第五百代京都大学青竜会メンバー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 00:49 UTC 版)
「鴨川ホルモー」の記事における「第五百代京都大学青竜会メンバー」の解説
安倍(あべ) 本作品の主人公で語り部。京都大学総合人間学部一回生。さだまさしの大ファン。二浪の上に誕生日が4月3日で、入学時点で既に21歳だったためサークル活動に興味を示していなかった。浪人の経験からできる限り親に迷惑をかけたくないと考え、仕送りはほとんど受けず、アルバイトをして自活しており、様々なサークルの新歓コンパに参加することで食費を浮かせていた。物事に対してやや斜に構えた態度をとるが、恋愛には極端に奥手で好きな相手には話すことすらできない。美女の鼻に惹かれやすい鼻フェチで、そのことが青竜会に入るきっかけとなる。 映画版では「明(あきら)」、舞台版では「学(まなぶ)」という下の名前が設定されている。 名前のモチーフは平安時代の陰陽師・安倍晴明。 高村(たかむら) 安倍と共に青竜会に勧誘された経済学部一回生。帰国子女で、入学前は家族と10年ほどロサンゼルスに住んでいた。日本を長く離れていたせいかやや常識はずれなところがあるが、時にまっとうな正論を語る。また壊滅的なファッションセンスの持ち主で、安倍から「イカキョー(いかにも京大生)」と内心蔑まれていた。安倍が抱いた第一印象は「面倒な奴」だったが、「ホルモー」を共に戦う中で友情が芽生え良き相談相手となっていく。初めての「ホルモー」実戦での敗退後に姿をくらましていたが、後に髪型を茶筅髷にして戻ってくる。他のサークルの構成員からは名前より先にこの特徴的な髪型を思い出される。原作では岩倉に、映画版では百万遍寮に在住。 映画版では「幸一(こういち)」という下の名前が設定されている。 名前のモチーフは小野篁。 早良 京子(さわら きょうこ) 教育学部一回生で、安倍が思いを寄せている人物。落ち着いた雰囲気の美しい女性。普段は穏やかな性格だが、恋愛に関しては激情家で周りが見えなくなるところがあり、一方でかなりしたたかかつ自己中心的な一面を持つ。そのことが「青竜会」内部の不和を招来するきっかけとなってしまう。 映画版では岡山県倉敷市出身と言っている。また、日15時間勉強の末、一浪して大学に入ったとのこと。 名前のモチーフは早良親王。 芦屋 満(あしや みつる) 法学部一回生。180cm近い長身で色黒のスポーツマンタイプで、安倍も認めざるを得ないイケメン。「ホルモー」に対する優れた適性を示し、「吉田の呂布」と呼ばれるほど。最下位続きだった青竜会再興の原動力となる。しかし生来の仕切り屋体質から、自分がリーダーシップを発揮しないと気が済まない性格であり、安倍とはそりが合わず、ほとんど口もきかない。また、安倍以外のメンバーにも芦屋を嫌う人はいる。楠木からは陰で「バカ男」と呼ばれている。 本作品の『鴨川ホルモー』では「芦屋」と姓(苗字)だけで呼称されていたが、「ホルモー六景」第四景にて下の名が「満」であることと中国地方出身であることが明らかとなっている。また、映画版では財務省志望であることも明かされている。 名前のモチーフは安倍晴明のライバル(宿敵)といわれた陰陽師・芦屋道満。 楠木 ふみ(くすのき ふみ) 理学部一回生。第五百代青竜会女性メンバー二名のうちのもう一人。長野県出身。流行遅れの髪型とレンズ面の広い眼鏡から、陰で高村に「凡ちゃん」というあだ名を付けられている。極端に無口かつ無愛想で、安倍の問いかけに応じないことも多いが、意外と女性的な一面を見せる。また数学のことに関しては饒舌になる。パソコンを二台所有している。 イタリア料理店でアルバイトしている。彼女が青竜会に入った理由は物語の終盤において明らかとなる。 映画版では茨城県土浦市出身となっている(映画で彼女を演じた栗山千明の出身地である)。 名前のモチーフは楠木正成。 三好兄弟(みよしきょうだい) 双子の京大生。文学部一回生。あまりにそっくりで安倍たちも見分けがつかない。兄弟共に温厚篤実で柔らかな物腰を忘れないものの、他者を嫌うこともある。 映画版では兄が「慶一(けいいち)」、弟が「賢一(けんいち)」という下の名前が設定されている。 それぞれ名前のモチーフは三好長慶、三好義賢。 松永(まつなが) 坂上(さかがみ) 紀野(きの) 第五百代青竜会のメンバー。松永と坂上は、芦屋の舎弟ともいうべき存在となっている。坂上と紀野は工学部建築学科在籍。いずれも作中において目立った活躍はしていない。 映画版では松永が「秀夫(ひでお)」、坂上が「麻人(あさと)」、紀野が「友之(ともゆき)」という下の名前が設定されている。 それぞれ名前のモチーフは松永久秀、坂上田村麻呂、紀貫之。
※この「第五百代京都大学青竜会メンバー」の解説は、「鴨川ホルモー」の解説の一部です。
「第五百代京都大学青竜会メンバー」を含む「鴨川ホルモー」の記事については、「鴨川ホルモー」の概要を参照ください。
- 第五百代京都大学青竜会メンバーのページへのリンク