無線ブロードバンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 無線ブロードバンドの意味・解説 

無線ブロードバンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 18:30 UTC 版)

ブロードバンドインターネット接続」の記事における「無線ブロードバンド」の解説

無線によるブロードバンド回線移動体通信ネットワーク/Mobile Wireless Access (MWA)を中心に普及している。これには4G(LTE-AdvancedWiMAX 2.1)や5GWiMAX 3及びXGP 4.0を含む)が存在する移動体のブロードバンド回線モバイルブロードバンドMobile broadband)と呼ばれている。日本モバイルブロードバンド主な提供者にはNTTドコモKDDI (au)とソフトバンク楽天が居る。 日本移動体通信ネットワーク公称最大速度MWAサービス規格最大値NTTドコモ auソフトバンク楽天モバイル4G最大受信速度3Gbps 1.7Gbps 1Gbps 838Mbps ? 4G最大送信速度1.5Gbps 131.3Mbps 112.5Mbps 46Mbps ? 5G最大受信速度20Gbps 4.1Gbps (ミリ波) / 4.2Gbps (Sub6-CA) 4.2Gbps 3.0Gbps ? 5G最大送信速度10Gbps 480Mbps (ミリ波) / 218Mbps (Sub6-CA) 481Mbps 298Mbps ? 移動体通信ネットワーク容量限界があるため、公衆無線LANへのデータオフロード行われている。またiOS11以降ではMultipath TCP英語版機能によって(公衆無線LAN経由捌けなくなったデータ自動的に移動体通信ネットワーク経由へと流すことも可能となっている。携帯会社公衆無線LANサービスではSIMカード使ったEAP-SIM認証方式対応するものが多い。 日本公衆無線LAN公称最大速度公衆Wi-Fiサービス規格最大値d Wi-Fi (NTTドコモ) au Wi-Fi SPOT (au)ソフトバンクWi-Fiスポット11n最大通信速度600Mbps 72.2Mbps以上 150Mbps以上 最大速度不明 11ac最大通信速度6.9Gbps ? 433Mbps以上 最大速度不明 11ax最大通信速度9.6Gbps ? ? 最大速度不明 ^ 1接続における最大値であり、デュアルバンド/トライバンド/クアッドバンドWi-Fi親機総容量はこれを超えることが出来る(Archer AX11000など)。 ^ ワイヤ・アンド・ワイヤレスUQコミュニケーションズWi-Fi網を使用 ^ 古いBBモバイルポイント存在する。 ^ 40Mhz 64QAM 4x4MIMOの場合(2x2MIMOのスマホでは半分となる) ^ 160Mhz 256QAM 8x8MIMOの場合(2x2MIMOのスマホでは4分の1となる) ^ 160Mhz 1024QAM 8x8MIMOの場合(2x2MIMOのスマホでは4分の1となる) 固定回線向けブロードバンドにも無線使った固定無線アクセスFWA)が存在している。これは家の屋外窓際固定アンテナ設置して基地局送受信するというものであるFWAには短距離のものと長距離のものが存在する長距離固定無線アクセス用に開発され民生規格では4.9Ghz帯で20Mhz幅の高出力無線LANIEEE 802.11j最大通信速度54Mbps、同帯同幅の固定向けWiMAX最大通信速度74.8Mbpsと低速になっており、高速アクセス回線では主に4.9GHz帯のIEEE 802.11j/n(100Mbps以上)や18GHz帯・準ミリ波帯・ミリ波帯などの固定マイクロ回線使われている。中継機を使うことで更に長距離での無線伝送が可能であり、主に災害光ファイバー切断され時のバックアップアクセス回線中継回線として使われている(離島などの有線敷設著しく困難な地域では未だ回線として使われてる場合もある)。 洋上航空機遠洋の船向けのブロードバンドには「ハイスループット衛星」(HTS; 高速かつ大容量通信衛星)による衛星インターネットアクセス使われている。これにはインテルサットの「GX Aviation」「Fleet Xpress」、Viasat(英語版)の「Exede In the Air」、スペースXの「スターリンク」、スカパーJSATの「JSATMarine」などが存在している。また通信衛星海底ケーブルなどの国際回線事故災害事件など切れた場合国際通信最後頼みの綱ともなっており、特に海底ケーブルが1本しか繋がっていないトンガのような島国活躍する機会多くなっている。しかしながら宇宙との送受信を行う高速衛星通信小型化難しパラボラアンテナが必要となるため用途限られており、大気圏置いてより小型アンテナ送受信可能な成層圏プラットフォーム (HAPS) も検討されている。 なお無線ブロードバンドは光ファイバー接続比べて上り速度遅かったり、大気条件建物条件によって安定性低くなったりするため、遠隔医療テレワーク遠隔教育には不利となる。また輻輳にも弱いとされている。 建物内での接続安定性上げるためには、宅内まで有線回線を引き、端末近く無線LANアクセスポイントWi-Fiスポット)やLTEフェムトセル設置する必要がある。また電波を線で広げる漏洩同軸ケーブル (LCX) もあり、屋内トンネルなどで使われている。

※この「無線ブロードバンド」の解説は、「ブロードバンドインターネット接続」の解説の一部です。
「無線ブロードバンド」を含む「ブロードバンドインターネット接続」の記事については、「ブロードバンドインターネット接続」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「無線ブロードバンド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無線ブロードバンド」の関連用語

無線ブロードバンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無線ブロードバンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブロードバンドインターネット接続 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS