第五種共同漁業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 09:26 UTC 版)
河川、湖沼の内水面において営む漁業で、第一種共同漁業に該当しないもの。あゆ漁業、こい漁業、うなぎ漁業、どじょう漁業、なまず漁業が代表的。内水面は海面と比較して資源が乏しいことから、遊漁規則に関する条項や増殖義務を課すなど、増殖および資源管理に対する指向は、他の漁業権と性質を異にしている。
※この「第五種共同漁業」の解説は、「漁業権」の解説の一部です。
「第五種共同漁業」を含む「漁業権」の記事については、「漁業権」の概要を参照ください。
- 第五種共同漁業のページへのリンク