樹勢回復調査の実施とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 樹勢回復調査の実施の意味・解説 

樹勢回復調査の実施

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 03:17 UTC 版)

幸神神社のシダレアカシデ」の記事における「樹勢回復調査の実施」の解説

1970年昭和45年当時写真では、この木の枝北側を除くすべて方向地面達するほどにしだれ、その長さ1メートル以上になっていた。樹勢旺盛枯れ枝見えず、よく茂って枝垂れ隠れて樹冠見えなくなるほどであった。しかし、1986年昭和61年)の写真記録ではしだれの長さ半減し枯れ枝が目立つようになり、とりわけ北東側西側脱落目立って樹冠大きくすき間形成されているなど、樹勢衰え明らかになっていた。このため1991年平成3年4月から、樹木医継続して点検管理を行うことになった点検内容は新伸長量、枝葉密度大きさ枯れ枝発生病虫害発生の6項目であり、点検時にはスミチオン200倍液を散布した。 この点検結果から、枝葉密度伸長の色などから樹勢全般的にやや不良であるが、ひどく衰退した状況ではないと判断された。しかし、平成18年度には枯れ規模拡大し大枝損の兆候表れ平成19年度には大枝枯死確認された。そのため日の出町平成20年天然記念物緊急調査国庫補助事業申請行い樹勢衰退の原因特定に関する調査樹勢回復対策を取ることになった樹木医学会監事の堀大才座長とし、腐朽菌分野樹木病害分野穿孔虫分野遺伝子保存分野専門家日の出町文化財保護審議会メンバー加えオブザーバー文化庁文化財部記念物文化財調査官などを迎えて幸神神社のシダレアカシデ樹勢回復調査委員会立ち上げられた。この委員会指導のもとに、日の出町教育委員会事業実施担当した検討委員会2008年平成20年4月20日から2011年平成23年1月14日まで、合計7回開催された。 その結果樹勢不良最大原因西側生育していた樹木による日照の不足とされた。2010年平成22年2月から3月にかけて、日照阻害していた樹木伐採剪定実施した。この木の周囲には車両進入するスペースがないため近隣民家協力得て敷地内25トンクレーン車設置し吊るし切りによる作業行って33本の樹木伐採し、6本の樹木剪定した。この作業によって日照条件著しく改善し2010年平成22年)の伸長量はそれ以前数年比べてかなり良くなり樹勢回復兆し見せ始めた病害虫状況については、樹木病害分野穿孔虫調査腐朽菌分野調査が行われた。樹木病害分野では、枯れ症状病原菌よるものではなく水分ストレスなどの生理的要因によると推定されたため、周辺環境改善土壌改良実施によって軽減されるものと思われた。土壌についてはならたけ病や白紋羽病(しろもんぱびょう)などの発生認められなかった。枯れ症状発生土壌改良実施の際には、専門家の意見求めることや土壌病害調査実施助言された。 穿孔虫調査では、たくさんのカミキリムシキクイムシ等が調査用トラップかかったいずれもこの木の活力弱った枯れたりした部分入り込んだもので、樹勢決定的な悪影響与えたものは見つからなかった。3年続いた調査から、この木が衰弱していたために多数穿孔性昆虫類集まって生活していたことが明らかになった。周辺日照阻害していた樹木伐採剪定シロアリ防除目的殺虫剤散布効果樹勢回復傾向にあるものの、今後病害虫発生否定できないため、毎年5月から7月までのトラップによるモニタリング調査実施が必要とされた。 腐朽菌分野では、2010年平成22年12月26日土壌調査腐朽菌繁殖している確認された。そのため腐朽部で切除実施して調べた結果腐朽力が強い「アナタケ」であることが判明した。アナタケは2008年度平成20年度)に切除実施した大枝でも、繁殖認められていた。今まで調査によって、この木に頻繁に枯れ枝発生する傾向見受けられるため、枯れ枝腐朽菌進入した場合腐朽進行極めて速く、他の大枝や幹にまで危険性が及ぶことが指摘された。

※この「樹勢回復調査の実施」の解説は、「幸神神社のシダレアカシデ」の解説の一部です。
「樹勢回復調査の実施」を含む「幸神神社のシダレアカシデ」の記事については、「幸神神社のシダレアカシデ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「樹勢回復調査の実施」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「樹勢回復調査の実施」の関連用語

樹勢回復調査の実施のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



樹勢回復調査の実施のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの幸神神社のシダレアカシデ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS