンク https://www.hakone-oam.or.jp/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

箱根 彫刻の森美術館(はこね ちょうこくのもりびじゅつかん、英語表記:THE HAKONE OPEN-AIR MUSEUM)は、神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平および木賀にある、野外彫刻を中心とした美術館である。特定公益増進法人である公益財団法人彫刻の森芸術文化財団とフジサンケイグループが、姉妹施設の美ヶ原高原美術館とともに運営している。

歴史

美術館建物
箱根登山電車と彫刻の森美術館

主な彫刻

ピカソ館
  • ジャコモ・マンズー
    • 館内には「死の扉」(サン・ピエトロ大聖堂)習作などのマンズーの彫刻に関する展示物を展示する専門の展示室「マンズールーム」がある。
  • 水井康雄 「5合目標」
  • ガブリエル・ロワール「幸せをよぶシンフォニー彫刻」
    • 1975年6月1日に完成した、展望塔を兼ねた全高18mの作品。内部は480枚のステンドグラスが設置されている[4]

オープン・エアー

星の庭、森のアトリエ

日本初の野外美術館として知られる。敷地面積は約7万平方メートルと広く、芝生に彫刻を配置した「彫刻庭園」の形式を取っている。彫刻に触ることは禁止されており、芝生内にも一部を除いて立ち入ることはできない。

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b 彫刻の森美術館”. ミュージアムカフェ. 2014年2月3日閲覧。
  2. ^ 受賞対象名-パビリオン [ネットの森] - GOOD DESIGN AWARD
  3. ^ 教育普及プログラム [ 森のスケッチブック - 箱根彫刻の森美術館
  4. ^ 『日本展望タワー大全』(2020年9月10日、かねだひろ著、辰巳出版発行)109頁。

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から箱根 彫刻の森美術館を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から箱根 彫刻の森美術館を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から箱根 彫刻の森美術館 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「箱根 彫刻の森美術館」の関連用語

箱根 彫刻の森美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



箱根 彫刻の森美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの箱根 彫刻の森美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS