〒891-1206 鹿児島県鹿児島市皆与志町
皆与志町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/19 13:53 UTC 版)
皆与志町(みなよしちょう[2])は、鹿児島県鹿児島市の町[3]。郵便番号は891-1206[4]。人口は1,231人、世帯数は807世帯(2020年4月1日現在)[5]。
![]() | 東俣町 | 東俣町・本名町 | 本名町 | ![]() |
東俣町・川田町・小山田町・犬迫町・伊敷町 | ![]() | 岡之原町・花野光ヶ丘一丁目・花野光ヶ丘二丁目 | ||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
伊敷町 | 伊敷町 | 伊敷町 |
- ^ “自動車登録関係コード検索システム”. 国土交通省. 2021年4月26日閲覧。
- ^ “鹿児島市の町名”. 鹿児島市. 2020年10月2日閲覧。
- ^ a b c d 鹿兒島市の一部大字の變更(昭和25年鹿児島県告示第412号、昭和25年10月1日付鹿児島県公報第3305号所収、
原文)
- ^ “鹿児島県鹿児島市皆与志町の郵便番号”. 日本郵便. 2021年7月31日閲覧。
- ^ “年齢(5歳階級)別・町丁別住民基本台帳人口(平成27~令和2年度)”. 鹿児島市 (2020年4月1日). 2020年5月8日閲覧。
- ^ a b c d e f g 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 177.
- ^ a b c d e f 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 543.
- ^ a b c 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 605.
- ^ a b 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 693.
- ^ a b c 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 542.
- ^ a b c d 芳即正 & 五味克夫 1998, p. 176.
- ^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 150.
- ^ a b 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 151.
- ^ a b 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 159.
- ^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 163.
- ^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 175.
- ^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 176.
- ^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 179.
- ^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 543.
- ^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 407.
- ^ a b c d 芳即正 & 五味克夫 1998, p. 177.
- ^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 405.
- ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 93.
- ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 117.
- ^ 有田忠雄、河口貞徳、村田凞、稲葉行雄、村野守治、四本健光、紀野健一郎 1955, p. 634.
- ^ 市村の廃置分合(昭和25年総理府告示第301号、昭和25年10月17日付官報所収、
原文)
- ^ “かごしま市政だより(昭和25年10月号)”. 鹿児島市 (1950年10月20日). 2021年4月16日閲覧。
- ^ 南日本新聞 2015, p. 828.
- ^ “かごしま市民のひろば(1992年9月号)”. 鹿児島市デジタルアーカイブ. p. 3. 2012年5月28日閲覧。
- ^ 平成4年鹿児島県告示第1653号(町の区域の設定及び変更、平成4年9月11日付鹿児島県公報第539号の2所収)
- ^ “国勢調査 / 平成7年国勢調査 小地域集計 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年7月31日閲覧。
- ^ “国勢調査 / 平成12年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年7月31日閲覧。
- ^ “国勢調査 / 平成17年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年7月31日閲覧。
- ^ “国勢調査 / 平成22年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年7月31日閲覧。
- ^ “国勢調査 / 平成27年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年7月31日閲覧。
- ^ a b 南日本新聞 2015, p. 963.
- ^ a b 南日本新聞 2015, p. 950.
- ^ a b c 南日本新聞 2015, p. 942.
- ^ “学校紹介”. 鹿児島市立皆与志小学校. 2021年7月31日閲覧。
- ^ a b 鹿児島市史編さん委員会 1970, p. 943.
- ^ 鹿児島市史編さん委員会 1970, p. 942.
- ^ “特認校制度”. 鹿児島市. 2021年8月1日閲覧。
- ^ 南日本新聞 1990, p. 883.
- ^ “皆与志養護学校が23年度末で廃止へ 入所児童が減少、増加も見込めず 鹿児島県教委”. 南日本新聞. 2023年1月19日閲覧。
- ^ “小・中学校の校区(学区)表”. 鹿児島市役所. 2020年9月26日閲覧。
- ^ a b 南日本新聞社鹿児島大百科事典編纂室 1981, p. 269.
- ^ “伊敷地域”. 鹿児島市. 2021年8月1日閲覧。
- ^ a b “日本警察の父~「川路利良」”. 鹿児島県警察. 2021年8月1日閲覧。
- ^ 井東礁 (2017年4月15日). “鹿児島)県警察学校入校生が川路利良の誕生地を清掃”. 朝日新聞デジタル. 2021年8月1日閲覧。
- ^ “かごしま市コミュニティバス④あいばす(伊敷東部地区)”. 鹿児島市. 2021年7月31日閲覧。
[続きの解説]
固有名詞の分類
- 皆与志町のページへのリンク