東京都立第一商業高等学校とは? わかりやすく解説

東京都立第一商業高等学校

(東京府立第一商業学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/11 14:57 UTC 版)

東京都立第一商業高等学校
北緯35度39分0.7秒 東経139度41分54.9秒 / 北緯35.650194度 東経139.698583度 / 35.650194; 139.698583座標: 北緯35度39分0.7秒 東経139度41分54.9秒 / 北緯35.650194度 東経139.698583度 / 35.650194; 139.698583
過去の名称 東京府立第一商業學校
国公私立の別 公立学校
設置者 東京都
設立年月日 1918年4月10日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 ビジネス科
学科内専門コース 進学コース
ビジネスコース
学期 3学期制
学校コード D113299902156
高校コード 13187D
所在地 150-0035
東京都渋谷区鉢山町8-1
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東京都立第一商業高等学校(とうきょうとりつ だいいちしょうぎょうこうとうがっこう)は、東京都渋谷区鉢山町に所在する東京都立商業高等学校

在校生や関係者らは一商、あるいは第一商業と呼んでいる。

設置学科

  • ビジネス科

概要

戦前の旧制第一商業学校時代は、多くの生徒が東京商科大学第一高等学校などへ進学した[1]。また、多くの卒業生が大企業の重役を務める等の功績を残し、天下の一商と呼ばれるようになった[2][3]

現在は、都立商業高校の中でも先進的な商業教育(簿記商学会計学、英語教育、生活指導等)をしているとして、躍進する商業高校の牽引役を担うリーディングコマーシャルハイスクール2005年平成17年)から指定されている[4][5]。令和4年12月首都圏ネットワークで東京都の「地域探究推進校」として報じられている[6]

校章

初代校長である陶山斌二郎が作成。三種の神器の一つである八咫鏡の中に「商」の字を戴く。

沿革

コース

第2学年からコース制を採用。A~Fまでのクラスの内、A組が進学コースで、残りのB~F組がビジネスコースである。

進学コース 簿記・英語を軸に学ぶ進学者向け教育
ビジネスコース 商業経済系知識を学ぶ就職者向け教育

資格・検定

商業高校という特性上、在学中においてより多くの資格の取得が大きな目標となる。2年生より行われるコース制により、取得できる資格に大きな差異がある。

第一商業高等学校でも資格の取得にも力を入れており、主として全商検定の取得を奨励している。ビジネスコースでは授業において直接、検定取得のための授業が行われる。

校則・生活指導

校則

校則に厳しく、具体的には女子生徒のスカート丈は膝より短くしない、男子生徒のシャツは第一ボタンまで付けてネクタイをだらしなくしない、などが挙げられる。

生活指導

  • 生徒が校外(コンビニ前など)にて問題となる行動を行い、店側から学校に苦情が入った場合には即日もしくは翌日以降、朝のSHR時に校内アナウンスで当該事象について生徒に対し是正するよう勧告するなど、生活指導部より迅速かつ適切な対処がなされる。
  • また、校外においてタバコを吸ったり飲酒を行う、あるいは窃盗住居不法侵入オートバイなどによる交通事故などの犯罪行為を働いた者に対しては厳重な指導を生徒および保護者に行い、該当行為の問題の程度によっては即懲戒退学となる。程度が軽度であったとしても、度重なる指導に生徒が従わなかった場合は同じく懲戒退学となる。

特記事項

  • 一商奨学会による英国研修がある。
  • 昭和62年(1987年)以来、第2外国語(中国語)を選択受講できる。令和6年、中華人民共和国北京第十二中学校(日本の高校に相当、北京市重点中学、重点校)の生徒とオンライン交流を実施した。
  • 2004年から2012年にかけて、中央大学商学部教員による公認会計士育成のための会計ゼミを実施していた(東京アカウンティング(TA) プログラム)[7]

進路

  • 3年間を通しての進路指導年間計画を立てている。

進学

  • 進学者登校指導(指定校推薦・総合型選抜等)がある。第一商業高等学校では大学の授業を視野に入れた英語の授業等を展開している。

就職

  • 就職者登校指導(企業研究・職場見学会指導・履歴書作成・面接試験指導等)がある。第一商業高等学校では、特に生徒の就職活動を重視しており、就職面接小論文作成などの指導を行っている。公務員ガイダンス・公務員セミナーも行っている。

周辺環境・交通機関

周辺環境

代官山町隣の鉢山町に位置し、旧山手通りに面している。近隣には多くの大使館が存在する。本校の生徒は授業でマレーシア大使館へ訪問するなどの交流を行っている。また、多くの映像作品の舞台となっている。第一商業高校の校舎外観が映っている作品としては、My Little Loverのデビューシングル「Man & Woman」がある。

交通機関

出典 : [8]

電車
路線名 最寄り駅 徒歩所要時間
東急東横線 代官山駅 8分
渋谷駅 15分
中目黒駅 18分
京王井の頭線 神泉駅 20分
バス
  • 渋谷駅西側6番バス乗り場から東急トランセ「都立第一商業高校」下車

部活動

著名な出身者

脚注

  1. ^ 第18期から第23期卒業生の進学記録によると、一期平均10人以上が旧制東京商科大学はじめ一高へ進学している。第23期の記録では旧制東京商大の当時の定員は130名だが内24人が一商卒。
  2. ^ 東京都立第一商業高等学校同窓会「母校の著名人
  3. ^ 東京都立第一商業高等学校「学校長挨拶
  4. ^ 目指せスペシャリスト(スーパー専門高校):文部科学省が、「将来のスペシャリスト」の育成に資することを目的として平成15年度からスタートさせた研究開発事業。専門高校の活性化の促進を図る観点から、バイオテクノロジーやメカトロニクスなど先端的な技術・技能等を取り入れた教育や伝統的な産業に関する学習活動を重点的に行っている専門高校を指定し、技能の修得法や技術の開発法、学校設定科目などのカリキュラム開発、大学や研究機関等との効果的な連携方策についての研究等を推進している。
  5. ^ 文部科学省「都立高等学校等の種類と内容
  6. ^ 渋谷と育てる高校生の未来 東京都立第一商業 地域を生きた教材に
  7. ^ 商学部 - ウェイバックマシン(2024年3月9日アーカイブ分)
  8. ^ アクセスマップ”. 東京都立第一商業高等学校. 2025年2月17日閲覧。
  9. ^ もしくは東京市立商業学校出身。この「東京市商」は、のちに廃校。但し、1943年出陣学徒壮行早慶戦の集合写真では「東一商」と表記されている。

参考文献

  • エコノミスト 93(25)「名門高校の校風と人脈(147)第一商業高校(東京都立・渋谷区) 全国商業高校のリーダー格 信念を持った国際派も活躍」2015.6.23 p.60-61 毎日新聞出版
  • Career guidance = キャリアガイダンス 54(2)「先進校に学ぶキャリア教育の実践 実現性を追求する地域探究を軸にビジネスを考え、動かし、変える力を育む : 第一商業高校(東京・都立)」2022.4 p.50-53 リクルート

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京都立第一商業高等学校」の関連用語

東京都立第一商業高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京都立第一商業高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京都立第一商業高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS