無線インタフェース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/20 13:29 UTC 版)
「Universal Mobile Telecommunications System」の記事における「無線インタフェース」の解説
UMTSはいくつかの無線インタフェースを提供しており、それらを UMTS Terrestrial Radio Access (UTRA) と呼ぶ。全ての無線インタフェースはITUのIMT-2000の一部となっている。現在、携帯電話で最も多く使われているのは W-CDMA (IMT Direct Spread) である。 W-CDMA、TD-CDMA、TD-SCDMA という用語は誤解を生みやすい。これらはCDMAとあることから多元接続の種類と思われがちだが、実際には無線インタフェース規格全体を指す名称である。 地上 (terrestrial) 以外の無線アクセスネットワークについては、今も研究中である。
※この「無線インタフェース」の解説は、「Universal Mobile Telecommunications System」の解説の一部です。
「無線インタフェース」を含む「Universal Mobile Telecommunications System」の記事については、「Universal Mobile Telecommunications System」の概要を参照ください。
- 無線インタフェースのページへのリンク