特定の年代に関する事柄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 02:50 UTC 版)
「バッカーノ!」の記事における「特定の年代に関する事柄」の解説
アドウェナ・アウィス号 1711年、ロットヴァレンティーノの錬金術師たちが新大陸を目指し乗船した船。 航海の途中でマイザー・アヴァーロは「悪魔」の召喚に成功し、「不死の酒」を手に入れる。乗員たちは「不死の酒」によって不死者となったが、セラードの凶行によって各地へ散った。 マルティージョ・ファミリー イタリア系の犯罪組織カモッラの亜流組織の一つ。リトルイタリーとチャイナタウンに小さな縄張りを持つ、構成員が五十人程であり、その四分の一が幹部というギャングとしては弱小組織。本拠地は蜂蜜専門店の奥にあるレストラン「蜂の巣(アルヴェアーレ)」。 組織の頭領であるモルサが組織を開いたとき、組織の者に帽子を配ったことがきっかけとなり、幹部昇進の際には前日にそのことが知らされ、翌日に他の幹部とともに帽子屋で帽子を買ってくることが伝統になっている。また、幹部の上に役職の名前のついた上級幹部が数名いる。 違法カジノや違法酒製造による闇酒場の経営や、高利貸しやみかじめ料の徴収などが資金源。組織は小さいが、麻薬には手を出さない方針をとっている。 居候(アイザック、ミリア、チェスなど)や若衆、上級幹部、レストランで働いているウェイトレス達が一緒になってドミノ倒しに興じるなど、構成員は基本的にノリのいい、陽気な者たちが多い。 ガンドール・ファミリーとは縄張りが隣り合っているが、敵対はしておらず、組織の仕事上のことに関してはなりあわないことで合意している。むしろ幹部の一人であるフィーロがボスのガンドール三兄弟と幼馴染のためか、幹部昇進の際に共に祝いに来たり、縄張りのカジノにやってきたりと個人同士でのプライベートでは友好的である。 禁酒法が無くなってからは本拠地の「蜂の巣(アルヴェアーレ)」を合法的なレストランに改装し、繁盛させていた。2002年では組織としては縮小し、「蜂の巣(アルヴェアーレ)」のチェーン店が軌道に乗り始めたため、みかじめ料の徴収、香辛料の輸入代理店といったカモッラとしての仕事が裏稼業のようになっている。 ガンドール・ファミリー リトルイタリー、マルベリー通りからやや外れた所にあるジャズホールの地下に事務所を置き、その周辺を縄張りとしている、マルティージョと同程度のギャングとしては弱小の組織。しかし、構成員がみな喧嘩っ早いゴロツキ揃いとして有名であり、周囲の組織も一目置く存在感がある。 元々はガンドール三兄弟の父親が所属していたマフィア組織の縄張りを、三兄弟の父親が譲り受けたもの。しかし実は他の大規模な組織の抗争に巻き込まれる前にとそのボスが体面を守るために、金を持って逃げる際に尻尾切りしただけであった。しかし三兄弟の父親が古風な考えの持ち主で、「ボスからもらった組をつぶすわけにはいかない」として小さな縄張りだけは残すことができた。 その後心労で父親が死んだ後、三兄弟が組を引き継ぎ、縄張りを倍にまで拡大した。しかしそのために今でも揉め事が絶えず、1932年にはルノラータ・ファミリーと抗争している。 三兄弟の役目はそれぞれ長男キースが「庇護」、次男ベルガが「恐怖」、三男ラックが「打算」であるとラックは思っている。長男が縄張りの住民やファミリーの構成員、マフィアとしての信念を護り、ベルガが腕力で構成員と縄張りを締めるとともに他の組織を威圧し、ラックがそれらとの交渉などで折り合いをつけている。 三兄弟ともどこかマフィアのボスにしては甘いところがあるため、幼馴染二人(フィーロ、クレア)からは「マフィアに向いていない」とはっきりと思われているが、キースのみ、マフィアとしての信念を古風であるが持っている。 周囲の組織とは停戦協定を結んでいる。マルティージョ・ファミリーとは縄張りが隣り合っているが、幹部のフィーロが三兄弟と幼馴染であるためか、組織としては馴れ合わないが、プライベートでは友好的である。 闇賭博、闇酒場、闇レース、縄張りからのみかじめ料、高利貸しなどを資金源としている。組織の規模に関係なく、マルティージョ同様麻薬には手を出さないことにしている。 フライング・プッシーフット ネブラ社製が製造した大陸横断鉄道を走る豪華列車で、1931年の事件の舞台である。 その外見から「走る装飾品」と賞賛されるが、一方で「装飾過多で悪趣味」「彫刻を押しつぶしたような外見」と評されることもある。通常の列車と違い、前方に一等客室があるのが特徴。また、豪華列車なだけあって二等客室でも通常の一等客室に比肩する。 事件後、展示用にまわされ、禁酒法が解除されたお祭り騒ぎのさなかに破壊された。
※この「特定の年代に関する事柄」の解説は、「バッカーノ!」の解説の一部です。
「特定の年代に関する事柄」を含む「バッカーノ!」の記事については、「バッカーノ!」の概要を参照ください。
- 特定の年代に関する事柄のページへのリンク