東映との提携とは? わかりやすく解説

東映との提携

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/06/27 06:20 UTC 版)

マーベルコミックス」の記事における「東映との提携」の解説

マーベル・コミックス・グループ(Marvel Comics Group、略称MCG)として、東映副社長渡邊亮徳スタン・リーとの間に作品相互利用契約交わし日本においては1978年から1981年にかけて、『スパイダーマン』実写化スーパー戦隊シリーズなどの作品にも携わっていた。当時のほとんどの作品には「(C)テレビ局名)・MCG東映」と著作権表記されていたが、現在では版権切れに伴って表記消えている。 また、1980年には、マーベル怪奇コミックス「The Tomb of Dracula」を原作として東映動画制作したテレビアニメ特番闇の帝王 吸血鬼ドラキュラ』が放送されている。 一方米国においてマーベルコミックスが『惑星ロボ ダンガードA』、『超電磁ロボ コン・バトラーV』などの主役ロボット宇宙活躍するコミックスショーグン・ウォリアーズ (en:Shogun Warriors (toys)#Shogun Warriors Comics) 』を刊行している。 この提携契約終了後はほとんど縁がなかったマーベル東映だが、2014年から放送開始となるマーベル日本ローカライズアニメ作品ディスク・ウォーズ:アベンジャーズ』は東映アニメーション制作することになった

※この「東映との提携」の解説は、「マーベルコミックス」の解説の一部です。
「東映との提携」を含む「マーベルコミックス」の記事については、「マーベルコミックス」の概要を参照ください。


東映との提携

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 01:00 UTC 版)

マーベル・コミック」の記事における「東映との提携」の解説

1977年6月東映アメリカ出版社・ケイデンス・パブリッシングとキャラクターに関するライセンス契約を結び、同社事業部門である米コミックス誌界の大手、マーベル・コミックス・グループ(Marvel Comics Group、略称:MCG)が発行するコミック誌キャラクター全ての劇画出版権などを獲得した1978年5月15日に、東映本社で、マーベル・コミックス・グループと東映業務提携すると発表されマーベル・コミックス所有するスパイダーマンキャプテン・アメリカファンタスティック4、ハルク等々多数人気スーパーヒーロー・キャラクターの日本に於ける商品化テレビ番組の制作出版遊園地及び劇場などでの実演等のマーチャンダイズ行い東映所有するマジンガーZゲッターロボなどの人気キャラクターマーベル通してアメリカ始め世界各国売り込む相互乗り入れ事業を行うと発表した1980年にマーベル・コミックス・グループがフィルム業界進出狙い新たにマーベル・プロダクションMarvel Productions)」を設立したため、東映業務提携強化することになり、同年7月10日東映本社で、同グループ社長・ジェームス・ゴードン、岡田茂東映社長今田智憲東映動画社長による共同記者会見行い同社出版キャラクター商品などの提携の他、この提携両社共同テレビ劇場用アニメーション企画・製作販売強化するとし、製作に関して岡田社長が「世界的に評価の高い東映動画一手に引き受ける契約をした」と話した販売に関してアメリカ三大ネットワーク始め双方ルート通じてアメリカマーベル日本及び東南アジア東映で、ヨーロッパ共同世界マーケット進出企図した。 こうした提携を受け、1978年から1981年にかけて、『スパイダーマン』実写化スパイダーマン)やスーパー戦隊シリーズなどの作品携わったスタン・リー東映『スパイダーマン』絶賛している。1980年には、マーベル怪奇コミックス「The Tomb of Dracula」を原作として東映動画制作したテレビアニメ特番闇の帝王 吸血鬼ドラキュラ』が放送されている。一方米国においてマーベル・コミックスが『惑星ロボ ダンガードA』、『超電磁ロボ コン・バトラーV』などの主役ロボット宇宙活躍するコミックスショーグン・ウォリアーズShogun Warriors)』を刊行している。 当時のほとんどの作品には「©(テレビ局名)・MCG東映」と著作権表記されていたが、現在では版権切れに伴って表記消えている。 この提携契約終了後はほとんど縁がなかったマーベル東映だが、2014年から放送開始となるマーベル日本ローカライズアニメ作品ディスク・ウォーズ:アベンジャーズ』は東映アニメーション制作することになったウォルト・ディズニー・ジャパンディズニーXD放送2021年1月31日終了し一部番組ディズニー・チャンネル移行したため、現在マーベル日本ローカライズアニメ作品ディスク・ウォーズ:アベンジャーズにおいてはDisney+移行している。そのため、MARVEL提携以外による東映アニメーション作品放映権は、ディズニーXDから東映チャンネル・アニマックス・キッズステーションに移行された。

※この「東映との提携」の解説は、「マーベル・コミック」の解説の一部です。
「東映との提携」を含む「マーベル・コミック」の記事については、「マーベル・コミック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東映との提携」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東映との提携」の関連用語

東映との提携のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東映との提携のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマーベルコミックス (改訂履歴)、マーベル・コミック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS