日本陸上代表の総退場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本陸上代表の総退場の意味・解説 

日本陸上代表の総退場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/30 07:47 UTC 版)

第7回極東選手権競技大会」の記事における「日本陸上代表の総退場」の解説

極東選手権審判開催地から出すことになっており、審判員全員フィリピン人であった競技開始前から開催国フィリピン天皇杯デパートショーウインドー靴下一緒に並べるなど、日本人もやもやとさせていた。 審判員らは陸上競技第1日目である5月17日に、円盤投沖田芳夫記録改ざんして失格とし、走高跳では曲がったバー用意してフィリピン選手には低くなった部分を跳ばせ、日本の南部忠平にバー回転して高くなったところを跳ばせるという不正を働き、200mHの予選では、各組1着の選手の記録全員22秒8だったと発表するなど、ずさんな大会運営行った第2日目には、100m第2予選明らかに谷三三五先着したのにネポムセノが勝ったことにし、日本から抗議されて谷を1着に訂正した取材していた大阪毎日新聞鈴木特派員は「審判の不公平がその達し、ほとんど見るに堪えないスポーツ解する国の競技思えない」と記事記した。 続く第3日目日本怒り頂点達した。まず100mではスタートの不正があったが審判黙認しフィリピン選手が1着と2着を占め、谷は3着、加賀一郎は4着と判定された。続いて400mでは、決勝戦スタートライン予選時よりも10m前進し、第1コーナーまで13mしかないというコース変更したため、選手同士交錯危惧された。案の定日本田中フィリピンのヨロングは激しく接触し、その仕返しにクリスピン・ガルシア(Crispin Garcia)は先行する納戸徳重英語版)を突き飛ばした。当時大会結果ポール国旗掲揚することで示され、1着はフィリピン、2着は日本3・4着はフィリピンとい発表された。岡部平太監督は4着が田中だったはずだと抗議すると、国旗はいったん撤収され、1着から3着までフィリピン、4着が日本変更された。岡部激怒し、「最初の2着は誰だ」と問うと「田中だ」と返答され、訂正後の4着も田中と言われた。第1コーナーでの接触失格に当たるとすれば田中失格となるはずだが、フィリピン人審判員はちゃんと見ておらず、納戸失格だと判定したであった。またガルシア突き飛ばし不問処した岡部谷三三五織田幹雄主将相談の上ホイッスル吹いてフィールド日本選手団集め全員意見取りまとめ日本選手団棄権退場宣言した場内静まり返り日の丸先頭日本選手宿舎へと引き揚げた。 これを知った大日本体育協会体協会長岸清一は、いかなる場合でも審判絶対服従すべしと主張し体協名義で「日本選手行動国際スポーツマン本義反する」との声明発表、特に強硬な13人を除名処分付した。ここに岸会長岡部監督対立決定的となり、陸上競技日本代表54人のうち縄田尚門1500m優勝者)を除く53人は、一致団結して53人会を結成した体協53人を宿舎から追い出したため、日本選手団同情した現地日本人経営する旅館無料宿泊させてもらった。岸会長53人の帰国費用出さない宣言したため、岡部は妻や知人から借金して旅費用立て帰国途に就いた帰国途上日本側から岸清一台湾沖で葬れ」という過激な電報届き選手側は「金を送れ」と打電した日本では詳細知られていなかったため、新聞論調は総退場した選手団批判的であったが、帰国後に大阪市中央公会堂青山青年会館(東京)で報告演説会行ったことで事情知られ一転して体協批判を行うようになったかねてより体協には1924年パリオリンピック選手選考をめぐる疑義があり、今大会の件と合わせて強い批判浴び体協組織改革断行されることとなった。 今大会初めての国際大会であった南部忠平は、自身銀メダル2つ銅メダル1つ獲得する好成績収めたものの、総退場問題急な帰国経験し当時大きなショック受けた。しかし後年には非常に懐かしい思い出になった自伝記している。

※この「日本陸上代表の総退場」の解説は、「第7回極東選手権競技大会」の解説の一部です。
「日本陸上代表の総退場」を含む「第7回極東選手権競技大会」の記事については、「第7回極東選手権競技大会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本陸上代表の総退場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本陸上代表の総退場」の関連用語

1
10% |||||

2
高木正征 百科事典
6% |||||

日本陸上代表の総退場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本陸上代表の総退場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第7回極東選手権競技大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS