本作のバグについてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 本作のバグについての意味・解説 

本作のバグについて

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/17 05:29 UTC 版)

北斗の拳 (対戦型格闘ゲーム)」の記事における「本作のバグについて」の解説

前述通り本作には多数バグ存在する。以下に闘劇08使用許可されたものなど比較有名な物を挙げる(名称は通称など)。 ゲージ蓄積バグ 長いコンボ決めていくと(相手守勢回っている時間長くなると)長さに応じて攻撃側ゲージ増加量やガードゲージ減少量、気絶の上昇量に上昇補正がかかるようになっているが、コンボを終わらせて一度ダウンさせても、一定の条件下だとこの補正終わらないという現象弱攻撃1発でゲージが1本溜まったり、相手気絶するなど普通では起き得ない現象が起こる。気絶耐久値が非常に高く通常のコンボでは補正の関係で気絶する事がほぼ無いといわれるラオウでも、これを絡めて攻められるとあっさりと気絶する事があるレイの上バグ このゲーム最悪バグとも言われる一定の手順を踏むことで南斗撃星嚇舞姿勢のままレイ相手と共に延々と上昇しつづける永久技。通称バグ昇竜。このバグ技仕込んだ南斗撃星嚇舞ヒットさせると永久にHIT続けるため、この状態でKOするとKOしてもゲーム終わらずゲームセンターなら店員呼んでリセットしてもらうなどしなくてはいけなくなる(よくゲーム自体フリーズなど言われるが、実際にフリーズ起こさない。なお、永久HIT状態のまま長いこと放置しておくと基板が熱を持つなど本当にフリーズする危険は一応ある)。ブーストゲージが一定以上あればKO前に南斗撃星嚇舞中断することにより回避できるが、中断必要なだけのブーストゲージが無い状態でこのバグ技入ってしまうと中断不可能になるCPUとの対戦時でK.O前であればもう1台の筐体側で乱入することでも終了することができる。数々バグ技使用許可され闘劇08でも使用禁止となったPS2版の家庭用ではこのバグ修正されている。 バスケ 理論上キャラクター使用可能な永久連続技で、その独特な風景使用頻度から本作代名詞となっている。ある一定のヒット数を稼ぎ相手キャラクターを高い所から落とすと、バスケットボールのようにバウンドすることから名付けられた。最初にこのテクニック発見されラオウ弱パンチ連打する姿が、漫画SLAM DUNK』の魚住似ているということから、種類によっては『SLAM DANK』にちなん通称がある。長い間数あるバグ一つ思われていたが、後に仕様ということ分かった後述)。 バスケへの入り方は主に3種類あり、ブーストゲージを使って延々とダウン追い打ちをかけヒット数を稼ぐ「百烈」、多めにコンボ刻み空中33ヒット程度してから落とし攻撃→ちょっとダッシュ攻撃繰り返すドリブル」、60ヒット前後稼いでからバニシングストライクを当ててダウンさせた所に追い討ちをかける特殊なやられ姿勢になり連続した追い討ち可能になるトラベリング」等がある。永久コンボではあるが、一つテクニックとして認知されている為闘劇08ではムテキングと共に使用許可されている。 上記通り理論上」では全キャラクターが可能ではあるが、その難度キャラクターによって様々である。基本性能が高い上にバスケに至るコンボレシピも難易度高くないレイユダ当初最弱キャラとされていたものの非常に制限の緩いバスケコンボレシピが発見されたために最弱とされなくなったマミヤ対し始動必要なゲージの量や要求される操作精度などから実戦決めるのは極めて困難なシンジャギなど差はある。またトラベリングはその特殊な仕様からラオウでは比較多用されるコンボだが、ラオウ以外では実戦使えるレシピ発見されておらず、事実上専用コンボとなっている。 空中もとよりダウンの際のバウンド中にも追撃可能なこのゲームにおいて、永久コンボさせないために「ヒット数が増えるほど相手落下速度速くなると言う仕様導入されているが、同時に落下時のバウンドの高さは落下した速度比例すると言う仕様組み合わさり、ヒット数が増えれば増えるほど逆にダウン時の追い討ちがしやすくなってしまい、本来ならば永久コンボを防ぐためであったはずの仕様永久コンボ生み出す結果となってしまった。PS2版の家庭用でもこれは修正されていないシン無敵バグ 一定の手順を踏むことで、必殺技にある無敵時間永続してしまうバグプレイヤーの間では「無敵」とシン原作中で名乗った名前「KING」合わせてムテキング」などと呼ばれる[要出典]。シン全身無敵時間を持つ行動を取る、シン相手どちらか投げ技を使う、シンカウンター技で攻撃取られるいずれかが起こると解除され通常状態に戻る。なおマミヤ投げ空中投げしか無く当て身投げもないため、シン側のプレイヤージャンプ一切せず、かつ操作ミス自分から解除しない限りバグ技使用され時点詰んでしまう。闘劇08でも使用許可されバグ一つPS2版の家庭用ではこのバグ修正されている。 ハート様のアーマーバグ 一定の手順を踏む事で、一部通常技にあるスーパーアーマー状態が永続してしまうバグこの手順が非常に簡単である事、アーマーはついても相手攻撃を1発耐える分のみであり、必殺技は耐えられない事など、他のバグ技比べて悪影響小さい事から、このバグ技存在広まってからはハート様の基本テクニックとして認知されバグ技禁止ルール議論になる時も話題上る事は少ない。 空中浮遊 一定の手順を踏むことで、地上でしか出せない技を空中で出すことができるようになるバグケンシロウのもの(有情グレイヴなどと呼ばれる)がとくに有名。

※この「本作のバグについて」の解説は、「北斗の拳 (対戦型格闘ゲーム)」の解説の一部です。
「本作のバグについて」を含む「北斗の拳 (対戦型格闘ゲーム)」の記事については、「北斗の拳 (対戦型格闘ゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「本作のバグについて」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本作のバグについて」の関連用語

本作のバグについてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本作のバグについてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北斗の拳 (対戦型格闘ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS