石垣村とは? わかりやすく解説

石垣村(日之影町)

石垣村
出展日本の棚田百選アクセスマップ

基 礎 諸 元 平均勾配 団地面積
1/4 6 ha

維持保全利活用状況
維持)  先祖伝来受け継がれ貴重な棚田は、高齢化進んでいる現在においても生産調整のための休耕田除いて水稲作付けが行われている。

保全)  棚田取り巻く道水路耕作者によって朝夕見回り管理がされ、水路決壊土砂崩壊等にたえず気が配られている。20年程前から町内でも先がけて棚田畦畔保全する目的コンクリートによる整備自費行われてきた地域でほとんど完了している。

利活用活動状況)  日之影川の清流そそり立つ奇岩怪岩、石積み棚田新緑紅葉等自然の姿を美しくとどめる石垣としての景観、そしてアユ、やまめ釣りポイントとしての高い評価交流活動拠点としてふさわしいことから、日本旅行社主催のトムソウヤの冒険小野田自然塾等ソフト事業の一拠点として福岡熊本県外数多く人々利用されている。
水稲栽培自然農法として合ガモ放鳥され、ここを訪れ人々目を楽しませている。またカモの肉はここにある石垣茶屋においてカモ鍋料理として提供され数あるメニュの中でも珍しさもあって人気のメニュとなっている。
また、平成9年ふるさと水と土保全モデル事業で、歴史的遺産として石垣組み込まれた珍しい水車復元され精米製粉活用されており、通 りがかりの人や訪れた観光客も昔を思い出なつかし光景として親しまれていて、水車米の人気も高い。
将来においては後継者がどうなるかわからない状況世帯もあるが、町内動向を見るとき耕作者のいなくなった農地については小作賃貸管理進められ規模拡大がされていることから極端に荒廃した農地が目立つようにはならない考える。
農林業営みながらの所得上策として、地元生産される農産物加工した食品開発も盛んで、町内唯一観光客キャンパー訪れエリア内にあることから現状維持される思われる

推薦項目  国土保全     生態系保全     景観     伝統・文化維持保全
推薦理由

国土保全洪水防止土砂侵食防止

生態系保全水性動植物生活空間

景観
ア)急峻な棚田のほとんどが石積みで姿が美しく訪れ人々写真背景となっている。

イ)観光エリア中心に位置し深い森清流そそり立つ奇岩新緑紅葉みごとな渓谷美をみせてくれる。

伝統・文化維持保全宅地石蔵防風垣等全体石垣作られ独特の雰囲気かもしている。一番古い石垣嘉永から安政年間築かれたとされ村人全体石工であったといわれている。小さい石と巨岩自在に組み合わせた築造物は代々村人芸術作品であり文化遺産である。


田 の 概 況 枚 数 178 水 源 河川
事業導入 法面構造 石積
開発起源 近代明治昭和20年
営 農 の 状 況 対象農家 7   戸 10a収量 450 kg10a
戸当り営農規模 0.58 ha/戸        25 /戸
付加価値農業 特になし
特記事項有無 なし。

(注:この情報平成11年のものです)




固有名詞の分類

このページでは「日本の棚田百選」から石垣村を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から石垣村を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から石垣村 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石垣村」の関連用語

石垣村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石垣村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農村環境整備センター農村環境整備センター
Copyright (C) 2025 社団法人農村環境整備センター All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS