海賊周航とは? わかりやすく解説

海賊周航

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/16 06:47 UTC 版)

海賊周航 (かいぞくしゅうこう、英語:Pirate Round) とは、海軍によりカリブ海から排斥された海賊達がインド洋紅海などに略奪の舞台を移した時代を指す。海賊周航は1690年から1700年までの1期と1710年代から1720年代までの2期に分けられる。

歴史

第一期

1690年頃海軍による取り締まりが厳しくなりカリブ海に居られなくなった海賊はインド洋と紅海に新たな獲物を求めた。海賊は北米植民地のボストンニューヨークフィラデルフィアプロヴィデンスなどで装備を整えた[1]1696年航海法の影響により経済的に困窮していた北米植民地では総督が海賊と裏で手を結んでおり植民地に奴隷や東洋の財宝を横流ししてもらう代わりに海賊達は工業製品、酒、火薬、銃等物資の支援を得られた[2][3]。これにより植民地側は年間100万ポンドもの利益を上げていた[4]

一度の航海でインド洋に向かうのは無理が有るので中継地点が必要だった。元々は紅海のぺリム島を中継していたが間もなくマダガスカルに拠点を移すこととなる[5]。マダガスカルは政府による干渉を受けず食糧も十分にあることから中継地点としては都合が良かった。当時マダガスカルでは内戦が勃発しており、海賊はこれを好機と捉え、現地の内戦に加勢することを条件にセント・オーガスティン湾やセント・メアリー島などに拠点を設立していった[3]

そうして築いた中継地点を経由して紅海やインド洋などに到達、そこでインドからメッカへの巡礼船を襲った。掠奪後はマダガスカルや英領北米などで財宝を売却した。

度重なる海賊行為によりムガル帝国との貿易関係を妨害された東インド会社はイングランド政府に対して対策を求めた[6]。その結果1697年には海軍軍艦がムガル帝国の巡礼船護衛に派遣され、1678年12月には海賊に対する特赦が発令された[6]。1702年イングランドがスペイン継承戦争に参戦し海賊が私掠船員としての職を得たことで海賊活動は減少していった[6]。ただし海賊減少の要因に関しては諸説あり不明である[6]

第二期

第2の海賊周航はウッズ・ロジャーズによる海賊掃討作戦でニュープロビデンスを追い出された者たちによって始まった[7]。カリブ海を追われた海賊たちの一部は再びインド洋に逃れて第1の海賊周航で使用されたセントマリー島を拠点にしてインド、アラブ、ヨーロッパなど様々な国籍の船を襲い始めた[7]

1721年、イギリス政府は度重なる海賊行為を取り締まるためにトマス・マシューズを指揮官とした討伐隊をインド洋に派遣[8]モーリシャスレユニオンの海賊基地を破壊した[9]。同年には海賊を取り締まるための海賊法が制定された。1721年の末、イギリス、フランス、オランダなどが互いに協力して海賊対策にあたったことでこの一帯から海賊は撤退した[9]

海賊周航時代の海賊

脚注

  1. ^ 薩摩真介『海賊の大英帝国』講談社、2018年11月9日、103頁。
  2. ^ フィリップ・ゴス『海賊の世界史 下』朝比奈一郎訳、中公文庫、2010年8月25日、11-12頁。
  3. ^ a b 薩摩真介『海賊の大英帝国』講談社、2018年11月9日、110頁。
  4. ^ デイヴィッド・コーディングリ『図説 海賊大全』増田義郎・竹内和世訳、東洋書林、2000年11月9日、295頁。
  5. ^ デイヴィッド・コーディングリ『図説 海賊大全』増田義郎・竹内和世訳、東洋書林、2000年11月9日、311頁。
  6. ^ a b c d 薩摩真介『海賊の大英帝国』講談社、2018年11月9日、131-132頁。
  7. ^ a b 薩摩真介『<海賊>の大英帝国 掠奪と交易の四百年史』講談社、2018年11月11日、153頁https://books.google.co.jp/books?id=5lt2DwAAQBAJ&printsec=frontcover&dq=%E6%B5%B7%E8%B3%8A%E3%81%AE%E5%A4%A7%E8%8B%B1%E5%B8%9D%E5%9B%BD&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjSi5OIkMDuAhXJa94KHfdPDxoQ6AEwAHoECAIQAQ 
  8. ^ フィリップゴス『海賊の世界史 第2巻』中央公論新社、2010年8月25日、107頁。ISBN 978-4-12-205359-5https://books.google.co.jp/books?id=FhikcAAACAAJ&dq=%E6%B5%B7%E8%B3%8A%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%8F%B2&hl=ja&source=gbs_book_other_versions_r&cad=2 
  9. ^ a b デイヴィッドコーディングリ『図説海賊大全』東洋書林、2000年10月、334頁。ISBN 978-4-88721-496-5https://books.google.co.jp/books?id=xfoeAAAACAAJ&dq=%E5%9B%B3%E8%AA%AC%E6%B5%B7%E8%B3%8A&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjxnsGajsLuAhVGVN4KHaWLDUMQ6AEwAHoECAAQAQ 

海賊周航

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/02 14:15 UTC 版)

オリビエ・ルバスール」の記事における「海賊周航」の解説

1721年4月、船の指揮権エドワード・イングランドから奪ったジョン・テイラー合流したルバスールはレユニオン島サン・ドニにて、インド南西沿岸ゴア出航後、嵐でマスト折れて港に避難していたポルトガル船ノッサ・セニョラ・ド・カボ号を発見したカボ号には東洋財宝のほか、ゴア副王エリセイラ伯兼ロウリサル侯ルイス・デ・メネゼス、そしてポルトガル王に届くはずのダイヤモンド満載していた。一味カボ号を攻撃し乗船していたエリセイラ伯爵勇敢に応戦したが、白兵戦で剣を折られてようやく降伏した伯爵はこれにより大きな損失被ったほかに貴重なオリエント文書類を銃の詰め物にするために奪われ、さらにダイヤモンド失われたことに腹を立てたポルトガル王により宮廷追放されてしまった。 カボ号を奪った一味サント・マリー島向かい当地略奪品分配行ったダイヤモンドだけで50ポンドもの値打ちがあり、それ以外積み荷価値375千ポンドのぼった乗組員それぞれ4,000ポンド以上と一握り宝石受け取ったという。

※この「海賊周航」の解説は、「オリビエ・ルバスール」の解説の一部です。
「海賊周航」を含む「オリビエ・ルバスール」の記事については、「オリビエ・ルバスール」の概要を参照ください。


海賊周航

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 08:19 UTC 版)

海賊の黄金時代」の記事における「海賊周航」の解説

1690年代が始まると同時にバッカニア時代終わり苦杯舐めたイギリス人アメリカ人海賊多く財宝求めてカリブ海の外に目を向け始めたバッカニア没落には多く理由があった。イギリススチュアート朝崩壊したことで昔ながら英仏対立再燃し英領ジャマイカ仏領トルトゥーガ共同関係が崩れたこと、1692年地震ポートロイヤル壊滅し略奪品捌く市場失われたこと、カリブ海植民地総督たちがそれまでの「(トルデシリャス条約引かれた)本経線を越えて平和なし(No peace beyond the Line)」という政策放棄しはじめたこと(この政策がとられているうちは、ヨーロッパで平和条約締結されていても新大陸では戦争続いていると考えられていた。そのため私掠免許状発行されていたのだが、これ以降免許状発行ヨーロッパでの戦争中に限られるようになり、締め付け徐々に強まっていった)などがあげられる。これらの理由加えて単純にスペイン領の主要植民地消耗しきってしまっていたことも大きかった1667年から1678年にかけて、マラカイボだけで3回、リオデラアチャは5回、トル(現コロンビア)にいたっては8回も略奪受けていた。 同時にイギリス本国数度にわたり航海法公布したため、イギリスの植民地バーミューダニューヨークロードアイランドなど)は金欠状態に陥っていた。財貨飢えた商人総督は、海賊見過ごすばかりでなく、彼らの航海保険与えたりした。とある植民地役人は「領内に金をもたらす人々の縄に首を掛けるのは残酷な所業である」として海賊保護したほどである。これらの海賊なかには1690年代以降北米ニューイングランド中部植民地ニューヨークニュージャージーペンシルヴェニアデラウェアの4州)から出発して遠く離れたスペイン太平洋植民地標的にする者もいたが、彼らの多くインド洋獲物求めた。この時代インド生産力ヨーロッパのそれを大きく上回っており、とくに絹やキャラコなどは高価取引されたため、それらが海賊理想略奪品になった加えてインド洋には目立った海軍勢力存在せずムガル帝国船舶各国東インド会社商船襲撃弱かったまた、アフリカ東岸マダガスカル島は前の時代におけるトルトゥーガ島相当する役割果たした。これらを背景に、トマス・テューヘンリー・エイヴリー、ロバート・カリフォード(英語版)、そしてウィリアム・キッドなどの有名な海賊活躍した。しかし、1697年フランス軍バッカニア連合軍カルタヘナ占領した最後にバッカニア時代から続いた海賊活動徐々に下火になっていった。

※この「海賊周航」の解説は、「海賊の黄金時代」の解説の一部です。
「海賊周航」を含む「海賊の黄金時代」の記事については、「海賊の黄金時代」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「海賊周航」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海賊周航」の関連用語

海賊周航のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海賊周航のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海賊周航 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオリビエ・ルバスール (改訂履歴)、海賊の黄金時代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS